※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R☆
妊娠・出産

海外に住んでいる妊婦さん、ママさんっていらっしゃいますか?(´∇`)

海外に住んでいる妊婦さん、ママさんっていらっしゃいますか?(´∇`)

コメント

オガオガ

初めまして。海外在住です。R★さんもですか?

  • R☆

    R☆

    初めまして(^^)
    はい‼私も海外に住んでいます☆
    海外での生活、初めての妊娠なのでアドバイス頂けたらと思い質問しました(´∇`)

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    私はこちら長いので、日本食は恋しくなりますが(特にお寿司が!でも日本以外の生物は、妊娠中は怖いので我慢です。お寿司ブームなんですけどね)、こちらになれてしまって…。でも最近急に日本のカレーが食べたくなって、深夜にネットでオーダーした位です(笑)。R☆さんはどこの国にお住まいか聞いても良いですか?私は恥ずかしながら(笑)今話題になってるイギリスです…。

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    出来るだけ息子にはご飯を好きになってもらいたかったのですが、パンやポテト系が好きみたいです…。

    R☆さんのお子さんもハーフという事になりますか?

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    長く在住していると慣れてくるものですか?(*´-`)
    私はまだ1年も経たずなので食材や生活にはとても不安です😭
    お子さんの離乳食や栄養バランスはどうしていますか?
    パンやポテト好き!可愛いですね!
    カレーたまに食べたくなって作ります笑っ
    私はドイツに住んでいます🐤
    旦那も日本人ですよー♪

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    ドイツなんですね!お仕事の関係ですか?言葉はどうですか?英語が通じますから、ドイツって良いですよね。

    う~ん、うちの子は偏食です。野菜全然食べないです。血糖値がすぐ下がってしまうので、ご飯とオヤツのタイミングが難しいです。オヤツ多すぎるとご飯食べなかったり、血糖値下がり過ぎてしまうと食欲なくなり、グッタリしてしまうので。小さい時良く風邪やノロにかかって、大変でした…。そんな時でも何か食べさせなくちゃいけないので、好きな物ばかりあげてて(フルーツ、ヨーグルトなど)偏食になったのかなって思います。

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    ドイツってパンが美味しいですよね!

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    旦那の仕事ですね(^-^)
    言葉は私は正直、ドイツ語も英語も何となくの理解力しかないですが何とか生活しています笑っ
    英語が通じるので(旦那は英語ペラペラです)、とても意思疏通は楽かと思います🐤
    そうですねー!パンは普通のスーパーでも沢山種類があって美味しいものが多いです♥
    イギリスは何が美味しいですか?

    偏食ですか(;;)
    血糖値の事もすごく心配ですね😭💦
    もう少し大きくなってくると何でも食べてくれるようになりますかね?☺

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    頼もしい旦那様で良いですねー!

    イギリスは、美味しい物はたまに探せばありますが、日本人がわざわざこちらに来て食べる様な物ではありません(笑)。

    偏食は不安ですね。初めての子なんで、分からない事ばかりで。でも考えない様にしてます。子供に伝わるので。

    里帰りはいつされるんですか?旦那様もご一緒ですか?ドイツにはいつまた戻られる予定ですか?

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    こんにちは(´∇`)
    イギリス、確かにあまり美味しくないという噂を聞いたことがあります笑
    失礼ですね。すみません(;;)

    素晴らしい✨
    子供に伝わってしまう方が悲しいというか...😞
    ママも子供も一緒に成長♥

    里帰りは安定期に入ってからの予定です(*´-`)
    旦那は仕事がありますので一緒には帰れません(;゜゜)
    産後、半年ほどは日本に残るつもりでいます!(^^)その後、ドイツに帰って来ますよ♪

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    逆に私はこちらがなれてしまったからか、日本食は食べなれてる物しか食べれません(笑)。煮物やおせち料理など、苦手です…。

    旦那様と別々で寂しいですね!こちらでは里帰り出産の習慣がないので、退院後は私と旦那だけです。でも良く手伝ってくれるので、助かります。二人目はやっぱり凄い不安ですけど…。

    ドイツには長い間滞在しそうですか?なれれそうですか?

