
上の子に冷たくしてしまったことを後悔しています。皆さん、温かいメッセージをお願いします。
自分の時間が欲しくて
スマホ見てるの邪魔されたくなくて
ママ、立って抱っこしてほしい
と言う上の子に冷たくしてしまった…
機嫌の悪そうな私を見て
上の子は困ったような笑顔をして
なにも悪いことしてないのに
ママ。仲直りのギューと言ってハグをしてきた。
それなのに私は、なにが?と冷たく言ってしまった。
あ、私今ひどい態度だ…と自分で思った。
最低だ私。
・・・・
今回は、3歳と生後11ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ねこちゃんにゃん🐈
毎日お疲れ様です!

michu
めっちゃわかります!上の子はもう私たちの機嫌や顔を見てますよね💦私もついついイラッとしてきつく接しちゃって…息子の寝顔を見てはごめんね。と反省の毎日です😭

リアナ
それを自分できずけたことがすごいです!!
次できるはずです🤗
お互い頑張りましょう😇
あっときずいたときは、ぎゅーとしてあげてください!!

ぺっぺっぺっちゃん
ママだって人間ですから、色々な感情がありますよね。
気持ちが少し落ち着いたらいっぱいハグしちゃいましょう〜♡

こ
保育の仕事してます。
母親とはいえ人間なので、自分の時間が欲しい時があるのは当たり前だと思います。
よくそういう相談を受けることがありましたが、何があったって子どもにとってはママが1番だし、自分の思うようにならないことだってあるっていうことを自然と身に付けると思います。
無理してママの気持ちが潰れてしまったら全く意味がありません。
無理のない程度に、できるときは…っていう考えでもいいと思います。
っていう仕事上の意見でした。
そんな自分はこれから初出産です。
2人も育児すごいです( ; ; )尊敬します。
-
いちまま
保育のお仕事お疲れ様です!!!
出産頑張ってください🥺🥺🥺🥺- 7月15日
-
ミキティー
子どもにとってはママが一番に感動しました😭
無理は禁物ですね
元気な赤ちゃん産んでください👶- 7月15日

れなぴまま
想像したら胸が傷みました。
わたしもそうゆう時期がありましたがスマホなんていつでもみれるけど3歳のその子のその瞬間は一瞬で成長なんてあっとゆうま、どうか今の時期を大切に…
-
ミキティー
一瞬一瞬大切ですね
今は11ヶですが、10ヶ月から歩き始めました
もう小走りしてますが、私はハイハイや伝い歩きが懐かしく、また見たいと思っても見れないので、今が大切です😭- 7月15日
-
n
間から失礼します🙇♂️
その小走りも、今はまだ危なっかしくて目も離せないし、足もまだ赤ちゃんのようなO脚のようなライン(なんて言えばいいのか上手く言えないけど)すごく可愛い走り方だけど、
もうすぐ脚のラインも真っ直ぐになって幼児さんの足になっちゃいます。
ハイハイやつたい歩きはまだ赤ちゃんだけど、走り出したらもう赤ちゃんじゃくなっちゃうけど、この赤ちゃん名残の足はまだ赤ちゃんっぽくてすごく可愛くて。
でもこの時はとうとう『あぁ…ほんとにもう赤ちゃんじゃないんやなあ…』って思いました。
今の可愛い走り方、しっかり目に焼き付けるてくださいね!- 7月16日

退会ユーザー
あれ?私が投稿したのかな?と思うくらい状況似てます。
悪い事して叱った後に謝ってきても、笑顔で許せなかったり、妊娠中の体調不良を理由に上の子を一人で遊ばせて自分は横になって…これって育児放棄?と悩んだ時期も。

あみみ
毎日じゃなければ……。
せめてトイレにこもって、3分とか5分とか決めて見るようにするとか。。。

ぽんぽこ
まさしく3歳と10ヶ月の
子供がいます。
私のことかとおもいました。。2人いるとほんまに
自分の時間ってないですよね💦どちらにも手がかかるので
常にバタバタ。ホッとした時にスマホくらいゆっくり触りたいのすごくわかります。。
私も反省です。

こう
可愛そうだけど、ちゃんと気づけて反省できてるなら、いんじゃないですか?

