コメント
el
最近そういう「おばあちゃん」多いみたいですよね。
「母」は明らかおかしいです。
おばあちゃんはおばあちゃん!!笑
ほんとにおばあちゃんみたいじゃんって おばあちゃんですもんねw
今、よく 「おばあちゃん」じゃなくて「あーちゃん」て呼ばせてる人(多分おばあちゃんを可愛くしたver.?)よく見ますが 引きます(笑)(笑)
黒マメ
うちの実母もそうです😓
おばあちゃんはおばあちゃんなんだから諦めて欲しいのですが…
3歳の甥っ子はママのママと呼んでるみたいで、母はそれが気に入っているみたいです。
なので私の子供にもママのママと呼ばせたいみたいなのですが、私的にはややこしくて嫌なんですよねー。
なのでいないところでばぁばで覚えさせちゃおうかなと思ってます😁
さすがにヨチヨチ歩きの可愛い孫に面と向かってばぁばと呼ばれたら文句言えないかなと💦
私に何か言ってきたら、義母がばぁばだからぢゃない?ってシラ切っちゃおうと思ってます 笑
-
かずりゅう
おー!!!
それいいですねー(∩´∀`∩)
私は実母はばぁばなので言葉覚えるようになったら義理母のことをばぁばだよと教えようと思います!!!
ちょくちょく会うわけじゃないので(*´∀`*)
ナイスアイディアありがとうございます(∩´∀`∩)- 6月26日
りんりん⑅◡̈*
カテ違うと思います(>_<)
義理母のことを母と呼んでいると
第三者から見たら産みの親と
育ての親なんだな〜と思って
しまいそうなので嫌ですね(´・ω・`)
-
かずりゅう
うわ?!
ご指摘ありがとうございます(。>ㅿ<。)
家族・旦那にしたつもりでした(。>ㅿ<。)
そうなりますよね(๑-﹏-๑)
子供にははって呼ばせるなら私もお義母さんのこと母って呼ばなきゃだしすごく嫌です(´-ι_-`)- 6月26日
-
りんりん⑅◡̈*
いえいえ⑅◡̈*♡
逆に嫌じゃないんですかね(´°ω°`)
周りからみたら、え、あの人あの年で
あんな小さいお子さん⁈⁈
頑張ったのね〜ww
って思われそうですよね(>_<)わら- 6月27日
-
かずりゅう
確かにほんとですよね(^ω^;)
しかも近くに私がいたらママじゃないのに母って呼ばせてるの?!っていう変な目でも見られますよねw- 6月27日
MakotO
うちは、あだ名で呼んでいますよ!旦那のお母さんもわたしのお母さんも!
でも、呼び方はわたしは特に気にしていないので、物事がわかるようになったら
ばあばって呼ばれるのが嫌だからこう呼んでるんだよ〜と言います。
-
かずりゅう
あだ名いいですね!!!
あだ名ならいいのですが「母」ってあなたの子供じゃないし、って思うし
私が母ってお義母さんのことを呼ばなければいけなくなるのですごす嫌です(๑-﹏-๑)- 6月26日
へびいちご🍓
母は困りましたね(^_^;)
○○ママ(名前+ママ)って呼ばせてるおばあちゃんなら知り合いにいますよ(*´∀`)
やはりばぁばは許せないって言ってました(笑)
いくつになっても女性は女性ですからね~難しいですよね(^_^;)
-
かずりゅう
母は嫌ですよね(๑-﹏-๑)
ばぁばは嫌でも他の私も呼びやすい名前にしてほしいです(๑-﹏-๑)
正直お義母さんのことを母と呼ぶのは嫌ですし(^ω^;)
やっぱばぁば許せない人多いんですね(。>ㅿ<。)- 6月26日
-
へびいちご🍓
うちの母も最初はばぁばって呼ばれるの嫌で、○○さんって呼ばせようとしてました(^_^;)
でも産まれてきて、私達がばぁばって呼んでたのと、成長するにつれて変わったみたいで、今はばぁばだよ~って自分で言ってます(笑)
慣れもあると思うので、ばぁばに慣れさせるのもいいですよ(*´・ω・`)b- 6月26日
po0h
我が家、【かか】って呼んでます👍
-
かずりゅう
かかなんですね!!!
まだ呼びやすくていいですね(๑-﹏-๑)- 6月26日
-
po0h
はいっ!
その頃、ばばもばぁーばもいたので
結局、かかになりました♪
かかも、ばーちゃんになったのは
44の時なんですけどねえ~
めんどくさいですね、!わら- 6月26日
しいのみ
おばあちゃんってのが嫌なのはわかります。80代のうちの母でさえ「ばあばって呼ばれたくない」とか言ってましたから(笑)
が!!「母」はないでしょ!(゜゜;)
そこは、名前でとかに……。
気にせず、ばあばで良いと思います。呼ばれているうちに慣れますよ!うちも、結局ばあばで落ち着きましたから(笑)
-
かずりゅう
そうなんですね?!