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    あ、ドイツに戻られる時は、子供さんは6ヵ月程ですね!息子も同じ年齢で初めて日本に行ったんですが、時差ぼけ、大変です…。日本からヨーロッパの方がましでしたが。飛行機の中でも、子供と長時間辛かったです…。

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    滞在期間が長いと味覚も変わってきそうですね!(^^)
    煮物苦手なんですね(;;)おせちは分かります笑っ
    私の場合は日本にいた時と同じ様な料理をドイツで帰る食材で作る事をモットーにしてるので、煮物や生姜焼きや茶碗蒸しなど作ります☺

    寂しいですが子育てに追われてそんな感情吹き飛びそうです笑っ
    そうなんですねードイツにもないのかな?
    素敵な旦那様ですね♥
    2人目のお子さんも同様によくお手伝いしてくれるのでは?😊

    ドイツには一応期間が決まっていますが延長の可能性も高いです!
    少しずつ、慣れていけるよう頑張ります‼🙆♥

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    そうなんですよねー!
    ヨーロッパから日本はまだ産まれてない時期なので頑張って克服します笑っ
    子供を連れて帰る時は旦那の休みに合わせてと思っているので3人で帰ってくる予定です(´∇`)
    まだまだ赤ちゃんの方が寝てくれて飛行機には乗りやすいかなと思ったので(*´-`)

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    日本食作られるの凄いですね。うちは旦那も私もベジタリアンなので、難しいです!私は魚は食べますが、旦那は一切なしです。だしもダメって言うので…。

    旦那は手伝ってくれますが、息子の赤ちゃん返りが不安です…。二人目産んだママ友はみんな大変だって言ってます!

    う~ん、うちの子は、飛行機の中で合わせて片道3時間も寝てくれなかったです。残りの時間はどうしようって感じでした(笑)!

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    調味料さえ揃えばこっちでも作れますよ(´∇`)でも味が合わなかったらそれぞれの家庭だと思うので何とも言えないですよね(;;)

    赤ちゃん返りの予兆は今もありますか?😭
    その子によりますが大変みたいですね(..)双子の赤ちゃん育てる感覚で挑まないと...でもあまり無理せず旦那さんに甘えられるところは甘えることも必要ではないでしょうか?😊

    そうなんですね💦
    生まれてくる子がよく寝てくれる子だと信じたいです笑っ

    • 6月26日
  • オガオガ

    オガオガ

    いや、その調味料等に動物性の物が入ってるので、使えないんです…。日本でも食べてもらうのに苦労します。ソバを頼んだら、魚の臭いを察知して(笑)食べなかったんですよ。勿体ない…。

    まだ赤ちゃん返りはないですが、イヤイヤ期真っ最中です!でも他の子と比べたら酷くない方です。

    • 6月27日
  • R☆

    R☆

    何だか難しいですね(;;)
    蕎麦でもダメですか😞💦
    食事って生活で1、2番を争う大切な事ですもんね😭
    気を遣いますねっ

    イヤイヤ期ですか!
    それでも妊婦さんで相手するのも大変そうですね(;;)

    • 6月27日
R☆

日本との食生活、便利性が違いますよね?日本のものは中々手に入らなかったり(°°)
どのような食生活を送られていますか?また子供達に日々どんな事を考えて、どんなものを与えていますか🐰?
里帰りで出産を希望していて、帰って来てからの子供の食事が全くイメージがわきません(;;)

ラケ

はじめまして(^_^)私も海外在住で、初マタです。現在18wで安定期に入ったところです。

  • R☆

    R☆

    初めまして(´∇`)
    初マタ、私も同じです♥
    海外で出産される予定ですか?

    • 6月26日
  • ラケ

    ラケ

    同じく初マタなんですねー!?
    お互い頑張りましょう!!

    私はこちらで出産予定ですよ。
    不安が無いわけじゃないですが、
    こっちに住む日本人の友人も
    ほとん里帰り出産せず、
    こちらで頑張って産んでいるので、
    私もどうにかなるだろうと
    思っているところです(^ ^)

    • 6月26日
  • ラケ

    ラケ

    私は中米在住なんですが、日本人奥さん&ドイツ人旦那さんに夫婦がこちらに住んでいて、先月末、ドイツに引っ越してしまいました。彼女もこちらで産んでましたー☆今は旦那さん&1歳のお子さんとドイツ生活をスタートさせ、新たに頑張っているみたいです!

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    私はまず安定期入るまで油断出来ないですね(;;)
    頑張りましょう!