EMA
毎日子育てお疲れ様です。
自分の時間欲しいですよね。
そりゃそうですよ。
大丈夫。そう思っている時点で優しいママです。
わからなくても「ごめんね、ママも自分の時間が欲しかったの」と言って次は優しくしてあげたらいいんじゃないかなと思います。

ママリ
私もやってしまったことあります…
でもってそんな時「ママ嫌い」って唇尖らせて言われたんです😅
もうめっちゃ心にグサッと刺さりました(TT)
ショック過ぎてスマホ放り投げてギューってして仲直りしました😂
-
たまやん
うちはまだ小さいので嫌いとか好きとか言えないですが、自分が言われたらグサーって来るだろうなぁと想像しただけで泣きそうになりました😭
私も逃げられてもギューしに行っちゃいます😚- 7月15日
-
テツ
こんばんは
横ですが、
お子さんお母さんの扱いが上手いなあー
と思ってしまいました。
笑
微笑ましい^ ^- 7月15日

ゆき
毎日お疲れ様です☺️
お気持ちよく分かります😖!!
私も自分の時間欲しくて娘にイライラしたり、八つ当たりしてしまう事あります‥
凄い自己嫌悪に陥りますよね‥😔
うちの場合はですが、旦那ばかり自分の時間があって、私は休日基本家事してて(その間旦那はずっと好きなTVかスマホ。子供は基本一人遊び)ようやく少しゆっくり出来るかなって時に今度は子供の相手ってなった時、旦那への当て付けでイライラしてしまう事が多いです😔
自分の時間がもっと持てれば、余裕が出来て子供とも笑顔で向き合えるんですけどね。。
-
ぷりり🍑
すんんんんんごい気持ちわかります!主人はたしかに仕事忙しいし、たまに土日も仕事することあるかもしれない!けど、1人で息つく時間はあるわけで・・・こっちは土日なんて皆無・・・私は毎週日曜日、離乳食を冷凍ストックする分まとめてつくってるのですが(その間主人が娘の面倒みてる)、作り終わって、さぁ!コーヒー1杯くらい飲んで娘と遊ぼう!とか思ってる矢先、「離乳食終わった?じゃ、俺部屋戻って勉強するわ」とか言われると、こっちは1人の時間どころか自己啓発する時間さえないわ!と、基本毎週日曜日は主人に怒鳴ってます(笑)いつも怒りすぎて反省します・・・
- 7月15日
-
ゆき
コメントありがとうございます😊
ぷりり🍑さんのご主人は忙しいんですね😖うちは私は時短ですが、主人もほぼ18時台に帰宅・朝も同じ時間に出勤・休日はむしろ私より多い(平日は娘保育園で主人だけフリー)って感じなので、余計にイーッってなります😅
なんか、明らかに子育ては母親メイン・父親はサポートみたいな考えですよね😒母親がみていられない時だけ父親がみてる‥みたいな。
不公平ですよね。
でも、きちんと旦那様に怒れていて凄いと思います!!
うちは思ってても言えないので‥- 7月17日

ひとみん
私もそんなことを毎日毎日繰り返してしまってます😭😭😭
わかってるのに、イライラすると優しくできなくて、ほかの優しいママのところに生まれてきた方がこの子は幸せだったんじゃないかって毎晩思います。

syu5
体調が悪かったり、気分が優れない時は無理して抱っこしなくていい。でも、ちゃんと理由を説明してあげて。今日はママ、ちょっとしんどいからとか、今用事があるからね、とか「あなたが嫌いだから抱っこしないのではない」と伝えてあげてね。
と聞きました。

あや
大丈夫!絶対😊
ママぎゅーって言ってくれるまで育ててるじゃないですか😊羨ましい❤️私もそういう仲に育てられるように頑張ります💕
また何倍ものギューをしてあげたら絶対大丈夫と思います☺️

miriku☆
毎日お疲れ様です。
ありますよね。そういう時。
あっ、嫌な態度しちゃったなって思ったら、さっきはごめんね。大好きだよーって言ってハグします。
ママも人間だから、いつも完璧なんて無理です。
気持ちが落ち着いたら、ちゃんと向き合ってあげたらいいと思います!

