※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゅ
妊娠・出産

出産に適した時期は何月がいいでしょうか?夏と冬のメリットやデメリットを教えてください。いますか?

皆さまが思う出産に適した時期は何月ですか??
また、うちの子は何月生まれで、こうだったよーなど
あれば教えてほしいです🥺!!!




もうすぐはじめての妊活をします。
仕事の関係で、出来れば計画的に行きたい……!!
でも何月が育てやすいんだろう???


私はなんとなく、
冬がいいかな?
11月ごろかな?
なんて思ってましたが、

「夏は肌着1枚で新生児のときは過ごしやすかった〜」

と先輩ママから聞いて、
夏がいいのかな???
冬はコロナやインフルも怖いしな……
ってなってる最中です💦



オススメ月の
それぞれのメリットやデメリットあれば
教えてください🥺🙏!


いろんな意見が聞きたいです😊💙

コメント

新米ママ

うちは夏生まれです!
7月です、肌着だけで過ごせて良かったです😊
お風呂上がりも寒くない!
デメリットは、妊娠中風疹の時期と被りますので抗体検査や予防接種など大変でした😂😂

  • なちゅ

    なちゅ

    やっぱり肌着だけで過ごせるのはメリットなんですね!!

    たしかに風疹の時期……!笑
    参考になります😊💕!!!

    • 7月10日
my

2月うまれですが、新生児時期や寝返りのできない時期を冬や比較的涼しい春先ですごしたので汗疹等にならず子どもにとっても過ごしやすいとおもいました😆
ただ産休後すぐに復職がきまっていたので2月生まれだと保活には悩まされることがデメリットくらいだとおもいました😭

  • なちゅ

    なちゅ

    たしかに汗疹問題ありますよね💦
    春先で過ごせるのはめっちゃいいです!理想……!!

    保活が大変なんですね💦
    参考になります😊💕

    • 7月10日
くろねこ

私の母は6月生まれは楽だった!と言っていました😊

・夏は肌着で過ごせる
・トイトレ(1歳頃から開始)をするときに服が少ない&濡れたら子供ごと丸洗いできる

特にトイトレは脱ぎやすく、洗いやすかったので2歳には完全にオムツを卒業したらしいです!

  • なちゅ

    なちゅ

    1歳児のトイトレ情報
    めっちゃありがたいです〜🙏

    おむつ卒業早いですね!!
    参考になりますーーー!!

    • 7月10日
Rmama

7月末に出産しましたが、真夏に臨月なのがしんどすぎて次は夏までには生みたいと思ってしまいました🤣

なので次出産の月を選べるなら6月前には出産しておきたいです笑笑

夏生まれのメリットは肌着で過ごせるので出産準備にかかる出費が少ないのと
3時間おきに起きるのも冬に寒い中布団からでなきゃいけないのに比べたら夏の方が辛くないかな?と思います😂

  • なちゅ

    なちゅ

    たしかに真夏の臨月はしんどそうですね💦

    冬のお布団から出るのも
    ママ関係なく辛いですよね😭
    参考になります😊

    • 7月10日
むーさん

保育園に預けるなら
4月5月生まれかなと思います。

地域によるかもしれませんが
うちの近くは、1歳児より0歳児の方が断然入りやすかったので😭

  • なちゅ

    なちゅ

    保育園も預けたいなーと
    思ってました……!!
    なるほど、、
    早生まれだと保育園
    大変ってよく聞きます🥺
    ありがとうございます😊

    • 7月10日
およねーず

冬だと新生児期の寒い時期には外に出なくて済むかな〜と。
免疫がある間は風邪とかも引きにくいですし。
でも、妊婦で真夏暑かったです💦
プラス男の子で早生まれ(特に3月終わり)だと幼稚園の頃、同級生と体格差が出て来てどうかなーと思ったり…

まぁ、いつ産まれても良し悪しあると思います!
授かりものですしね♡
元気に五体満足で生まれてくれるのが1番です!