私もそうなるのかな〜('・_・`)
母はないですよね(´-ι_-`)
名前がよかったです(๑-﹏-๑)
私がばぁばって呼んでも主人がばぁばって呼んでも
ほんと嫌だから、母だから母!
って言われました(´-ι_-`)
義理姉の旦那さんもお義母さんのことははってって呼んでいますが私は言えないし言いたくもないです(^ω^;)- 6月26日
ゆずぼう
それは変ですねw
年齢的にもですが関係性がおばあちゃんだから仕方ないのに…(°o°:)
私の旦那家族はあだ名?で呼び合ってますよ。
おばあちゃんのことを例えば花子さんだったら花ちゃんとか…そんな感じです(。・ω・。)
そういうのはいかがですか!?
-
かずりゅう
変ですよね(๑-﹏-๑)
ほんとそれ思います(^ω^;)
あだ名いいですね♡
でもお義母さんフィリピン人で私自身名前で呼んだことないので難しそうです(。>ㅿ<。)- 6月26日
mirena
私の友人なんですが、おばあちゃんに「おばあちゃんって呼ばないで。年寄りみたいじゃない」と言われ、「○○さん」と名前で呼んでいました。それがとても違和感を感じました(・д・`;)
-
かずりゅう
さん付けも嫌ですね(。>ㅿ<。)
きっとお母さんがお義母さんのことさん付けだからそうなっちゃったんでしょうね(。>ㅿ<。)
確かに違和感を感じます(^ω^;)- 6月26日
もちぃ1128
うちは少し違いますが義母に、
義祖母(73)のコトを「おばあちゃん」って呼ぶように言われました(笑)
義母は「ばぁば」で義祖母は「おばあちゃん」らしいですf^_^;)
私が「ひいばぁば」って言ってたら、
「おばあちゃん(義祖母)のコトはそのままおばあちゃんって呼ばせよう♪」と、
悪気なく言われたので今は一応「おばあちゃん」と呼んでますが、
娘が言葉覚えてきた時に混乱しないかなと心配です(笑)
-
かずりゅう
私は実家族そう呼ばせますw
自分が祖母のことはおばぁちゃん、なのでおばぁちゃんはそのままで母をばぁばと!!!
確かに幼稚園、小学校でおばぁちゃんの話題になったときに混乱しそうですねw- 6月26日
かずりゅう
ご指摘いただくまで気づきませんでした(。>ㅿ<。)
家族・旦那カテにしたつもりが家事・料理カテに…
失礼しました(。>ㅿ<。)
ふうまま
私の祖母はおばあちゃんと読んで欲しかったみたいなのですが?
南千住に住んでて母に「南千住までおばあちゃんちあいにいくよー」と聞かされてたことで「おばあちゃん=千住」となり、ずっと千住!せんぴー!とおばあちゃんを呼んでました( ̄▽ ̄; その名残でいまでもですね(笑)本人はニックネームとしてすっかり気に入ってます。
-
かずりゅう
会っていないときに覚えさせるのナイスです👍
お母さんは意図的ではなかったんだと思いますがw
あだ名も可愛いですよね(*´∀`*)- 6月26日
-
ふうまま
おばあちゃんの世代になってからあだ名で呼ばれることはほとんどないですからねー 若返った気分だったみたいです。
- 6月26日
-
かずりゅう
確かにそうですよね!!!
あだ名で孫に呼ばれたらキュンとしちゃいそうです(*´ω`*)- 6月27日
もいこ25
義母さんは自分の姑が孫(かずママ♪さんの旦那さん)に「母」って呼ばせてても何も思わないでしょうかね(´・ω・`)
お孫さんは毎日成長してるのにおばあちゃんは…。
名前で呼ばせてたら敬老の日に「僕のおばあちゃんは母方のおばあちゃんだけ。父方の○○ちゃんはただの○○ちゃんでしょ?お祝いしない。」みたいになったって話を聞いたことがあります。
-
かずりゅう
ほんとですよね(๑-﹏-๑)
義理姉の子供も主人の最初の子供(バツイチで前妻との子供を義理母がよくみてる)も母と呼んでいるのでそのままうちの息子もって感じで(´-ι_-`)
そんなことがあるんですね?!- 6月26日
-
もいこ25
義姉の子が呼んでるからってとばっちりですよね(-ω-`)
ネットで見ただけですけど、「おばあちゃん」って認識できない子になったって話です。ほんとかはわかりませんけどね。- 6月26日
-
かずりゅう
ですよね(๑-﹏-๑)
お姉さんは実の母親なので母って呼んでって言われたら気も使わないし呼べると思いますが私は呼べません(^ω^;)
義理姉の旦那さんもちゃんとお義母さんのこと母って呼んでてすごいな〜違和感ないのかな〜?と思っちゃいました(^ω^;)- 6月26日
ちがや
若いとやはりおばあちゃんに
抵抗があるんですかねー?