ひろ
ほんと分かります!
後で凄く反省してぎゅーします😅
その時にしてほしかったのに、ごめんねと思いながら😢😢

はじめてのママリ🔰ん
私も2歳と3ヶ月の2人の子供がいて自分の時間欲しさにずっとスマホいじってて投稿見て反省しました💦たまに上のがかまって欲しそうにしてて一応かまうけどすぐまたスマホ。授乳中は基本スマホ片手にしてます。昨日はiPhone見てる時間5時間となっていて、これやばいんじゃないかな?と不安になりました。
お互い時間決めて子供の要望にはスマホは置いて思いっきり相手してあげれたら子供も喜びますね☺️
…とはいえ自分の時間は隙間時間しかないのでしんどいですよね😭

ちか
上の子嫌い症候群ですかね(*_*)
怒りたくないのに怒ったりしてしまって、はぁ…ってなりますよね(◞‸◟)

ありみん
ママだって人間ですから🙆♀️✨
気付いた時にホローしましょ❤️😉
-
n
フォローの事ですか?
- 7月16日
-
ありみん
そうです、うち間違えました(*´-`)
- 7月16日

退会ユーザー
ちょっと酷いなって思いました💦
その後どうされたんだろ😅
ここに投稿する前にこどもと向き合ってほしいです。

みっちゃん
お気持ちお察しします。わかりますよ。ほかに保育もなければ、頼るうちもなくて24時間いっしょ、自分の時間ほしくて当たり前です。普通の感情です。毎日ストレスためるくらいなら、今はスマホ見たいからって言う方がいいと、わたしは思います。わたしは四人育児になり食事さえままならない、ニュースもわからない、、、息子たちにははっきりと今は一人にしてと言ってます。とにかく気持ちに余裕がないと、四人育児は無理です。気持ちに余裕があるときはできる限りの気持ちを言葉にしてスキンシップしたりしてます。
どんなママでもママは一人しかいないから。

退会ユーザー
スマホを見てるのを邪魔されたくないんじゃなくて、何をするのも邪魔されて、やっと自分の時間ができる、スマホぐらいは…って思ってる時に邪魔されると何をするのにも邪魔される気がして、何一つ自分の思う通りにいかないことにイラッてしちゃうんですよね😅
その事じたいにはイラッとしなくても小さな事が積み重なってですよね。
私も何かしてる時に○○して~って言われても、後で、とか、明日しようって言っちゃいます💦
後回しにしてできなかった事が多くて常に反省してます😩
-
mommy
わたしの気持ちを代弁してくださるような言葉にハッとしました。何ひとつ思い通りにいかないですよね。。上の子2歳2ヶ月で月齢近いので共感してコメントしちゃいました🙇♀️🙇♀️
- 7月15日
-
退会ユーザー
同じような方がいてよかったです。
何をするにも自分の思い通りに行かず、スムーズにいかないことがストレスになったり、イラッてしちゃいますよね💦
まだ2歳だから仕方ないって頭ではわかってるのに😭
子供の方が聞き分けよくて諦めてくれたりするのを見て、これじゃだめだなって切り上げて遊んだり、ちょっとだけ待ってもらって遊ぶようにはしてますが、毎日となるとしんどいですよね😩- 7月15日

退会ユーザー
わかります。
私も同じような事何度もしてしまう事あります。
わかってるのに出来なくて自分でも苦しいですよね。

ぐりーんひる
私たち、お母さんっていう人間じゃないから!お母さんがしんどいのは平常心を保てないことです。自分の時間過ごして子どもにその分また愛情注げるのなら、終わり良ければすべてよし!でいいのではないでしょうか‼︎かんぺきにはなれませんから😩

もん (22)
自分で気づけるなら最低ではないですよ💦
自分に余裕無くなったら他のお母さんもそうなってしまうことはあると思いますよ🙌
次はお母さんの方から仲直りのギューしてあげてください🙌
毎日お疲れ様です👶

はじめてのママリ🔰
スマホが見たかったわけじゃないですよね、一人の時間が欲しいんですよね。
わかります。
こんなにママ、ママ言ってくれるのは期間限定、約20年(成人なったら子育て終わり!)の内の4年くらい??
と思って子育てしてますが、
それでもしんどいもんはしんどい…
反抗期みたいで言うこと聞かないし、こっちも叱る声どんどん大きくなるし
苦情こないか心配…

退会ユーザー
ずっと子供とべったりしてたら頭空っぽにしたいときありますよね。そうゆうときはいまからママ疲れちゃったから休憩するよ。この時間まで一人で遊んでね。と時計を見せてグダグダモードに入ります😂その代わりに終わったら沢山遊ぼうねって約束します。
結局話しかけられるけど優しくしてくれるときもあります!ありがた迷惑だけど気遣ってくれてるのが分かるので癒やされます😂

はじめてのママリ🔰
私、3ヶ月の赤ちゃんにイライラして
声荒らげてしまったこと多々あります(-_-;)
後にかなり反省するんですけどね。
母だって一人時間ほしいですし
そういうときありますよ!