  • なちゅ

    なちゅ

    たしかに真夏の妊婦は暑いですね💦

    ほんとにおっしゃる通りです😇
    計画的にいかないことの方が
    多いですし、いつでもいいってスタンスは忘れずにいようと思います☺️💕

    • 7月10日
コスタ🛳

息子を産んだ6月が個人的には最適でした!
妊娠初期の頃、秋で気候が比較的良い時期に悪阻を乗り越え、本格的な真夏の暑さの前に出産、真夏は毎日猛暑だけど新生児はどちらにせよ外出できないので家でエアコン生活、秋になった頃には親子でお散歩前やお出かけができ、真冬の寒い時期には夜間授乳も回数が減るので寒さに耐えながら授乳ということもあまりなくという感じでとってもよかったです😊
今回は真夏に臨月なので、今から梅雨明けが恐ろしいです🤦‍♀️

  • なちゅ

    なちゅ

    わー!具体的に分かりやすくありがとうございます💗
    めっちゃ参考になります〜!

    真夏臨月……!!
    もうすぐですね☺️!
    コスタさんのお子様が元気いっぱいに
    生まれてきますように😊💕

    • 7月10日
Lily

私の息子は1月生まれですが
私自身は4月生まれです。
母親は4月生まれがすごく育てやすかったようで、計画できるようなら絶対春生まれがおすすめ!とよく言ってました☺️
理由は、
・気候的にも暖かくて過ごしやすい
・まるまる3年子育てしてから幼稚園にいれられる(冬生まれだと、3歳になってすぐ入園になる)
・小さい頃は同じ学年でも春生まれと冬生まれでかなり体格差があるので、春生まれのほうが運動や勉強面でも活躍できたり、遅れをとりにくかったりする

こんな感じだそうです☺️
結局無事に産まれてくれればいつだっていいのは前提にありますけどね✨

  • なちゅ

    なちゅ

    春生まれも気になってました…!
    体格差、たしかに子どものうちは
    気になりそうですね🥺💦


    ほんとにおっしゃる通りです😇
    無事ならいつでもいいって気持ちは忘れずにいようと思います😊💕

    • 7月10日
deleted user

3月31日生まれです!
デメリットは寒いことと、
予定日が遅れた場合
4月2日からは次の学年になりますが、1日生まれだと前学年に(;゜0゜)
もともと予定日超過してたのですが、我が家は夜の11時頃だったのでものすごいギリギリで、先生に頑張って誕生日は3月にしようね、3月の方が分かりやすいから産もうねと何度も言われて、かなりラスト頑張って日付変わる前に産みましたw

あとは、保育園に入りにくいと言われている事と、身体も四月生まれと比べると
保育園とか行くと一番小さいかなって感じです。
メリットは、雪国なんで産休が2月の一番雪が多い時期で助かること😻
あとは、生まれてすぐは寒いですが、暖かくなる一方なので外に出られる頃には外は良い気候です🌸花も緑もいっぱいあります☺️
産院も3月は空いているらしく(いつも混んでる人気の産院ですが部屋もガラガラ)、
助産師さんといっぱい深く関われました‼️出産の時も結構つききっきりでサポートしてもらえました😁✨

  • なちゅ

    なちゅ

    とってもギリギリでしたね!笑
    ラストギリギリお疲れ様でした☺️笑

    わ!
    お外に出れる時期にポカポカは魅力的です💕
    産院の混み具合まで参考になります🥺!

    • 7月10日
ダッフィー

7月生まれです。
お風呂あがりとかも寒くないから慌てなくて良いし、最初しばらくは肌着だけで過ごせるので楽でした♡◡̈⃝⋆*
デメリットは、首とか座ってお外にもそろそろ行けるかなって時に寒くなってきて中々お散歩とか行けない事ですかね😂

  • なちゅ

    なちゅ

    お風呂上がり慌てなくていいのは良いですね〜💕
    7月生まれだともうすぐ1歳ですかね☺️?
    おめでとうございます😊

    冬のお散歩問題もありますね💦
    参考になります!!!

