![初ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナの影響で将来不安を感じ、子どもを1人にすることを考えています。夫は2人目を望むが、将来の不安から自信が持てず悩んでいます。他の方の意見を聞きたいです。
2人目、3人目を考えている方。
私は息子を出産する前は「子どもは2人欲しい!」と思ってましたが、コロナが流行ったことでだいぶ考えが変わってしまいました。
これからの将来はすごく変わるんだろうな、この子が大人になった時にはいい未来が待っているのだろうか、こんなに世界が混乱している時代に安心して暮らしていけるのだろうか、とか色々考えてたら、今いる家族を守るので精一杯かもしれないと思うようになりました。
2人より1人の方が何かあった時に守れる確率はあがるし、とりあえず先行きの見えない将来に不安を覚えています。
旦那にいうと「例え戦争が起きたって子どもは多い方がいい!どんな状況でも結局なんとかするんだから」と言われました。彼はどうしても2人目が欲しいようですが、この先雇用形態や働き方が変わることは目に見えているのに、その中で2人の子どもを抱えて生きていく自信があまりありません。
考えすぎでしょうか。
次の妊娠を考えている方の考えなど聞かせて頂けたら嬉しいです🙏
- 初ママ(5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
私は金銭面の不安が大きいです。
日本が景気が良くなる要素もないし、賃金も上がるとも思えない、でもコロナ等の感染症でこの前みたいに外国からの物資が不足したり輸入に頼っていた食料が入ってこなくなると物価は必然的に上がるだろうし、そうなった時に子どもに満足な教育が受けさせられるのか、むしろ世界で戦えるように今いる娘に最大限の教育を受けさせるのがいいのではないかとも思います。
そして子どもに老後迷惑をかけないよう、自分たちの蓄えも十分にしておかなければならないし…
こんな大変な時代だからこそ、親が居なくなっても兄弟で支え合える、という考えもあるのでしょうが…
難しい問題ですよね💦💦
![だいふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいふく
私の祖母は、第二次世界大戦の真っ只中で産まれました。つまり曾祖母は、第二次世界大戦が勃発したのと同時に妊娠発覚したことになります。
驚くことに私の祖母は9人兄妹の2番目でその後毎年7人の妹が産まれていきました。
祖母は戦後10代後半にお見合い話を断り、就活してキャリアウーマンとしてバリバリ働いて、当時の女性としては相当珍しいタイプでした。
祖母から、戦争中の話や戦後の話をよく聞くのですが、
「生きていくのに必要なのは命だ。幸せになるのに必要なのは賢さだ。生活するのに必要なのは工夫だ。人生は楽しい。それだけだ。」
と言います。そんな祖母の逞しさに、曾祖母はヒヤヒヤしながらも娘を同じ女性として尊敬してたらしいです。
命を与えられるのは親だけですが、
どんな環境・状況でも、強く逞しく幸せに生きていけるかどうかは、親ではなく、産まれた本人次第なのかな、と思いました。
なんのアドバイスにもなってないですが、なんとなく書かせてもらいました!長文失礼しました。😂
-
初ママ
素晴らしいお話ありがとうございました!
ご祖母様はまだご存命でしょうか?
見ず知らずの者ですが、もし機会があれば言葉に感激を受けましたとぜひお伝えください!
そしてそんな方から直接お話が聞けるgreenさんが心底うらやましいです。
親としての立場ばかり考えていましたが、結局本人がどういう選択をするかですよね。そのチャンスを与えられるのか親ってことですよね。
ハッとさせられました。
ありがとうございます🙏- 7月8日
-
だいふく
おばあちゃん、元気に生きてます!ひ孫(私の2歳息子)を眺めては静かに涙を流してます😂
曾祖母も経済的な部分で、9人の子供たちに苦労をかける罪悪感があったらしくよく謝っていたそうですが、9人の子供達の方は楽しかった思い出しか無く、またそんな親を見ていたこともあってか、逆に自立心が早くから芽生え、厳しい時代にも関わらず若くしてそれぞれ1人で生活する能力を身につけてました。9人全員が60〜70代ですが、豊かな老後も送っています。(既に3人病気で他界してますが)
真面目でまっとうな親ほど経済的な面で不安を感じますが、今の日本で子供2人なら何とかなっちゃうんじゃないでしょうか?😂
長ったらしくすみません💦お互い頑張りましょう🤎- 7月8日
-
初ママ
遅くなりました!
そうですか~子どもに楽しかったって言われたらもう何も言うことはないですね😀
何だかお話し聞けてとても嬉しかったです😊
お互い頑張りましょ~- 7月11日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
私もこんな時代に産んでしまって娘達に申し訳ない気持ちになることあります。
ただ、こんな時代だからこそ兄弟がいれば将来私たち親がいなくなっても2人で助け合ってくれるのでは、と思っています。
私自身妹がいますが、大人になってもとても仲良く困った時は助け合える関係ですし、妹がいて本当に良かったと思っています😌
-
初ママ
お返事遅くなりました🙏
そうですよね、兄弟がいた方が支えあえますし、最終的に孤独を感じる可能性は低いのかもしれませんね。
ありがとうございました!- 7月11日
初ママ
そうですよね。
将来のことはわからない、と言われてしまえばそれまでなのですが、人の人生がかかってると思うとなかなか難しいですよね。
とりあえず蓄えは少しでも多いにこしたことはないですよね。
お互い頑張りましょう。
ありがとうございました!