\( ・ω・)/
わかります。
私も同じような事があって上の子に冷たくしちゃった時に旦那に謝ってるんだからちゃんと聞いてあげて、って言われると大人気なかったなぁ、と罪悪感でいっぱいになります。
当時毎日イヤイヤされて下の子の育児にもいっぱいいっぱいで上の子に冷たくしちゃったりしてほんとダメな母親だなぁって思ってあとからごめんね、お母さんもどうしたらいいか分かんなかったって泣きながら謝ってハグします。
それでいいのか分かりませんが娘も泣きながらぎゅーってしてくれます。

雅
皆優しい言葉をかけてあげてて凄いな
私は子供が可哀想だと思っちゃいましたし
想像したら胸がぎゅっとなりました。
最初冷たくしてしまったのは仕方ないにしろ
仲直りのギューって言ってるのに
なにが?って
自分だったらめっちゃ傷つきます😥
その後の対応はどうしたんだろう...
-
らら
雅さんがその立場になれば
気持ちが分かるんじゃないかな。
と思ってしまいました。
私も2人子供居ますが
ママ!ママ!って2人が
言ってくる時あります。
ちょっと携帯見てるだけで
ママ見て!ママ見て!って
言われたり
毎日振り回されています。
頭パンクするときあります。
仲直りのギューって言われても
何が?って言ってしまうとき
あります。
後から母親ってのは言い過ぎちゃったな。って毎日自己嫌悪になり
反省ですよ。
雅さんのお子さんが
お話出来るようになったときに
自分に余裕が無くなってしまった
とき冷たい態度とって
しまうときあると思いますよ。
育児に正解なんて無いですし
個々で違うと思います。
私はこの投稿者さんが
自ら気づけた事に
良かったと思います。- 7月15日
-
雅
そうかもしれませんね。
ここでは投稿者さんは慰めてくれる方がいる
でもお子さんは誰が慰めてくれるんでしょう
酷いことしたって思った後の事が
書かれてないので
そのまま放置!?とか
冷たく接したまま終わりなの!?って
思ったので
こう回答しました。- 7月15日
-
おもち
横からすみません!私も雅さんと同じように、子供の立場になって考えてしまいました😢💦
きっと、『仲直りのギュー』って言うの、勇気を出しただろうな…
その時にママから『なんで?』って言われて…このお子さんはどう思っただろう。その後、どうしたかな…と気になりました。
小さくても心は育っていますよね😢✨
このお母さんは反省しているので、その後しっかりお子さんのフォローをしてあげてくれていると良いですよね😌✨- 7月15日
-
苺
雅さんももっと子どもが大きくなって同じ立場になってみて初めてわかるかもしれません。
私は息子が生後4ヶ月の頃はいつもニコニコ、怒ったり声を荒らげるなんてしなかったですが、3歳頃からは自我も出てきて、思うようにいかない時多々あります。
自分の時間が欲しい、だけど子どもは待ってくれないとなると、私もつい声を荒らげたりしてしまいます。
その最中にこんなんじゃダメだなって思ってるけど、感情が追い付かないんです。
もちろん反省するし、毎回気持ちが落ち着いたらごめんねって言いますが。。
ままさんの言う通り、気付けることが大事かなと思っています。- 7月15日
-
雅
きっと普段頑張ってるからこそ
疲れて当たっちゃったんだと思うので
その後は抱きしめてあげてて欲しいですね!😄- 7月15日
-
雅
確かに私の子はまだ小さいですが
小さい子にも怒鳴ってしまう方も
ママリではよく見かけますよ
きっと2人子供がいて大変だと思います
私はその気がついたあと
苺さんのようにごめんね。と言うフォローが大事だと思います。
きっとフォローしてると思いますが
書かれてなかったので
そのまま放置なら可哀想だと思ってコメントしたまでです- 7月15日
-
とも
私も同じように思いました。最初につい冷たくしてしまう、イライラしてしまうのは分かりますが、仲直りのぎゅーって歩み寄ってくれているのに、何が?はきつい…ごめんねと言ってあげたのか気になります😢
- 7月16日
-
雅
コメントありがとうございます
なんだか少数派の意見ぽくて
皆そんな感じ!?ってなっちゃいました😣
子供が小さいから分からないと言われればそれで終わりですが😅- 7月16日

