
コメント

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
次男の妊娠発覚時、産婦人科に行った際に全然赤ちゃんが確認出来ませんでした。
確認出来たのはなんと9週になってから😳
先生も初めての経験って言ってました。
私は5週からひどい吐きづわりだったので、先生が、「つわりがあるうちは、赤ちゃんは大丈夫。急に無くなったら残念だけど…」と言われました。

なおちき
去年の8月に心拍確認前の稽留流産したんですが、始めは軽く悪阻があって妊娠に気付いた感じでした。でも赤ちゃんが見えないから稽留流産かもしれない…と言われて様子見の時期1、2人目の経験上、悪阻が強くなってくる時期に強くならずご飯もモリモリ食べれてそのままつわりはフェードアウトしていったので、悲しい事におのずと覚悟できましたね😂
私の場合は妊娠継続出来ないとつわりも強くならず無くなっていった感じです😣💦
でも手術するまでつわりがあったって方結構居ますよね💦
-
ままり
人それぞれ違いそうですよね😯
私も過去に胎嚢のみで
最後まで赤ちゃんが見えず
繋留流産したことがあるのですが、その時は経過とともにどんどん悪阻が軽くなっていきました😮
胎芽の大きさとかそうゆうのにもよるんですかね☹️
教えていただきありがとうございます!- 7月9日

ママリ
私は10w5dの時の検診で稽留流産がわかり、赤ちゃんは9wのサイズから大きくなれていませんでしたが、悪阻は続いていたのでまさか流産しているなんて思いもしませんでした…
数日後に手術しましたが、私の場合は手術するまでつわりありました💦
-
ままり
悪阻があると赤ちゃん成長してると思いますよね。
赤ちゃんの心拍が止まっていてもhcgは体の中に残ってるから悪阻は続くということでしょうかね😯
お辛い体験話していただき
ありがとうございました🙇♀️- 7月9日
ままり
色々な情報があり
よく分からなくなってましたが、やはり悪阻を感じるうちは赤ちゃん生きてるんですね😯
教えていただきありがとうございました🙇♀️