    そちらで産むんですね☺
    海外での何とかなるだろう精神って本当強くたくましくなりますよね(^^)
    周りに友人やお知り合いの方がいると心強いですね(´∇`)
    羨ましいです♥

    • 6月26日
  • ラケ

    ラケ

    同じドイツ在住の方を中心に、なんだか仲間が増えて来ましたね!違う国に住んでますが、私も嬉しくなっちゃいます😊

    そうそう。他の方も書いてるように、どちらかというと産後の方がみんな苦労してます。海外は入院期間短いですし、体が回復する前に自宅へ。そして、急に育児、家事がスタート。
    旦那さん以外、手伝ってくれる家族もいないわけで...こちらの友人も最初の1年は、わからない、頼るところがない、体力&精神的疲労せ泣いてばかりだったとか...私もどちらかというと、産後を心配しています😓

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    こんなに沢山の方にコメント頂いて本当に光栄ですし、心強いです!💓
    そうですよね...
    特に海外で出産すれば体力精神すり減りそうですね😭
    こっちに暮らしていて、子供のもの何を使ったらいいのか本当にわかりません!イメージが沸きません(;;)
    産後の勝負に負けないよう今から色んな情報を集めたいと思います🐤

    • 6月26日
  • ラケ

    ラケ

    私も未だに何を揃えていいのかもわからずですw全てが手探り!とにかく先輩ママに聞いてみるのが一番です!!
    R☆さんんは偶然にもココで、Apfelさんというドイツ在住かつ先輩ママに出会えたので、有力情報ゲットできますよ😉ママの輪広がりますように〜ファイト!!

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    ありがとうございます☺
    海外には知り合いいないのでこういった繋がりが嬉しく、大切にしていきます!
    ケラさんもお体大切に過ごして下さいね(*´-`)♥

    • 6月26日
Apfel

はじめまして😄
私もドイツに住んでます( ^^ )

  • R☆

    R☆

    初めまして(´∇`)♥
    同じドイツ!!何だか親近感が☺
    初マタさんですか?

    • 6月26日
  • Apfel

    Apfel

    はい、初マタです😳
    海外在住のママリユーザーさんは何人もいると思いますが、あまりドイツ在住の方を見かけないので、思わずコメントしてしまいました😊

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    同じですね(^^)
    ドイツユーザー私もとっても嬉しいです‼
    初マタお互い頑張りましょう♪
    ドイツで出産予定ですかー?

    • 6月26日
  • Apfel

    Apfel

    そうです😂ドイツで出産します。予定日まで一週間なのでドキドキしながら過ごしています。
    R☆さんは日本で出産予定なんですね!私も妊娠初期にどちらで産もうかかなり迷いましたが、ドイツにしました。
    これから長いマタニティライフが待ってますね!楽しいマタニティライフを過ごしてください💓

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    あと一週間!ドキドキワクワクですね💓
    私も2人目はドイツで産もうかなと今もうすでに考えています笑っ
    ありがとうございます♪
    楽しめるよう、リラックスして過ごします✨
    マタニティグッツはどこで購入してましたか?
    ミルクやオムツはどのようなものを使用する予定ですか?

    • 6月26日
  • Apfel

    Apfel

    ドイツなら医療費かからないし、無痛でも追加料金などないから良いと思います😄
    グッズは、一時帰国した時に主に日本で買いました!例えば授乳口付のパジャマや産褥ショーツはこっちでは見かけなかったので💦ベビーグッズもほぼ日本で買いました(^_^;)日本製のものの方が安心出来るし、柄が可愛いものが多いので♡
    ミルクは母乳の予定ですが、どうなるかまだ未定です😅オムツは紙オムツ使います。でもパンパースじゃなくて、某ドラッグストアのプライベートブランドですが😂
    二人目をドイツで産むとしたら、一人目用に日本で買った便利物を色々再活用できて良いですね!

