
一歳4ヶ月の男の子が家ではぐずりがひどく、食事やお風呂で大泣きするが、保育園では問題なく過ごしている。しつけや子どもの反応に悩んでいる。この年齢でこんな感じでしょうか?アドバイスをお願いします。
一歳4ヶ月の男の子、家でぐずることが多くなりました。笑顔が減ってさみしい&大変です…
最近、ご飯のイスに座るのを拒否、ママのひざの上でなら少しは食べますがスプーン等で遊んでしまって机の上がめちゃくちゃ… そしてご飯も拒否して結局パンやバナナしか食べない… という感じです。
お風呂も前は好きだったに、今は湯船に浸かるのもイヤ、頭を洗うのはもっとイヤ!で大泣きです。
その他にもいま何が嫌だったの?というタイミングで大泣きのときもあります。
6月から保育園に行きはじめていて、保育園ではちゃんとイスに座って食べれるし、笑顔も増えてます!と言われ、なぜ家ではどんどんぐずりがひどくなるんだろうと思っています💦
また、ちゃんとイスに座って食べようね〜と注意するべきなのか…しつけの面でもこのままでいいのか悩んでいます…
一歳4ヶ月ころってこんなかんじでしょうか?
アドバイスあれば教えて下さい。
- なな(6歳)
コメント

さっちゃん
もうすぐ1歳6ヶ月になる娘がいます。
まさに、そんな感じです。
何でもイヤ、イヤ、イヤ。
ご飯は食べないのにドーナツは食べる。野菜は食べない。
子ども園ではいつも完食してます。って連絡帳に書かれています。もちろん野菜も完食です。って。
また、祖母に預けてご飯のときもほぼこぼさず食べるらしいです。我が家では考えられません。
おそらく、ママとそれ以外の時で態度⁉︎を使い分けているんだろうなーって思ってます。
保育士の友達に家でわがままを言えるのはいいことだよ。子ども園などでわがまま、落ち着きなさすぎると家での愛情が足りてないのかなー?って思うって言ってました。
ちゃんとママにイヤイヤってわがまま言えるのはいいことなんだと思って頑張ってます。
イヤイヤ言うってことは成長してるってことですよ。これからイヤイヤがもっと酷くなって大変でしょうけど、お互い頑張りましょう。

はる🌼
うわぁぁ…一緒です😭
保育園行き出してちょっと緊張したりしたのがお家帰ってきてホッとしてぐずったりするんですかね?(うちも6月末に保育園に入りました)
あとは自我がすんごい出てきてますよね😱お風呂もギャーギャー、オムツ替えもギャーギャー、着替えもギャーギャー。ご機嫌で遊んでたかと思うと急に泣き出します(これはなんか積み木が取れなかったとか、読んで欲しい絵本じゃなかったとか、思ってた通りにいかなかったとかが多いです)
しつけは悩み中ですが、食事中とかだと座らなあかんよーとか言うだけです。うまくできたとき褒める感じです。座らないとご飯あげないとかまでやったほうがいいのかとか悩みますよね💦すいませんアドバイスでなくて😓
-
なな
お返事ありがとうございます!
やっぱり保育園で疲れてるんですかね。 息子はかなり人見知りな性格なので、慣れてきたとはいえ、家より気を張ってるのかもですね💦 家ではリラックスできてるってことですかね💦
座らないとご飯あげないようにすると、うちの場合本当に何も食べなくなっちゃって…難しいですね。
同じような状況の方がいて心強いです。お互い頑張りましょう!- 7月11日
なな
お返事ありがとうございます!
ご飯野菜食べないの同じですね! 保育園の連絡ノートに書かれてるコメントは、ほんとにうちの子のこと?ってくらい家では食べないですね💦
保育士のお友達のお話し、参考になります。そうですね、ちゃんとママにイヤイヤできるのはいいことですよね! 同じような方が他にもいるのは心強いです!毎日疲れるけど頑張りましょう!