ぐみ
わかります。でももし冷たくしてしまったら、子供が大きくなったらいつか同じような反応をするようになってしまうかもなぁと、思うことがあります(^^;;
なので、私の場合は毎回でないにせよ、怒ったりした時はすぐに許せる時は、そのあと抱きしめてよしよししてあげます。
冷たくした時は、ママさっき邪魔されたくなかったんだ、と理由を説明して、やり過ぎたなと思った場合はごめんねって言ってます。
子は親を見て育つって言葉を心に刻みつつ、もちろん親だって人間なので余裕ない時もありますよね。そしたら、余裕ある時に子供にフォローしてあげれば良いと思いますよ。
子供可愛くて仕方なくても、例えこんなに甘えるのが今だけとわかっていても、自分の時間も大事ですよね…わかります。
子育ては大変だけど、得るものや良いこともたくさんあると思いますので、失敗したなぁと思うこともあるけど、なるべくポジティブに楽しみましょう(´⸝⸝•ω•⸝⸝ `)
お母さんは、お母さんでいる事がとても偉いと思います。何か美味しいものでも食べて、自分を甘やかして可能であればよく休んでください。
今日もお疲れ様です。

ともちん
私もあります。
日々反省です。
皆さんの意見も参考になりました。
お互いに無理せず頑張りましょう!

ふわふわ ☺︎
再来週2人目を出産します😭娘のことが大好きでたまらないのに、こういう心情になってしまうこともあるのかなぁと今から覚悟してます 😭😭
ママも人間なので疲れてしまう時ありますよね🥺🌿
深呼吸したり、何秒か置いて返事したり、、もしひどいことを言ってしまっても、後からはちゃんと娘にも温かい目を向けられたら 大丈夫ですよね 😭✨✨✨
お疲れ様です 🕊

ぴぃ
いやいやめっちゃ気持ちわかりますよ😭😭😭
一緒に反省して明日もがんばりましょ😭♥️そういうことだらけです😭

まめまま
わかりますー!
子供の前でスマホいじるのも抵抗があり、時々トイレに篭ってます😂

ちびすけ
わかります。私はまだ1人しか子供いませんが、自分に余裕がなくなるとダメと思っても冷たい態度とっちゃったりして…うちの子は私の感情を読み取るのがとても上手で私が疲れたなーとかしんどいなーと思っているとママ笑って!とか痛いの?とか言ってきます。
どうしてこんなに子供って純粋で優しいんだろう…

たまやん
携帯いじってる時ちょっと1人で遊んでて〜って思っちゃいますよね😖
そう言う時こそ構って欲しそうに寄ってきますしね💦
私は見せながらママリを見てたら「〇〇君のお勉強中」とか、調べ物だったら、「これどうなのかなぁと思って調べてるの」って言いながら一緒に見てますが、3歳だったらある程度わかるし、ママ携帯いじってるのわかるでしょって気持ちが出てきちゃうのもわかる気がします😢
ほんと子供って空気読みますよね🤭
うちは旦那がすぐ大きな声出したり、怒ったりするのですごく様子見てます。その後私の顔見て私が旦那に怒らず息子にニコってした時はパパは怒ってるんじゃなくて冗談なんだ〜って判断してるみたいです😨

☀️
スマホなんて寝かしつけたあとでも見れるのに…

モモ
私もそういう冷たい態度をとってしまう事あります!
ただ、もう3歳なので心が傷ついている感じを見受ける事もあります。
なので、「私、最低だな」と思った(気付いた)段階で「さっきはギューしてくれてありがとう」「いつも大好きだよ💕」「立って抱っこは出来ないけど座ってギューしていい?」とか言って、自分の行動のフォローを入れるようにしてます。
自分でも調子の良い男のご機嫌取りの様に感じられる時がありますが、それでも子ども達は素直に喜んでくれるし、した事をリセット出来ないならせめてフォローする事で傷ついて不安になった気持ちを安心させられたら、と願いながらやってます😊

はじめてのママリ🔰
11ヶ月って1番目を離せなかったかも💦お昼寝時間も上の子と下の子タイミングが合わなかったり、下が寝たと思えば上の子は遊んでコールだし、下の子が起きてるときは危なくて追いかけ回してるし、スマホだけでも見たいときありますね、、、なにが?って対応は心が痛いですが。
私はどうしてものときは、下の子はお気に入りのおもちゃとサークルに入ってもらって、上の子には少しお母さんも遊びたい!終わったら一緒に○○の好きなことして遊ぼう!その時は全力で遊ぶからお母さん電池いれてもいい?って言ってます🤣サークルには上の子も一緒に入りたい~とかいうので、一緒に入ってもらうか、好きなBR見せて少し自分の時間取ります!
それか下の子がお昼寝したときに上の子に説明して安全対策して寝ます!!

