
同僚との誤解からのトラブルで、相手が伝達ミスを認め謝罪したが、関係修復が難しい状況。業務は上司と調整中。他の方からのアドバイスを求めています。
同僚と揉めてしまいました
同僚が伝え忘れていた事が原因で、私が誤解をして同僚に、それは自分勝手じゃないかな?と言ったらすごく傷つけてしまったようで問題が大きくなってしまいました。
後から、こういうルールに変更されていた(一部の人だけのやりとりで)けれど、私が知らないとは思っていなかった。というメールが来て、言ってくれないとわからないことだったけれど、知らなかったことで誤解して傷つくことを言ってしまってごめんなさいと謝りました。
ですが、次のメールで傷つくことを言われてもうあなたと仕事をしていくことは難しいと言われてしまいました。
私としては、同僚を自分勝手と思ってしまったのは同僚が変更されていたルールを伝え忘れていたのが原因ですし、それがあっての誤解からの発言だったとわかっているのに、そんなことを言われてしまって愕然としました。
その後のメールで、自分の伝達ミスが原因だったのに、そんなこと言ってごめんなさいと言ってくれたのですが、衝撃が大きすぎて返事ができませんでした。
業務については上司と相談しまして、あまり同僚と関わらないように調整してくださることになりました。
※在宅が多くてメールのやり取りが中心です。
私もまだ整理がついていなくて、みなさんは今回のトラブルについてどんな印象を受けますか?
こうすれば良かったのにななどアドバイスなどもありましたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- 初めてのママリ(6歳, 9歳)
コメント

ぴっぴ
どういう内容かわからないので、何とも言えませんが😣
どういう内容であれストレートに自分勝手と言ったのは、良くなかったかな?と思います😔
でも、その同僚の人も勘違いが原因だったと気付いたなら、そこまで騒ぐ事でもないのかなぁと。
仕事してると、自分が悪くなくても謝らないといけない場面や、勘違いで悪者にされる場面なんて山ほどあるので、私はそういう事で愕然とはしないです🤔
とにかく仕事の結果を出すことに集中します。
ファイト!

ママリ
そのルールは会社で決まっているルールではなく、個人間のルールなんですか?
正式な会社としてのルールなら会社がしっかりと文書なりで伝えたかった会社が悪いし、個人間の暗黙の了解的なルールなら相手も変更があったことを伝えるべきだと思います。
-
初めてのママリ
コロナ対策で在宅ワークが増えてきたので、ある部署の事務だけで在宅ワークでも支障がないようなルールにその部署だけの話として一時的にしたようです。
同僚はその部署の該当の仕事に少し関わっていたのでメールに入っていて、なぜか会社で決まったルールだと思いこんでしまったようなんです。
なので私にもメールが入っていて知っていると思い込んだようです。- 7月12日
-
初めてのママリ
実際には私にはメールは来ていなくて知りませんでした。
- 7月12日
-
ママリ
それは同僚も勘違いしてしまって、ある意味その部署の被害者でもありますね。さくらさんも後々同僚に事情も話し謝罪までいれている大人な対応をしているのに、同僚がネチネチとしつこいなって思いました。誰でも間違えはあるし、勘違いもあるのに、それだけで仕事していけないなんて甘ったれんなって思います。被害者ぶりすぎだし、社会人として常識ないのかなって思います。- 7月12日
-
初めてのママリ
誤解があったとわかって謝罪もしていたのに、更に責められたので驚きました。
しつこいなって思いました。
同僚はしきりに、一生懸命やってるのに、(私が時短勤務なので)時間外のフォローを頑張ってやってきたのにひどいことを言われたと言ってきます。
一生懸命やっていないとは言ってないし、フォローにも感謝しているけれど、こういう時に持ち出されてしまうと、ちょっと嫌だなと思いました。- 7月12日
初めてのママリ
ありがとうございます。
やはり自分勝手と言ったのはストレート過ぎたのですね。捉え方は人それぞれなのでもっと気をつけるべきでした。
悪くなくても謝らないといけないことは私もたくさんありましたが、勘違いで悪者にされたことはなくて、びっくりしてしまいました。
仕事頑張ります。ありがとうございます。
ぴっぴ
私は以前の職場で、自分が全く悪くない事を私のせいにされていたり、わざと私の印象が悪くなるよう仕向ける人が居たので、お気持ちとてもよくわかりますよ😔
接客業です。
でもちゃんと見てくれてる人は見てくれてるので、仕事で返しましょう!
私が辞めたら、経営傾いたのでざまぁみろです。
初めてのママリ
それはもう嫌がらせですね😔
お辛かったでしょうね
そうですね。仕事で返します!