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    医療費がかからない事が本当に助かってます!(^^)
    ギリギリまでこっちで健診受けたいくらいです笑っ

    日本で揃えたのですねー🐰♥
    確かに沢山可愛いものありますよね♪でも、こっちに持ってくるの大変ではなかったですか?私もなるべくなら日本製で揃えたいです(*´-`)
    夏に1度帰るのでマタニティウェアも揃えようと思います!
    あと何かこれあったらいいよ!っていう物ありますか?
    某ドラッグストアってd◯ですか?☺
    お肌に合えばパンパースでなくても良いと思います♥

    • 6月26日
  • Apfel

    Apfel

    日本で買ったものは全て持ってこられなかったので、航空便で送ってもらったものもあります😂
    マタニティウェアも好みによりますが、私は日本の方がかわいいものが多いと思いました😊
    d○じゃないほうです。笑 d○じゃないほうのドラッグストアは登録すると試供品サイズですがベビーグッズセットが貰えたり、ベビー用品の割引券が貰えますよ♡大したものではないですが😂
    あったらいいよ、と少し違うかもですが、stillteeはお勧めです( ^^ )正産期に入ったら飲んでみてください~子宮口を柔らかくして安産につなげる効果があるみたいです!あと産後に飲むと母乳の出を良くするみたいです。

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    航空便だと結構お金も時間もかかりますよね(;゜゜)
    そうなんですか♥いい情報をありがとうございます(´∇`)✨
    stillteeはどこで手に入りますか?( ´∀`)ぜひ飲んでみたいです😊💓

    • 6月27日
  • Apfel

    Apfel

    ですよねヽ(;▽;)ノなので、正確に言うと私はいつもSAL便を使ってます。割と早く着くけど航空便よりお得なので♡
    stillteeはドラッグストアでも買えますし、ALNATURAとかでも買えるみたいです😄✨日本だと安産のためラズベリー茶を飲む妊婦さんがいますが、多分それと同じ感じなんですかね~( ^^ )
    モノによるかもですが、飲みやすい味で高いものでもないので、正産期にぜひお試しください♪

    • 6月27日
  • R☆

    R☆

    遅れてすみません(;;)
    実は昨日から出血していて😢
    すごく不安な生活を送ってます(;;)

    素敵な情報をありがとうございます♥
    正産期はきっと日本にいるので2人目の時に試してみようかなと思います(´∇`)

    • 6月28日
はらっぱみかん

私は初産を海外でしました!

今は日本に帰ってきましたが、やっぱり言葉の通じない海外では色々と苦労が多かったです´д` ;
個人的に出産自体はそこまで心配ではなかったのですが、産後は苦労しました。
普通分娩のつもりが緊急帝王切開になったり💦勝手に出ると思っていた母乳が全く出なかったり💦
予想しない事が次から次へとおこるともうパニックでしたよ(笑)
担当医師に悩みを相談しても文化の違い、言葉が通じないと深いところまで聞けないもどかしさ…半分産後鬱状態で1ヶ月はただただ必死!!って感じでした。

私はアメリカに住んでいましたが、病院食もステーキやお肉が多くて売店でお寿司とかパンを買って食べてまてした(笑)
やっぱり噂通り帝王切開でもその日のうちに歩かされ、3泊4日で退院したのはすがにキツかったです…´д` ;
これでも一泊延ばしてもらってます…

  • R☆

    R☆

    貴重なお話が聞けて光栄です(;;)♥
    やはり、海外での出産やその後の生活はそれなりのリスクや精神面が辛そうですね😭
    それでも立派にママをされている事、尊敬します✨
    私は日本に里帰りする予定です!
    その後も半年くらいは日本で生活する予定です(´∇`)
    海外でのミルクや離乳食はいかがでしたか?

    • 6月26日
  • はらっぱみかん

    はらっぱみかん


    アメリカではミルクの種類が3種類ぐらいしかなく、病院で使っていた物をその後も使っていました。
    その後、一人で悪戦苦闘しながら´д` ;
    なんとか完母になりました。
    逆に日本だとミルクの多さにビックリしました!

    私は子供が4ヶ月の時に日本に帰ってきたのであっちで離乳食は作りませんでしたが、やっぱり日本での慣れた食材だと作りやすいですね。
    アメリカ人の友達の子は、1歳でステーキをペロリと食べていたのには驚きました!
    今となったら逆にどんな離乳食だったのか?とても気になります(笑)

    • 6月26日
  • R☆

    R☆

    3種類ですか!?
    私もまだまだ色々見に行かなくては(°°)完母で育てられたら良いですね💓
    日本でも海外でも不安がつきません(;・ω・)

    確かに、日本の食材だと安心感が違います💦
    1歳でステーキですか(;゜゜)
    とーってもアメリカンな子供に育ちそうですね笑っ

    • 6月26日
べいぶ

いま、日本にいますが、
安定期に入ったら海外単身赴任中の夫のところへ行って、そこで産もうと思っています!
東南アジアです。
まだ住んでいないので、何もアドバイスになりませんが、仲間がいることが嬉しくてコメントしてしまいました!