りむる
大丈夫、気づいただけで大丈夫ですよ🤗

きむ
お子さんの反応に涙が出ました、、うちも似たような事よくありますよ。
子供が男兄弟で歳も近いため2人でよく遊んでいますが、それに甘えて私はずーっとケータイいじってます、、
たまに絡んできて邪魔されると突き放すような言動しちゃったりもします!
私も母親失格です!!😭😭😭

ゆーちゃん
すごくわかります。
私も娘に怒ってしまった時娘がママ、大好きって言ってくれてすごく切なくなりました。
そういうときはママも大好きと言ってギューってしてます。

すずちゃ☆
えっ?
冷たいですか?
私もゆっくりスマホぐらい見る時間欲しい時は、『ママは今から携帯見るから、娘ちゃんの会話に返答出来なくなるよ!』と言ってます•́ε•̀٥
その後話しかけてきても無視することもあります。
数分くらい時間くれ!と思いますよ。
ずっと話しかけてくる子供と四六時中一緒にいるわけなんですから、ママだって疲れますもん(T ^ T)
その後優しくしてあげればいいじゃないですか?
仲直りのギュー!って可愛いですね( *´︶`*)
家は、『ママ、怒ってる?笑って?』がお決まりです🤭

みゆ
私も3歳と11ヶ月の子がいます。全く同じことしてしまっています、、
気持ちわかります😭
毎日ほんとおつかれさまです!!!

ママリ
皆さんのコメントみて、私も気をつけようと思いました。
まだ、娘は小さいですし、兄弟もいませんが、それでも一人の時間もっとほしい…!って思ったりずっと一緒にいると(可愛いけど!)疲れてしまうことあるので、気持ち察します。
今まで一人が好きだったから余計一人になれないって考えただけで辛いです💦
穏やかに入れるように余裕もって育児したいけど…思い通りにいかないものですよね💦
二人育児本当に尊敬します😊
お疲れ様です。

らら
そうですよね。
雅さんのおっしゃる気持ちも
十分理解できます。
でも子供ってママが1番好きなのは
母親だって分かります。
朝起きて昨日はママもごめんね。
とか笑顔でおはようって
言えればそれでいいのでは無いかな?と思います。
1つ1つ気にしていたらほんっっとに
頭パンクしてしまいますよ。
私は子供と一緒に母親として
成長出来ればいいなと
思っています。
私の一言で皆さんに
不愉快にさせてしまったら
すみません。
ですが雅さんのお子さんに
対する気持ち、私も
見習って初心に戻って
頑張ろうと思える一言でした。
ありがとうございます🙇♀️
-
雅
少数派な意見だと思うので
私の方こそ不快におもわれてると思います😅すみません
私はまだ未熟ですが
コロナが流行り始めてから生まれた子供なので
もしかしたらコロナにかかって
抱けなくなるかもと思い
毎日育ててます。
なんでこのタイミングで妊娠したんだろうと
毎日泣いて過ごしてたので
抱っこできて側にいれることが
当たり前に思わないようにしてます。
それに私自身母に怒られたことがないので
皆さんと意見が違うのかもしれません。- 7月15日
-
らら
いえいえ。色んな意見が
聞けるので私は勉強になります🙇♀️
そうですよね。
コロナの中出産した方達は
きっと妊娠中から様々な
気持ちで出産に望んだんだな
と思うとほんとに母親強しだな
と思います。
育った環境でさえ
子供に対しての携わり方が
全然違いますもんね。
お互い頑張りましょうね😊- 7月15日

やんちゅ
お気持ちわかります!!私は産後に甲状腺が悪くなり、PMSもあり体調が辛い日々ばかりでイライラしてしまいます。でも母親だからこうでなくてはいけない。なんてことはないと思ってます!
お子さんが仲直りのぎゅーって言ってくれたのも投稿者様がいつも言ってあげているからですよね!!😁いい子だねーと大人によく言われる子は大人にとって都合が良い子だと読んだことがあります!その通りだなと思いました😅
子供だってお腹にいるときから1人の別の人間です!思い通りにならないし、子供それぞれです!我が子と他の子は比べるものでは無いはずです!子供たちにそんな態度するなんてかわいそうって言われてる方たくさんいらっしゃいますが、お子さんがいい子だからなのかなーと羨ましくなります。家は片付けてもばらまかれるし、長男なんて自分の欲求ばかりでこちらの言う事なんてあしらってきます🤣笑
どんな仕事よりも私は育児が大変だと思います!!!無休で無償ですもん!!何かあったら母親としてどうなのとか言われる責任に押しつぶされそうになりますが、誰かの良いところは真似して、悪いところはしなければいいだけの事だと思いますよ👌子供のことで悩むのですから優しいお母さんです😁❤️大人なんて責任がまとわりついているだけで結局、心は学生時代と何も変わりないなと思っています笑
そんなものですよ😆

