
コメント

ママ
うちは上の子たちは年中くらいからはじめました。保育園では、まずスプーンを鉛筆持ちしっかりできるようになってからと言われましたよ。まずスプーンを鉛筆持ちする練るといいかなと思いますよ。

ちっぷん
年少の息子がいます。
息子は箸に興味がほぼなかったので、補助箸などの練習は特にしていません。
プレ幼稚園ではスプーンをピストルの形で持つこと、鉛筆を正しく持って書くこと(補助でクリップ使用)はしていました。
最近箸に興味が出てきたので渡したら、普通の箸も持てるようになった感じです。(まだ少しクロスしますが🤣)
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園や保育園などではじめてからでも、全然おそくないのですね🤔
お箸難しいですもんね、
うちの子は興味は示してるものの持ち方がスプーンの持ち方です(笑)- 7月11日

ありさ
うちの子1歳すぎに箸をやりたがったので渡してます😊
スプーンもフォークも上手に持ってたので箸も使い方だけ教えたら見よう見まねで最初から上手に持ててました!
2歳前には豆を箸で掴んだり上手に好きなので食べてますよ💓
今は気分で箸やフォーク、スプーンを自分で選んで使ってますが、まだまだ手づかみもしますし途中から疲れて来るのか食べなくなるので介助もしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃはやいですね😳
すごいです₍ᐢ•௰•ᐢ₎❤
気分に合わせてつかわせるのもめちゃくちゃありですね🎶- 7月11日

ちぃ
うちは食事への興味が強めで😅食いしん坊でして…笑
保育園ではスプーン、フォークを正しい持ち方で練習して、自宅ではガイドつきの箸も時々使ってましたよ。
お姉さん持ち、お兄さん持ち、親指と人差し指を伸ばすバンバン持ち…とか言う名前で保育園で習ったみたいです。
キッカケはたまたま西松屋で好みのデザインがあったようなので、買ってみようかとその場で話し合って買いました。
今3歳4ヶ月で普通のお箸、ガイドつきの箸、スプーンフォークをメニューや気分で選んで使っています。上手く使えないと怒っちゃいますが、なんとか自分で食べようと努力しています😅ホント食べたい気持ちが強め…笑
保育園ではまだばらつきありますね、いろんな子がいますよ。
はじめてのママリ🔰
ならまずはスープンからということですね😳まだのんびりしててもよさそうですね!