![ポンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義祖母の通夜・葬儀がこれからあるのですが…コロナ対策で通夜振る舞いや…
義祖母の通夜・葬儀がこれからあるのですが…
コロナ対策で通夜振る舞いや忌中払いは自粛すると日程表にあり、今はホールの方もやらない事が多いと言っていたらしいのですが、やるそうです😅
会場でそんなに距離を開けて食べるとか難しいらしいので…
主人も私もやらないと思い込んでたので、今日知ってびっくりです。
多く見積もって40人程度でお料理用意していて、親族はお見送り等が終わってから食べる感じらしいのですが。
千葉県です。
コロナウイルス対策で何ができますかね…
田舎なので、万一コロナウイルス出たら色んな意味で悲惨だと思うのは私だけなんでしょうか…
- ポンちゃん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中でお子さんも小さいのに大変ですね...😢
お子さんとおとうふさんだけでもお通夜、葬儀のみの出席にしていただくわけにはいかないですか?コロナも気になりますが、妊娠中ということで身体への負担が心配です😢
どうしても出なければならないなら...
手指のこまめなアルコール消毒
何かを触った手で顔を触らない
エアコンの風が直接あたるところには居座らない(空調の風に乗ってウィルスが飛んで感染したというニュースを見たことがあります)
室内はとにかく換気
ぐらいですかね...💦
でもやはり一番はご主人のみの参加にしてもらうのがいい気がします...義祖母とのことですし、なんとかなるといいのですが😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
緊急事態宣言中、同じ状況になりました。え、食事あるの?って。でも用意されていたし、滞在してた義実家に戻るにしても40〜50分かかったので、諦めました。
とりあえず、開けられる窓は開けて換気(さりげなく、風通しますねーとか、子供連れて窓の外見せるふりしてあけました)少なくとも自分たちは手を洗ってからテーブルにつく。
座席も、自分たちだけでテーブルを囲むか、滞在中一緒に食事をしていた義実家家族とだけでテーブルを囲み、知らない人は近くに居ないようにしました。
あとは食事中周りは家族だけだったのてなるべく会話しないようにはしていました。
-
ポンちゃん
さりげなく換気ですね💦流石に窓は最初から開けていると思いたいですけど、虫はいるとかで窓閉まってる可能性もありますよね。
なるべく会話なし!大事ですね…料理がオードブルらしく、そちらも恐怖です。
頑張ります- 7月12日
-
退会ユーザー
わたしが行った時にも窓のあいてたんですけど、窓はたくさんあるのに、1箇所だけほんのちょっと開いてる、みたいな感じだったので、あちこち開けまくりました😅
今暑いから、しめろ、とか言われそうですけど、なんなら葬儀所の人?とかに言ってもいいと思います💦
オードブル😱
もう先にちゃちゃっとお皿に取り分けて、それ以外食べない、くらいしか出来ないですね💦せめてそれぞれお弁当出してくれたらいいのに〜😭💦- 7月12日
-
ポンちゃん
開けまくるしかないですね💦
本当に何故オードブル⁉︎寿司はそれぞれだからって言っても、そういう問題じゃなーい!って感じです😨
医療機関で働いてるので、なんか意識の差が…- 7月12日
-
退会ユーザー
医療機関で働かれてるのですね!お疲れさまです😞!!
意識の差、結構ありますよね〜…行くしかない感じになってしまってるなら、出来る限り自衛して、気をつけて行ってきてください🥺💦- 7月12日
-
ポンちゃん
結局、親戚もお帰りになる方が多く残った人で食べる感じでした💦
思ったより人数少なかったのでソーシャルディスタンスも取りやすかったです。- 7月12日
ポンちゃん
一応、義両親から葬儀は出なくて良いと言われているのですが、通夜振る舞いは息子の寿司の話をされたので出るみたいです😱
頑張ります…
自分も主人も職場でもコロナ対策めっちゃされてるので、主人も「は?やるの?嘘だろ?」って言ってますけどね。
何故やることにしてしまったのか。そして、主人も食事代が多いなって、思った時に何故突っ込めなかったのか…