![ママリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が寝ない時、旦那が子供を噛んだりつねったりする行動に困惑。自分の能力不足やアスペルガー症候群の可能性を悩んでいる。病院や児童相談所への相談に踏み切れず、悩んでいる。
どうしたらよいでしょうか…
まとまりない文章ですみません。
子供が中々寝ない時、旦那は子供の手を噛んだり腕や足をつねったりします。
子どもは悲鳴をあげて泣き、そして寝ます。
痛み刺激によりふて寝をするからそれをねらってだと言うのですが私には全く理解できません。
以前も、可愛さのあまり?腕に噛みつきたい。といい実際には次の日の夕方まで噛み跡がついていて保育園から指摘をされるほどでした。
元々一人暮らしをしたこともなければ、末っ子で全ては母親にやってもらっていた人なのでキャパは狭いので家事の手伝いは一切できず。子供のことも1~10まで説明しないとできないし、自分で考えて+αのことはできません。
少しは考えてやって、と言うと「教えられてないから教えない方が悪い。」となります。
世間のニュースも興味がないせいか見ていないので時事問題系もできないどころか理解すらできていない。
洗濯物も乾いているかいないかも自分で触ってもわからない。
ひとつのことをやってる時に「後ででいいから〇〇やって」と普通に頼んでも「今△△やってるだろ!」と怒鳴り返される時もあります。2つのことを同時にはできないみたいです。
慣習的ルールも理解できてない時もあります。
その他色々ありますが大人アスペルガーなのかな?て最近思いました。
そんな最中での子供への噛みつき事件…
子供に噛み付いてはだめ、と保育園から注意された後説明したら「痕がつかない程度に噛む」とわけのわからない返事が返ってきました。
寝ないことにイライラして感情に任せて噛んでいたら虐待だし、噛むことがいけないと思えないのならアスペルガーか何かなのだろうか…ずっと悶々としています。
病院に行かせようか考えたけど、休みの日に病院へ行くという発想もないので中々難しいです。
いきなり児童相談所に相談も怖いし、1人で悶々とするのも疲れました…
- ママリリ
コメント
![🧸 (26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸 (26)
ちょっとどころかヤバすぎると思います。
保育士してますが親が跡が残るほど噛んだとか…むしろ噛むことすら聞いたことないです(笑)引きます…。
義母は普通の人ですか?
そうならば話して相談しますかね。
無理ならもう病院行くまで会わないとかそのレベルかなと思います…
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
キャパが狭いのは結婚前からわかることだし仕方ないとして、子どもに痕がつくほど噛みつくのは困りますね💦私も甘噛みというかハミハミ程度はしますけど。
自分ならまず支援センターの相談員の方に相談してみます😌
-
ママリリ
キャパ狭いなりに経験からどうしたら効率よくこなせるか、て考えませんか?
そうですね…支援センターに相談してみようと思います- 7月12日
-
もも
下の方の返信(トイレットペーパーを替えるとか)を見て、一人暮らしもしたことなければ親が全部お世話してくれる環境にいた人が、それ全部言わなくてもできるかって言われたら絶対できないですよ。常識かもしれないけど、その常識がないんですもの。+αなんて無理中の無理です😂
まさにセロリですよ。育ってきた環境が違うから~♪
キャパ狭くても効率考えられる人もいますが、残念ながら旦那さんはそうじゃなかったということでしょうね💦- 7月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもが悲鳴をあげて泣くほど、手を噛んだり腕や足をつねるって、旦那さん怖すぎます…
とりあえず子どもと2人っきりさせないようにして子どもを守ります…
我が子に危害を加える者は夫といえど許せないです…
わたしなら一緒に暮らすのは難しいです。
-
ママリリ
別件でゆくゆくは離婚しようと考えてます。
夜3人で川の字に寝てるんですがその時にやったりしてるのでその場で注意はするんですが…⤵︎⤵︎⤵︎
注意して止めなかったらもう決定的な離婚事由だと思ってます。- 7月12日
![🍑🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍑🍒
ちょっと怖いですね💦
あ、でも、児相とかは基本相談機関だし、市でも相談のってくれるとおもいますよ。
児相に相談したから何かされるわけではないから、軽い気持ちで相談してみたらどうですかねー。
-
ママリリ
児相はただの相談でも大丈夫ですか?記録残って要観察にされるのは怖くて…
支援センターの相談と同じ感じですか?- 7月12日
-
🍑🍒
支援センターも市の組織だから、何か有れば児相に繋げることもあるだろうし、連携はとると思うので。
市に相談しても記録は記録として残るんじゃないですかね。
だからといって、子供を保護されたりとかいう次元ではないのでは。- 7月12日
-
ママリリ
そうですね。繋がるのを恐れてたら1番よくないですしね…
私がちゃんとしていれば保護されることもないだろうし。
子供を守るためにどうしたら良いか考えて行動しようと思います!- 7月12日
-
🍑🍒
そーですよね。
お子さんを守ってあげてください。- 7月13日
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
は?いや、は( ◉ω◉ )??
旦那さんが理解できるまで私が噛み付いてやりましょうか( ^ω^)?