  • R☆

    R☆

    初めまして(´∇`)
    私とは逆パターンですね!
    向こうでの病院探しなどは始めていますか?
    赤ちゃん産んでどのくらい滞在予定ですか?
    共通点のある方と繋がれるのは私もとても嬉しいです♥
    お互いに頑張りましょう(´∇`)

    • 6月26日
べいぶ

病院は、
日本語通訳がいる
いざというとき家から徒歩で行ける
ということを条件にココ!と決めてます笑
まだ分娩予約はしてないですが笑

赤ちゃんを産んでから
2年〜3年は滞在予定です(*´・v・`)
もし環境が良ければ2人目も同じところで産みたいなーと思ってます!

日本では子供の医療費タダだけど、
向こうでは高いのかなぁ、とかが最近の悩みです笑

頑張りましょう❤️

  • R☆

    R☆

    病院調べはばっちりですね(´∇`)
    私も今通っている病院は日本語通訳の方がいる所です!
    不安なことも結構深くまで先生も私も聞けるので良いですよ☺

    3人での生活も楽しみですね♥

    医療費の件は本当に国で全然違いますよね💦
    旦那さんに確認して頂いたら安心ではないでしょうか?(´∇`)

    • 6月26日
レイラ

アメリカで子供産みました!
無痛分娩でしたー。

  • R☆

    R☆

    お返事ありがとうございます(´∇`)
    遅れてすみません😢⤵⤵

    海外では無痛分娩が主流なんですかね☺
    情報をありがとうございます♪

    • 6月28日
ほろほろがお♪

私もつわりの時期にアメリカに居ました。
アメリカだと、吐き気を抑える薬を処方してくれるのでつわりが少し楽でした!
ベビー服なんかも安くて可愛いのがいっぱいありますよね♪

  • R☆

    R☆

    お返事ありがとうございます(´∇`)
    つわり本当にツラいと聞きます😞
    私は今の所つわりがないです‼
    お薬は強い味方ですね✨
    ベビー服まだまだ何も見ていないので楽しみです♥

    • 6月28日
テイラー

アメリカに住んでますー!
妊娠5ヶ月でこちらに移り、出産。
2ヶ月の男の子育ててますー(^^)🎶

  • R☆

    R☆

    お返事ありがとうございます(´∇`)
    写真お子さんですよね?💓
    可愛いっ(ω`)♥
    アメリカでは無痛分娩でしたか?☺

    • 6月28日
  • テイラー

    テイラー

    はい❤️写真は息子です(^^)
    可愛いなんてありがとうございます😭💕
    アメリカでは無痛分別で出産しました!
    子宮口がなかなか開かず、陣痛が63時間もあったため、無痛の注射打ってから旦那と2人爆睡しました😂

    • 6月28日
リリー

私はニュージーランド在住です。旦那がこちらの人なので、永住です!2ヶ月半の娘がいます❤
こちらで妊娠、出産しましたが、医療費全て無料で助かりました!妊娠糖尿病、促進剤、帝王切開といろいろあったので…😂笑

  • みー

    みー

    横から失礼します(^-^)/
    高校生の頃、NZに留学していたので、つい懐かしくてコメントしました😊
    どちらに住まわれてるんですか?

    • 6月28日
  • リリー

    リリー

    ウェリントンです😊
    私も高校留学で来て以来、そのまま住み着いてしまいました!

    • 6月28日
  • みー

    みー

    そうだったんですか♡そのまま住むなんて素敵ですね😊しかも旦那さんKIWIですか♡
    私は日本に帰りたくて大学から日本に戻ってますが、今思えばもう少しいたらよかったです( ̄▽ ̄)
    ハーフのお子さん羨ましいです〜(^ ^)

    • 6月28日
  • R☆

    R☆

    ありがとうございます(´∇`)
    ニュージーランドもステキですね♥
    ドイツも医療費無料なのでとても助かってます😊✨
    私も今、出血していて絶対安静なので色々これから行く回数が増えそうです💦
    この場で良ければ、是非コミュニケーションの輪を広げて下さい♪

    • 6月28日