
イヤイヤ期の子供に手を出してしまい、ストレスで困っています。どうやって我慢していますか?アドバイスをお願いします。
イヤイヤ期の子供にストレスが溜まり今日耐えられなくなり頭を叩いてしまいました。
一度手を出すと習慣になってしまいますよね?
今も寝かしつけてるんですが全く寝る気配なくぐずってるのでイライラして手が出そうになります。
みなさんどうやってグッと堪えてますか?
正直、いうこと聞かない時、叩いたり怒鳴ったりしたらいうこと聞くようになりますよね…優しく何度も何度も注意して…っていうのができません
真剣に悩んでます。アドバイスお願いします。
- ままり(妊娠31週目, 7歳)

ひいらぎ
叩いたり怒鳴ったりして言うことを聞かせれば、子供も相手に言うことを聞かせる時手を出す子になります。子は親の鏡です。わたしは手を出したことはないですが怒鳴ってしまうことはよくあります😅反射的に声が出てしまうんですよね。
娘はもう4歳ですが怒る時わたしにそっくりです。大きい声を出したり相手を自分の言いなりにさせようとしたり。よくないですよね、、。自分の思い通りに子供を動かそうとすること自体が間違いなんだなあって思いました。自分より弱い相手を力任せに征服しているような、、言い訳や語録の少ない子供を逆手にとって親の言いなりにさせているような、わたしもやってしまっていたので最近は気をつけてますがうまくいかない日もあります。
寝かしつけ、寝ないなら好きに遊ばせておいて自分が寝ちゃいましょう!わたしよく先に寝てました😂寝なさい!って言っても寝ないので、歌うたおうね〜夢の中でここいこうね、とか言ってます。

ママ
アドバイスできるような
素晴らしい母ではないですが...
母親も人間なので
怒ったり、叩いたりも必要に応じてはいいと思ってます。
ここ最近叩いたら虐待だの
優しく諭すのがいいだの
言われてますが、
そんなの無理ですよね💦
必要以上に叩いたり
汚い言葉で子供を怒るのは
よくないと思いますが
悪いことしたら
手やお尻をペシっと叩くのは
許容範囲だと考えてます。
怒るのだって、そりゃ
怒れる日もあるし、優しくできる日もあるし😂
眠くてグズグズしてる時
私はもう寝るよ!って怒って
泣かせて
抱っこで寝かしつける時とかありますよ🤣
本人も眠いのにうまく寝付けなくてグジグジなっちゃってるので、一回泣かせて(笑)
後は優しく抱っこトントンです☺️

あゃたん
怒鳴りたくなる時、ゆっくりと心の中で数を数えてみてはいかがでしょう。
人の怒りのピークは6秒と言われています。自分が落ち着くまでゆっくり数えると落ち着いた対応ができるようになると思います。
慣れてくると、怒鳴りたくなった瞬間に( ゚д゚)ハッ!となり冷静になれるようになります。
また、イヤイヤしている時の子どもは、何を言っても無駄な時があります。そういう時は子どもが落ち着くのを待つしかありませんので、そういう時にも数を心の中で数えるのは有効です(*´∀`)
あとは、イヤイヤ期は意外と短い時期なものです。イヤイヤしている瞬間をスマホの動画で撮影してみると、記念になりますし、画面を通して子どもの様子を見ると冷静になれたりしますよ(ㆁωㆁ*)
ご参考になれば♪

はじめてのママリ
私も反射的に手が出たり、ぐあー!って怒ってたりしてました、、
あんまりよくないですが、鬼の電話のアプリ
使って、〜しないなら電話するよ!
と脅してました(笑)そうすると言うこと聞きますが
脅しはあまりよくないので、
ほんとにイライラした時だけにしてます😂😂笑
ほんとは、別室に行ったり一度外に出て
深呼吸したいところですよね…
あんまりアドバイスになってなくてすいません💦

wa
寝る時は、一連の動作を習慣づけする様になったら体や脳が寝なきゃと思っているのかちゃんと寝る様になりました。
歯磨き→お茶飲む→トイレ→寝室を少し暗くする→布団に横になって絵本や歌を歌う→ひたすらトントン
大抵これで寝ます。

ママ
アンガーマネジメントのやり方 で検索してみてください。

はじめてのママリ🔰
わかります。どうしても耐えられない時ってありますよね。通っていた子育て支援センターの先生ですら、「ギャフンと言わせたくて怒鳴ったりした事がある」とおっしゃっていました💦
うちは幸か不幸か主人の家族と同居だったので、頭に来ても一応怒りに歯止めがかかっていました。ダメな嫁だと思われたくないという気持ちから😅なので、一対一になる時間を減らす事も一つの手かなと思います。
夜は難しいでしょうが、お昼間は支援センターに行ったり、人目のある公園に行ったりして、第三者の目を意識するのも良いかもしれません。そのお出かけ自体が気分転換になるかもしれないですし😊
そして極め付けは諦めの境地に達すること笑 というか、長い目で見ることでしょうか。こんな比較は失礼かとは思いますが、犬の脳は人間の3歳児と同等だという説もあるんですって。そう考えると、まだ出来なくて・分からなくても仕方がないよねーと思えたりします😅
子育ては「今」が辛いのでアドレスになるかは分かりませんが…何かの形でお役に立てたら嬉しいです。

ままり
私も怒鳴らないで済む方法しりたいー😅
男3人なので、毎日怒鳴ってます……
寝ないのはほかっときます(笑)
布団でおもちゃもなく部屋もくらい。
横になったら私が先に寝ます😴

退会ユーザー
叩いたり怒鳴って言うことを聞くのは叩かれたり怒鳴られた恐怖から言うことを聞いているだけで、理解しているわけではないのできっとまた何回も同じ事をしますよね。
ひとつも子供の為にならないただの暴力です…💦
まず2歳で言うことを聞けっていうのもなかなか無理な話ですし、私は子供というのは親の思い通りにならなくて当たり前と思っているのでさほどイラつかないです。
私自身叩かれて育ちましたが、親の事が大嫌いです、憎いです。
同じく叩かれて育った兄弟たちは自分の子にも虐待しています。
虐待モラハラ男になって離婚して自分も他人も不幸にするような人生をおくっています。
幼い頃、親から暴言暴力を受けて育った人間の典型的なタイプです。
お子さんの将来の為にも深呼吸してグッと堪えましょう。
言うこと聞かなくても寝なくてもいいじゃないですか!
大人でもなんか寝れないな〜って時、ありますよね?
子供も同じですよ!ほっときましょう!

ママり
イヤイヤしないように先回り行動取り入れると親子共にニコニコ過ごせます!
この時間になっても寝る気配がないのは何故ですか??
昼間体力もて余してましたか?お昼寝の時間が遅かったとか??
寝なくてイライラするくらいなら、眠くなるように仕組めないですか???
手を出したり怒鳴ったりしてもその場しのぎでしかありません。明日に繋がる子育てにしたほうが、子の為はもちろんですがままりさんの為にもなりますよ😊
コメント