    • 7月10日
yocco

2月生まれの長女はクラス一誕生日が遅く、のんびり成長していますが、うちより後に生まれた子があれもできるこれもできる、どうしようと悩まないのはありかなと感じています🐤
万が一3人目があるとしたら9月生まれ希望です!長女と同じ園は6ヶ月からなので、0歳4月を狙える月齢がいいのと、あとは上記の考えでぎりぎり狙いです😂笑 次女は11月生まれのためつい最近まで別園だったので…
あと冬生まれだと、ご自身が産後しばらくシャワーしか浴びれないのは寒くてきついですよ💦

  • なちゅ

    なちゅ

    9月生まれいいですね!!

    冬のシャワー問題ありますね💦
    私要領悪いからバタバタしちゃいそうです🥺💦笑
    参考になります😊

    • 7月10日
ままり

4月生まれはほぼ1歳で保育園に入れられるので良いなと思っていました!
結局7月生まれなのですが、つわりの時に水分が取れず、アイスは寒いしスイカは売ってないし梨は高いしで辛かったです😂結局は梨でしのぎましたが🍏
6月末から産休に入り、暑さのきつい7月8月を家に引きこもっていられたので楽でした!

  • なちゅ

    なちゅ

    たしかに水分取るの辛いかもですね💦
    梨!高くても一応あるんですね!しのげてよかったです😇

    暑い時期の産休理想すぎます😂💕

    • 7月10日
.*りまとmama*.

12月生まれです☆
メリットは...
冬に臨月になるので、散歩などの運動はしやすかったです(о´∀`о)
それと1月=生後1ヶ月、2月=生後2ヶ月のように、月齢と〇月が一緒なので、親戚にも今〇ヶ月だねと覚えてもらいやすいです(*^◯^*)
デメリットは...
秋ごろに食べ過ぎてしまい、体重が増加しやすかったことです 笑っ

  • なちゅ

    なちゅ

    冬の臨月だとたしかに運動
    しやすそうです🥺(普段しない)笑

    秋食べ物美味しいから
    たべちゃいますもんね☺️💦
    参考になります😊💕

    • 7月10日
かなやん

4月生まれです👶🏻
メリットは
産後の授乳、沐浴が
寒くない
自分の産後シャワー生活も
寒くない
↑結構私はメリットでした

妊娠中お腹が大きい時が
冬なので暑苦しくない
予防接種の時期が半袖
なので楽だった
(だいたい2-6ヶ月で
予防接種がいくつかあります)
歩き始める1歳頃は
ちょうど春でお散歩できた
保育園に入れやすい

などです(*^^*)

  • なちゅ

    なちゅ

    4月魅力的ですね……!!

    春のお散歩理想です💕
    保育園も入れやすいの
    かなり良いです😇💕
    めっちゃ参考になります〜!!

    • 7月10日
ままり

上の子を5月末に出産でした!!

まだ出産は1回しか経験してないので比べることは出来ないですが個人的には快適でした☺️

︎︎︎︎☑︎ みなさん言ってるみたいに肌着1枚で過ごせる
︎︎︎︎☑︎ 出産時期がちょうどいい気温
︎︎︎︎☑︎ 梅雨の時期に家を出る必要が無い(1ヶ月検診以内なので)
︎︎︎︎
デメリットは特に思い当たりません😂

  • なちゅ

    なちゅ

    5月末過ごしやすそうです💕
    梅雨の時期の外出大変ですもんね💦

    デメリットないの完璧です💕

    • 7月11日
おかし

9月に産みましたが特に不便に思うことはないです💡
臨月に夏過ごすの大変って言われるけど、堂々とエアコンつけてだらだらできて幸せでした(笑)あんななか仕事行く方が嫌すぎる😣散歩は朝方とかにしてました。
産んだ次の年もまだ歩けないんで、暑い時期に外遊びしなくていいです。歩き始めると秋くらいなんで、公園デビューしやすいです。
冬は家の中は暖房つけっぱなんでお風呂あがりとか授乳もあんまり気にしないです。

  • なちゅ

    なちゅ

    9月のご意見聞けて嬉しいです!
    ありがとうございます!

    秋の公園デビュー過ごしやすそうです🥺💕

    参考になりました💕

    • 7月11日