りこママ
すごーくわかります😭
私も3歳と10ヶ月の子供がいて、よく同じような気持ちになります😭
下の子が泣いたら、反射的に抱っこしてあげられるのに、上の子がたまに甘えたりすることには、ついイラッとしてしまったりします😭
気持ちに余裕のある時には、なるべく上の子も抱っこしたりギューってしたりするようにはしてます😌

えみ
子供が寝てからじゃダメなの??
邪魔されたくないって、そんなに大事なこと調べてたの??
それって今じゃなくちゃダメなの??
って純粋な疑問。
なんか共感コメント多くて、そんなに余裕なくなるのが当たり前な感じなんだと思うと2人無理だなって思いました。

二児ママ👶👶👼👼
なんとなく気持ちが分かります。自分がイライラするとき娘をギューとして笑顔で娘をみているのでなんとく娘がなかないようになるんです。
イライラの感情に負けないように子供を優しくギューとをしています

ママリ
私も普通にあります!
いつもじゃないんですよね。
自分に余裕なくなった時。
冷たい態度とってしまいます。
元々私は女の子~💕みたいな
おだやか~💕なタイプではなく
どちらかと言えばドライな
タイプなので全然あります。
息子が私の顔色見て
ママそんな怒らなくてもいい
とか時間経ってから
もう怒ってない?
と聞かれてイライラした声で
怒ってないよ!
と言うと
怒ってるじゃん!
とかあります😂
自分を責めないで下さいね。
そんな態度とっても結局は
息子が大好き!!
なママなのですから
大丈夫です😊

ポインセチア
まったく私もおなじです!
2歳7ヶ月と4ヶ月の息子を1人でみてます!だんなは単身赴任。
自分もほんといっぱいいっぱいになっちゃいますよね
キャパシティがなくなる、自分の容量ってすくないなって思ってしまって。
でも娘さんすごく偉いお利口です。できた3歳ですよ!
ママ想いな優しいお姉ちゃんだとすごく子育て成功されてるように思います

もちこ
私も4歳と1歳の子がいるので、お気持ちわかります。
上の子には本当に申し訳ないと思いつつも、下の子が可愛くて、つい、上の子への言い方や目が厳しくなります💦
思い通りに行かないことや、体力・睡眠の不足、上の子のなんで?なんで?攻撃、言葉が話せるようになってもまだまだ意思疎通が上手くいかない上の子、コロナでストレス発散機会も減り、トイトレ、イヤイヤ期、赤ちゃん帰りなどなど、増々ストレスの積み重ねから来ていることって多いです。
そんな対応を取ってしまったことに、自分で気づいて反省できているなら優しいお母さんだと思います。
むしろ頑張りすぎてるからの結果なのかもしれません。
厳しいことを言う方もいらっしゃいますが、どんないきさつで、どんな状態で、家庭環境やサポート体制、その親子のそれまでの関わりなど、何も知らないで発言されているだけなので、気にしなくていいと思います。
責める方は自分は良いママしてる!って思いたいだけの人や、いろんなことで恵まれてる方なんじゃないかなと推測いたします。
ただ、自分で自分を責めすぎないで、こんなママになれたら自分も楽しいな(ならなきゃじゃなくて、自分を好きになれる)と思って子育てしてもらえたらと思います。
お互い、無理しすぎず、進みましょう☺
-
haruka
まったく同意見です。
特に責める方は自分は良いママしてる!って思いたい、色々な面で恵まれてるというあたり。
大抵の母親は、分かってます。
酷いこと態度してしまったなって分かってて苦しくて悩んでるんですよね。
誰もそれが当たり前でやっても平気!だなんて言ってないんです。
ただ共感して優しく励ましてるのです。
こうゆう人が何かに苦しんで悩んでいる投稿に、さらに相手を苦しめるような追い討ちをかける人の共感力と思いやりの低さに驚きます。
人の価値観や育った環境の違いを考えず、自分のものさしだけで図ってるから思いやれず、自分が正しいと思ってることを相手に突きつけるのでしょうね。
自分の正しさが相手を傷付ける可能性に気付いていないのかもしれないですね。- 7月16日

