※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産後うつで育児が辛く、真ん中の子を義実家に預けることになりました。上の子も行きたがっていて、幼稚園に行けなくなります。保健所の人に相談したら、幼稚園を休ませて預けてもいいと言われました。みなさんはどうしますか?休ませる場合、幼稚園にはどう話しますか?

産後うつで育児辛く真ん中の子を義実家に預けます。
上の子も行きたがっていて、行くと幼稚園に行けなくなります。
保健所の人に話したら幼稚園休ませて預けてもいいんじゃないかと言われました。

みなさんならどうしますか??
また休ませるなら幼稚園にはなんて話します??

コメント

来悠美

真ん中の子が1番、大変ですからね💦
愛情不足になりやすい傾向みたいです💦
預かってくれるなら良かったですね💦

休ませる時、私は普通に子供達もストレスが溜まって来てて、何日か遊びに行かせるのでって言いますかね💦日にちにも寄りますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は真ん中が1番大変ですが、女の子で落ち着くがなくわんぱくガールみたいな感じです😂
    よかったです。

    そうなんですね!!
    参考にします!

    • 7月10日
コキンちゃん

義実家が見てくれるなら預けます!
幼稚園には義家族のとこにお泊りに行ってるのでとしか言いません🙋‍♀️

キツイですよね。
私も2人目の時になりました😭
無理されないで下さいね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子も行きたい!とうるさく2人いつも一緒ってこともあり、預けようとなりました。

    末っ子と2人ならなんとかやれそうです。
    その間に病院行こうと思います。

    • 7月10日
あいこ

トータルで考えるなら
上の子2人キョウダイ別よりも一緒の方がいいかと思います😌

うちなら、園には、
大変なんで、
義理実家に預けますと言います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子も行きたがっていていつも一緒なので預けることになりました。

    そう伝えようと思います。

    • 7月10日