※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
お出かけ

生後5.6ヶ月の赤ちゃんを連れて長距離帰省することについて悩んでいます。コロナや赤ちゃんの負担を考慮し、皆さんの意見を伺いたいです。

生後5.6ヶ月での長距離帰省について
結婚3年目で今月第一子出産予定です。
この年末年始の帰省について悩んでいます。
旦那の実家が現在住んでいるところから車で
約6〜7時間(高速)かかる場所にあります。

結婚一年目は旦那と一緒に帰省しましたが、
二年目は私が妊婦のため旦那のみ帰省してもらい
私は自分の実家に帰りました。
今回、子どもが産まれてはじめての
年末年始を迎えることになります。

もちろん、コロナの今後の状況によっては
帰省を断念しますが、もし帰れるのであれば
宿を確保する必要があり、そろそろ予約して
おかなければなりません。

ですが、生後5.6ヶ月の赤ちゃんを
抱えて長距離の移動というのは可哀想だと感じます。
(旦那は帰りたいし赤ちゃんを見せたいでしょうが)
それに、帰省先で赤ちゃんの面倒を見るのは私。
乳離れもできていない、きっと旦那は
一年ぶりの地元で友達と会い、飲みに出歩きます。
親戚の集まりでも気を使いますし。。。
帰省期間は約5泊程度です。
想像しただけで私自身ストレスです。

みなさまならこのコロナの状況や
赤ちゃんの月齢等の状況からみてどう思いますか?
参考にみなさまの意見を伺いたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん乗せての5~6時間は本当に本当に大変です💦半日は見ておいた方がいいかと…😖

うちは今年は帰省しない予定です😭そして夫の実家に帰省する際は友達との外出は市内約束してます!友達と飲みたいなら1人で帰って貰ってますね!義実家に1人なんて耐えられないです😅

  • ぴよ

    ぴよ

    コメントありがとうございます!
    平常運転で5.6時間なので休憩挟んだりしてたらやはりそれくらいの時間はみないとですよね!
    今年帰省をしないのはやはりコロナの影響を考えてのことですか?

    うちは義実家には泊まれないので宿を取る形になります!
    とっても値がはって辛いんですけどね。。。

    どちらにしても子どもがいるのに自分ばかり帰省の嬉しさに飲みに出歩かれては嫌ですよね😹
    その辺も含め旦那と相談してみます。ありがとうございます!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関東に住んでいるので、コロナの影響で田舎の実家、義実家に行くのがちょっと…って感じです😓

    宿を取るんですね😍うちの子は5ヶ月ですと寝返り、ズリバイもしていたので、宿もベッドではなく布団、また温泉も赤ちゃんNGの所があるので調べてみてください♪子供の事を考えて宿を取るとかなり値がはります…😖うちも同じ頃旅行で宿に停まりましたが2泊で5万でした😅けどウェルカムベイビーの宿だったので至れり尽くせりでした❤️赤ちゃんも環境の変化で夜泣きなどあると思うので出来るだけ旦那さんにはいて欲しいですよね😭

    • 7月9日
  • ぴよ

    ぴよ

    関東にお住まいだとなおさら県外移動は難しいですね😱
    感染されないように気をつけてくださいね💦

    宿はアパートタイプのところを選ぼうと思ってました!
    が、やはり割高でした😭
    流石に普通のビジネスホテルみたいなところじゃ泊まれませんもんね😱
    高くついても赤ちゃんのためを思えば仕方がない出費ですよね!!

    そこも実は気になってたポイントでしたので教えていただいて助かります💓

    • 7月9日
まるさん

コロナがというのは置いておいて、5.6ヶ月で順調に行けて5〜6時間はかなりきついですよね。グズグズして授乳やウンチをしちゃったなどで途中で止まったり、年末年始となると渋滞する可能性も高いですよね?そうなるとその間に何回授乳するのか?とか5.6ヶ月辺りだと離乳食もありそうですよね。(1日くらいお休みしても良さそうですが…)
うちは今4ヶ月ですが、時折2時間弱の所にお出かけ行った時には、長時間同じ姿勢が疲れるのか、グズグズし始めます。大人も途中で休んでも5.6時間同じ姿勢ってかなり辛いですよね。それが子どもって考えたら可哀想だと思います。
親もですが子どもも慣れてない環境で5泊はかなりキツいんじゃないですか?
旦那さんの帰りたいという気持ちも分かりますが、自分も気を使って嫌!というのではなく、大人でも大変なのに、少し前までママのお腹が1番心地よかった赤ちゃんを長時間もチャイルドシートに座らせるのは可哀想だよね?もう少し赤ちゃんの気持ちになってあげようと伝えてみたらどうでしょうか?
または、会わせたいのであれば、来てもらうというのも一つの手だと思います。

  • ぴよ

    ぴよ

    コメントありがとうございます!
    はい、順調に行けて5.6時間なのでもちろん休憩を挟んだり授乳などもしないといけないことは承知しています!

    そうですよね!大人でも辛い移動を生まれて間もない子供に強いるなんてますます、可哀想に思えてきました😭

    それになれていない環境というのもやはり気になりますね。。。

    とても的確なアドバイスで、すごく納得のできるお言葉ありがとうございます🥺

    私自身も自分のストレスを考えるなんて、とても甘い考えを持っていたこと恥ずかしく思います😭!
    気づかせていただいて感謝です!!

    本当にありがとうございました!!