まま
こんなに同じ状況のひとがいることにびっくりです。だから世の中虐待とか多いのかな。
普通なら最初に冷たくした時点では!っとなりますよね、
なのに、さらに何が?とは、、、
子供の頃友達にそういった態度とられたときにすごく傷ついた記憶があります、それを母親にされたらどんなに苦しいか、、、
みんな同じなんだ、よかったではなく、ご自身の時間と心のコントロールがんばってくださいね😭

まるこ
めっちゃわかる。
やっちゃいますね…

よぽ
分かります…。
自分の時間が欲しいんです…。
夜寝顔見ながら、もっと相手してあげれば良かったって後悔して自己嫌悪ですよね😢
でも母親だって一人の人間だし、何もかも忘れて自分だけの時間に浸りたい時だってありますよね!
子供との時間は限られてるって分かってるけど
スマホいじるくらい許されてほしいですね😭😭😭

Sakura🌸
息子に
ママ怒ってないー?
なんで怒ってないのー?って言われます🤣
そんなにママは怒ってるイメージなのか。笑

ままり
親だって人間ですもの。完璧になんて振る舞えないですよ。

うめ
スマホ見るのも息抜きもいいと思います。
でもちょっと、ママも人間だからとか、仕方がないとか言う人の気持ちがわからないです
最近どこまでもママは神様じゃないけど、大事にしなさい大事にして当たり前の風潮が強いような気がします
人の気持ちとして、子供にそんな顔させた事も、スマホを優先する事もわからない
そのくせ旦那がスマホ見ながら育児する事に怒る人ばかり…
そんなんだから回り回って車内や外出先で妊婦さんやママさんが酷く言われたりするんじゃないかとさえ思います。
-
ママリ
いろいろ読んで下まで来て1番しっくり来ました😆
病んだママさんの気持ちもわかる。でもやってはいけないこともあると思う。
励ましてあげたい気持ちもわかる。
でも子供にあたる事を美化してはいけないと思う。
そんな時はこうしよう!
的な意見なら素敵だと思うけど・・・
それでいいよって言うのは違うと思う。
難しいですね🤷♀️
親に冷たくされた子供が学校に行っていじめる人、いじめられる人になる確率が高いそうですが、それを知っても美化出来ますか?と聞いてみたいところです。- 7月16日
-
うめ
子供も1人の人間、しかもまだまだ成長途中の人間です。
人の親であることを「自覚」して、そのこの人格性格の土台を担っている「責任」をもっとしっかりと持てば、我が子に追い打ちをかけたりは出来ないと思います…。- 7月17日
-
ママリ
返信ありがとうございます☺️おっしゃるとおり、です。
あ、私の書き方が悪かったかもしれません。
聞いてみたいところです
↑↑↑の部分は、今回の書き込みに大丈夫とか、人間だからとか、仕方ないとか言ってる方々にです。- 7月17日

さき
私の事かと、、厳しい意見も優しい意見もどっちも正解だと思うし、気持ちが分かります。ここでは細かいことは書いてないけど、ずっと大変だったんだろうな、、スマホ見るその数分がママにとってどれだけの価値あることだったか、、😔
Twitterでノロにかかった子を看病してるママが実況形式で呟いてたけど、全て終わって呟くとしたら「昨日は子の看病で大変だった⤵」で終わるけど実況形式で聞くとどれだけ大変なのかがわかる、、でもその大変さが他人には伝わりにくい、、育児ってこんな事だらけだよなぁ、、

はじめてのママリ🔰みー
ママが一番⭐︎
響きます‼︎

退会ユーザー
うちは、めっ!って言ってスマホ奪われて、スっと子供が背中に隠します😂

えみり
いつでも子供に優しいママでありたいですよね!

はじめ🔰
私もそうです
なかなか思い通りにいかず子供に当たってしまつたり
いつかニュースみたく虐待なんてなってしまうんでないかと自分が怖いです。
けど他にも悩んでいる方がいて少し安心しました

えみ
最初に冷たい対応しちゃうのは、ママも人間だから仕方ない
でも何も悪いことしてない幼子に追い討ちかけるように冷たい対応…
それは仕方ないことなの?
その後すぐにごめんね、ってフォローしてるなら大丈夫だと思うけど、違うならその子の心には戸惑いと悲しみが残るよね
寝顔見ながら反省してるって人多いみたいだけど、それってただの自己満足で子供には伝わってないし
理不尽な扱い受けた子供は、理不尽なことをするようになるよ
コメント