
コメント

匿名希望
結婚12年です
特に喧嘩も無く仲良く過ごしてます😊
良い意味でお互いがお互いを気遣いますが、顔色を伺ったり機嫌を取ったりする事は全くないです

はじめてのママリ🔰
今年で10年です!!
一緒にいる時間が夜だけだったり、1日一緒にいれるのが月数回しかないからかもしれませんが、一緒にいてしんどくなることはありません!
機嫌をうかがうこともないです。
でも、私の機嫌が悪いときの私の扱いが下手すぎて、やんなることはよくあります。ただ、ワガママなのは私なので、冷静になると話し合いをして消化してる感じですかね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!私も仲良いとは思うんですがなんか一緒にいてあまり楽しくないんですよね。いつも言いたいこと我慢してる気がして、、
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
楽しい…。
そういわれるとどうかな?と確かに思いますが、居心地はいいし、気を使わなくていいし、楽です!
そして、夫婦で子供ラブすぎるので、誕生日になに買うとか、保育園でこんなことがあったとか、そんな普通のことを話すのが私の楽しみになってるかもしれません!子供のことは友達とは共有できませんから、特権だと思います(*^^*)- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
言いたいことは我慢しません!
我慢しないでいろいろ言ってみたらどうなんでしょうね???- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
気をつかい過ぎる性格な為私が疲れてるんでしょうね😱💦
行きたいとこや価値観があまり合わないので却下されたり批判的な意見が多いので我慢するようになっちゃったんですが私の人生だし私だって楽しみたいのでこれから喧嘩になろうと言ってみようかな、、とおもいます!- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
批判され続けるのってしんどいですもんね。
互いが擦り合わせる気持ちさえあれば、喧嘩しつつもなか良くできるのかなぁと思うこと、これは諦めようと思うこと、イライラしたまま忘れてることいろいろありますが、仲良くやりたいものですよねー。- 7月10日

はじめてのママリ🔰
結婚10年目です。
空気ですね🤣
不仲とかでは無いですが、生活リズムも合わない事が多いのでお互い自分のペースで勝手に生活してる感じです。
特に気は使ってないし機嫌取りもしません。と言うかした事有りません💦
-
はじめてのママリ🔰
私も不仲ではないんですがなんか一緒にいてあまり楽しくなくて悩むことの方がおおくていまさらだけど合ってないのかなーなんて、、
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
家族には楽しさよりも安心感を求めるので、例えば友達と遊んでる時の楽しさと同じものを主人には求めて無いですね🤔
一緒にいて居心地悪いですか?
慣れもあると思います。
10年居て彼氏彼女の時の関係と変わらずラブラブな夫婦。
変化して会話は減ったけどちゃんと言いたい事言える夫婦。
色んな形があると思います。
ご主人に何を求めているのか?本当に合わないだけなのか、新鮮さが無くなって無い物ねだりになっているのか。
難しい悩みではありますね💦- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
本当に難しいです。
安心感、そうですよね!上の方にも教えてもらえましたが確かに落ち着くというのはあるとおもいます。
居心地は、、微妙かもしれないです。日曜日に旦那は上の子、私は下の子を寝かしつけるのに別々の部屋に行くのですが、上の子だけの時は早く旦那のところに行きたくて早く寝ないかなーとソワソワしてました。でも今は下の子が早くに寝ても私はそのまま旦那のいるリビングには行かないので多分一緒にいるより一人が良いと心の底で思ってます。
どうしてこうなったのか分からないですがちょっと考えてみて自分の言い方とかも変えてみようとおもいます!聞いてもらえて嬉しかったです。ありがとうございます。✨- 7月10日
はじめてのママリ🔰
の親友とか女友達(物凄く仲良し)な子と遊んでるときと旦那と一緒に出掛けてるときの楽しさって一緒くらいですか?
よく分からないんですが私は自分が仲良しな友達といるときはすごく笑うしテンションも旦那といるときと全然違うんですよ。それって旦那といて楽しくないからなのかなって、、
匿名希望
私は旦那といる時の方が楽しいです
旦那も同じだと言ってました
ここからは私の考えなんですが
親友や友達といる時の楽しさ(友情)と旦那といる時の楽しさ(愛情)って比べるものですか?
友達とは友達とのノリや付き合い方があるし、旦那とは旦那との付き合い方があるので、ほぼ一生を共にしてずっと生活していく旦那さんと、そうではない友達と遊んででいる時のテンションは違っていて当たり前かなと思います
中にはイコールの人もいるのは理解していますが、旦那さんといるとテンションが上がらない自分を「楽しくない、つまらない」と考えるか「落ち着く、穏やかな気持ちになれる」と考えるかじゃないですかね?
はじめてのママリ🔰
落ち着く、確かにそうかもしれませんね。比べる物ではないですよね、、
なんか素の自分じゃない気がしてたまにすごく嫌になるときあるんです。例えば遠出してるときに食べ歩きしたいなと思っても旦那は食に興味ないので我慢してるし、
こうしたいなと思うことがほとんど旦那が嫌がる事なのでいつも私が我慢。旦那は自分の思う通りに出来て良いなと思う日々です。匿名希望さん夫婦はお互いが一緒にいるときが一番楽しいんですね。
すごく羨ましいです。
匿名希望
結婚してはじめの方は私も同じく遠慮したり我慢してました!
素になれないという気持ちもよく分かります…変に気にしてしまうんですよね
でもこれから一生を過ごす相手だし、お互い自分の考えを言って理解し合って行かないとギクシャクすると思い、私は思い切って話し合ってみました
同じく旦那も食に興味ないですが
「物産展やってるから私は行ってくる!そっちは嫌だよね?時間決めて合流する?」とか「私は食べ歩きするけど、そっちはどうする?飲み物一緒に買ってこようか?」
など、希望を言いつつ代わりの提案をしあうようにする事で解決しました
なので旦那も「〇〇するけど(旦那のみ好きな事や物)そっちはどうしたい?交代で△△(私のみ好きな事や物)する?」
等言ってくれますよ😊
はじめてのママリ🔰
言い方もあるんですかね?そんな風に言うと旦那も考えてくれそうで最初の方言ってたときは「ここで食べる!」とか自分の意見ばかりでした。もう少し思いやりが必要なのかもしれませんね、、
相手は嫌いなのに「行く!」と言ってました。
ありがとうございます。
ちょっと落ち込んでて離婚とか考えたりもしてましたがもう少し自分の言い方とかも考えてみるようにします。