私の母は43でおばあちゃんと
呼ばれたくないそうで
〇〇(名前)さんて呼ばせるらしいです
私も母を〇〇さんと呼んでいるので
違和感はないですが
子供には祖母を大(おお)ババ
母を小(こ)ババといったりします(笑)
義母は46ですが初孫が既に3歳なので
おばあちゃんに慣れていて
逆に私がお義母さんと呼ぶことに
なかなか慣れないようです\(^o^)/
-
かずりゅう
43でおばぁちゃんとは若いですね!!!
こばばはお母さんが可哀想です(๑⃙⃘°̧̧̧ㅿ°̧̧̧๑⃙⃘)笑
羨ましいです(๑-﹏-๑)
1番上の孫が小3くらいですがその子も母と呼んでいるので(๑-﹏-๑)- 6月26日
陽斗mama♡
母は変ですね!笑
私の義母は41なので
抵抗あるのか
なぜか旧姓のあだ名
ももちゃんと呼ばせようと
してます!が、私は
おばあちゃんと教えます笑
-
かずりゅう
義理姉の子供と同じ名前(陽斗)ママさんだったので通知きたときお姉さんに見られた?!と思って焦ってしまいましたww
お義母さん若いですね?!
ももちゃんもかわいい!!!
でも一番はおばぁちゃんがいいですよね(。>ㅿ<。)- 6月26日
まゆみ
うちは義祖母もいるので、義祖母がばーば、で義母がちゃーちゃんです(^_^;)❤︎
ちなみに実母はおっかーです(笑)
-
かずりゅう
義祖母さんがばーばなんですね!!!
ちゃーちゃん!!!
実母って離れてるから今までの呼び方で覚えさせちゃったりしますよねw
私の母も実母のことはかーちゃんと私の前でも言っていました!!!
私は自分なりにおかしいと思ったのかあっちのおばぁちゃんと言うようになりましたw- 6月26日
いっちゃんです
私の母は43歳です。
ばーちゃんって呼ばせるつもりが
子供はあーちゃんって言ってるので
もうあーちゃんって呼ばせることにしました(笑)
その方が母も嬉しそうです。(笑)
父のことはじいじ。って呼んでます^^*
椿紗ママ
52でお祖母ちゃんみたいって…
うちの母親は43でお祖母ちゃんなのに…
可愛くばばちゃんって自分で言ってますよ😅
m a i
私の母は40歳ぐらいから、ばあばです!
私の親戚にはおばあちゃんの事をおかんと呼んで、お母さんの事をママって呼んでる家庭がありますよ!
ぱきこ
うちは最初から両方の両親ともにおじいちゃんおばあちゃんで教えました(*^^*)
あーちゃんと言う呼び名が良かったようですが、会わない間にすっかりおばあちゃんで定着しちゃってた娘はあーちゃんだよに???してました。
今度はひいおばあちゃんを大きいおばあちゃんと呼ばせようとしたら、身長の大きい小さいと勘違いして大きいおばあちゃんがおばあちゃんに…。
めんどくさくなってきておばあちゃんとひいおばあちゃんで落ち着きました。周りに惑わされない娘に笑っちゃいました。
Miimama
わたしの兄弟4人とも小さい頃から父のお姉さんに結構可愛がられており、母がいない時にずっと自分の事をママと呼ばせてたらしく、もちろん自分のお母さんはお母さんで認識はしてるのですが、ずっとそう呼ばせられてたせいか、いまでも兄弟みんなママと呼んでいます。実際の母の事はお母さんと呼んでいます。物心つく前に呼び方をしっかり定着させてないと大きくなってもそのように呼ぶ可能性ありますよ(*_*)私達兄弟みんなそうなったので😭
よっしいばーばら
うちの義父が同じようなことを言っています。
『おじいさんはいやだ。年寄りくさい。大きいお父さんか、グランパと呼ばせろ』と。
もう義父は80歳です。
『お父さんのお父さん』ならわかりますが、大きいお父さんって何?!って思います。
とりあえずはグランパって呼んでます。
気持ち悪っ( ; ゜Д゜)!
退会ユーザー
子供から見て、両親をママ・パパと呼び、祖父母をお母さん・お父さんと呼んでいる家族は知っています。親がお母さん・お父さんと呼んでいるのを真似して覚えたらしいです。笑
かずりゅう
【母】はやっぱりおかしいですよね?!
義理母の子供は母と読んでいますがスーパーなどで大きい声で「ははーー」って呼んでいたらあきらかに変ですよね(笑)
私がおばぁちゃんなら孫にばぁばって呼ばれて周りの人におばぁちゃんなんですか?!若いですね〜って言われたいです(笑)
私のいとこおばぁちゃんのことあーちゃんですw
最初 え?誰???ってなりましたw
el
わかります!私も!
「えっ お孫さんいるんですかあ?」ってね!笑
そっちのが 断然いーのに😞💔
「おばあちゃん」を受け入れろ!!笑
でた~!! あーちゃん!!笑
やっぱ 多いですよね!!笑