    • 7月9日
  • まるさん

    まるさん

    読み返してみたらちょっと強い感じになってしまってたなと反省です。。
    中々生まれてみないと想像つかないですよね。
    ついつい親に見せに行くと可愛いのもあって、ついつい盛り上がるんですよね。環境が違うってのもあるのか、眠そうにするのにいつも寝る時間にお昼寝できなくて、グズグズ→家に帰ってから赤ちゃんがぐったり。と可哀想だったなと日々反省です。。

    ママがストレス受けると、赤ちゃんに伝わって機嫌悪くなったり、ほんと一心同体って感じだなと思います。

    なんとか会えるいい案があるといいですね!

    • 7月9日
  • ぴよ

    ぴよ

    いえいえ!そんなことないです!
    私にとって一番グッとくるコメントが頂けたのでぐっどあんさーに選ばせていただきました🥺💓

    まだ出産も経験できてなく、
    なかなか子育てについて想像もできていませんが、今回の質問を機に私自身の心構え?も改められた気がします!

    実際に子育て経験されてる方の意見が何よりのアドバイスです😊!

    ありがとうございました!!

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

コロナ次第ですよね。
1月に出産しましたが、九州のご両親にはまだ抱っこしてもらえていません。(わたしは神奈川在住)九州の人から見ると私たちは「東京の人」なので、ご近所さんたちの目を考えるとまだまだ帰れそうにありません。
ご自身がストレスだと感じるのであれば、コロナを理由に今回は見送るのは全っ然ありだと思います。感染者も増えていますし…
また、車での長距離移動は正直きついと思います。(息子は今ちょうど5ヶ月過ぎです)寝ていてくれればいいですが、ぐずると狭い空間であやさなければならずとっても疲れます。運転手もギャン泣きのなかの運転手は辛いと思います。
あくまでもわたしの意見ですが、いい答えが出るといいですね!!

  • ぴよ

    ぴよ

    コメントありがとうございます!
    関東圏内にお住まいだとなかなか長距離移動は難しいですよね💦

    なるほど、ギャン泣きの中の移動や狭い空間であやしたり
    経験がないものでそこまで頭が回っていませんでした!
    教えてくださりありがとうございます!!

    今回はコロナと、知人の大変だという経験談を交えて帰省しない方向で相談してみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 7月9日
deleted user

私も、娘が6ヶ月の時に旦那の実家に帰省しました!
普通に行けば4時間弱で行けるのですが、休み休み行って6時間ほどかかりました!

今年は、帰省はやめておく予定です💦旦那の実家で旦那がいないとストレスですよね。何もしないのも良くないのかな?とかいろいろ考えてしまって嫌になりますよね、、、。

  • ぴよ

    ぴよ

    コメントありがとうございます!
    ちょうど同じくらいの月齢の経験談、とても参考になります!
    やはりプラス2、3時間はみておかないとですね!

    実家には泊まれないのでお宿は別ですがとる予定なのでそこは気にしていなかったんですけど、まあ、親戚の集まりがなかなか大人数の女性が動きまくって残飯処理みたいな感じでグロテスクで。。。笑

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

同じ状況です!
今年のお盆に、車で6〜7時間の義実家に帰るか悩んでいます😭その時は生後5.6ヶ月になります。
もし帰るなら、主人は友達と会うことはありません。大変なのわかっているので‥😥
行くにしても、近くのホテルに2泊3日くらいかなと思っています。
でも田舎なので、コロナが心配ですし、行かない方がいいかと思っています‥

  • ぴよ

    ぴよ

    コメントありがとうございます!
    大変なのを理解してくださってる旦那様素敵ですね🥺
    うちは、子供できる前に
    子供生まれたら友達とホイホイ会いに行かないように言ったところ、なんか納得していない雰囲気でしたので。。。

    私は今回の質問でみなさまの意見を聞いて行かない判断をしたいなと思いました!
    あとは旦那次第ですね💦

    はじめてのママリさんも
    いい決断ができるといいですね🥺!

    • 7月9日
deleted user

わたしは昔子供が生後8ヶ月の頃飛行機と新幹線で帰省しました。
離乳食が始まってない頃の方が楽です!
用意しなくていいので。
わたしは移動より離乳食の確保の方が面倒でした😅ベビーフードも割高でした💧
コロナもありますし、今年は自粛しますでダメですかね?

  • ぴよ

    ぴよ

    コメントありがとうございます!
    確かに、大人と、同じものが食べられないから別で用意しないとですもんね💦
    しかもそれが何日分も。。。
    小さいお子様いると何かと気にすることが多くて大変ですよね😭!!

    今回は皆さまからいろんな意見いただけたので、コロナと子供が小さいことを理由に帰省しない方向で旦那に相談してみようと思います!

    • 7月9日
母娘でキティラー

娘が生後9ヶ月の時に初めて義実家帰省しまして、大阪→北海道だったので飛行機で行くしかなく利用する予定の空港に下見に行ったりしましたがまぁ大変でしたよ。

旅費をうかすため娘の席は確保せずずっとベビーカーを預けてる間はエルゴで抱っこでしたけど、大阪帰ってきてからどっと疲れが出ましたからね。

  • ぴよ

    ぴよ

    コメントありがとうございます!
    小さなお子様連れての長距離移動はどんな交通手段でも大変ですよね!!

    経験談お聞かせいただきありがとうございます!

    • 7月9日
ママリ

今まで関西から九州まで12時間ほどの車帰省を3回往復程しています。
1.2時間毎に休憩して、赤ちゃんをのびのび動かしてあげる時間を作れば、赤ちゃんもストレス少なくいけると思いますよ。
赤ちゃんの個性にもよるとは思いますが、うちは泣いたり睡眠リズムとか崩れたりしませんでした。赤ちゃんが眠る夜中か、昼寝の時間に合わせて移動すると大丈夫と思います。
ただ、5.6時間の外出とか多くて赤ちゃんが慣れてたからとかあるかもしれません。