-
ママリリ
笑
お願いします🤣- 7月12日
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
えっこわっ💧
失礼ですが、ご主人かなり頭おかしいですね…💧
猟奇殺人とかしそうなくらい変な人…と思ってしまいました…💧
そもそも面白がって子供噛むとかあり得ません…💧
子供とご主人だけにはしないのは勿論、引きずってでも精神科連れていく方が良さそうですね…💧
読んでてゾッとしました…💧
-
ママリリ
やはり行動からしても普通じゃないですよね…
いつもは何バカなことしてるの!と感情的になって怒ってましたが、冷静に考えると怖くなってきました😣- 7月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
痛めつけて疲れさせて寝かせるって虐待ですよね😅
保育園側も児相に相談する権利があるのでいくらお父さんがやったこととは言え、お母さんも知っていた、となると通報される可能性はありますよ💦
絶対やめさせましょう😭
-
ママリリ
そうですよね…
虐待のニュース見てると「母親はどうしてたの?」てなりますもんね…
問い詰めると自信もって言うから感覚が麻痺してくるところでした💦
気をつけます💦- 7月12日
-
退会ユーザー
大体は感覚が麻痺してるんだろうなと思います。知らず知らず日常化してしまっていたというか…💦
お母さんがまだ正常なうちに辞めさせましょう!
黙認してはダメです!- 7月12日
-
ママリリ
そうですね。
悶々とするだけじゃだめですね!
もう少し積極的に動こうと思います。- 7月12日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
知らないことを自分で考えてしろと言われても私も出来ません💦
旦那さんの行為は虐待です💦
何がなんでも辞めさせない限りあとが怖いですよ
-
ママリリ
いや、そんな難しいことではなく、トレットペーパー使い切ったら捨てて新しいのをセットする。とか、休みで晴れてる日は布団を干す。とか、電球切れたら交換する。とか、洗濯物溜まったら洗濯機を回して干す。というレベルのものです。
難易度上げても熱出したら脱水予防で水分多めに摂らせるとかです💧
なんとか辞めさせたいです💦💦💦- 7月12日
![まぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぐ
また噛み跡つけて保育園に行ったら先生方が児相に通報してそのまま保護されるなんて事も無くは無さそうなレベルでやばいですね😅
教えられてない事は何もできない上に、噛んではいけませんと教えた事すらも守れないなんてまるで赤ちゃんですね🙄💦
病院に行かせたほうが良いですね⤵︎
-
ママリリ
前回反省したとして、2回目以降の噛み跡つけたらもうおかしいですよね…
教えられてない事といってもそんなハイレベルではなく日常生活の中での暗黙のルール?社会的ルール?みたいなレベルです。
育った環境は違えど誰しもやってきてるハズ的なものなので…尚更おかしいですよね…
病院でちゃんと説明するためにもしっかりメモ取ってみようとおもいます。- 7月12日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
噛みつかれてふて寝してるんですか?恐怖で寝たふりしてるんじゃないですか?💦
とりあえず寝るときには、旦那さんがお子さんに触れない距離で寝た方がいいと思いました…
子供が寝ないだけで噛んだりつねるなんて…可哀想で…トラウマになりそうです(T_T)
-
ママリリ
今まで子供真ん中の川の字だったけど今度から子供は私側に寝かせようと思います。
- 7月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その旦那さんの行動が当たり前のように家庭内で起きていると、ママリリさんにとって猟奇的な行為だと思わなくなってしまうんじゃないかと心配になります💦
道を歩いてて突然抱きつかれて刺される事件起こす類の人間と同じレベルで頭おかしいと思います。
-
ママリリ
最初は違和感しか感じなかったです。でも段々と「またやってる」と思う自分にも気付き今回投稿しました。
今はまだまたやってる→止めなきゃ。と思える段階なので気をつけたいと思います- 7月14日
![たぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬ
友人で、子供の頃から父親に噛まれ、それが次第に叩く等の虐待にエスカレートしていき、成人になった今は精神科に通院している子がいます。「噛みつかれるのが嫌で家族にも何度も言ったが、みんな可愛がってるのよと言って相手にしてくれなかった」と今でもフラッシュバックに苦しんでいます。
お子さんのことを、早めに守ってあげてください。
-
ママリリ
衝撃です。親としてはきっとささいなことから始まったんでしょうけど…受け手の気持ちや捉え方が大事ですもんね…
注意して子供を守ろうと思います。
ありがとうございます- 7月14日
-
たぬ
噛むのは自分より弱いものへの支配欲や独占欲、外では発散できないストレスのはけぐちとして快感を得る、などのあらわれだそうです。
もし協力が得られそうであればエスカレートするまえに、一度旦那さんとカウンセリングにいってもよいかもしれません。応援しています。- 7月15日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私の旦那も全く同じく
痛いことさせて泣き疲れで寝かせてきます。
何度も注意していますが
治らずとうとう
保育園が勝手に児童相談所に連絡されました。
どーなるかは分かりませんが子供と私だけ児童相談所に来てくださいって言われました。
これからどーなるのか心配です
-
ママリリ
そうなんですね…
保育園は早めの対応を、と考えたんですかね…
何を話されるのか、不安ですね😣- 7月28日
ママリリ
可愛くてあむあむするのと同じ感覚で噛んだみたいですが、それにしたって噛み跡しっかりつけるのはおかしいですよね…
義母もちょっと変なので相談するなら義姉経由かなとは思うのですが身内には相談しづらいのでまずは支援センターの相談に行ってみようと思います…