※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミネショー
雑談・つぶやき

30代ですが、同じ歳くらいの人が〇〇は、を、〇〇わとか、〇〇はとか、…

30代ですが、同じ歳くらいの人が

〇〇は、を、〇〇わとか、〇〇はとか、
なんかどうも嫌なんですが…

こんにちは、はたしは、これは、

それから、一人称が名前の人…

えみはねー、ゆみのことはー、とか…

なんかどうもダメで…

私がただおばさんなだけなの?!?!


コメント

ほんてんだず

同感です(^^;
使い方分からないのかな?と思ってしまいます。
今時の書き方なんでしょうけど…。
質問して解答をお願いする立場なら、文字の使い方も考えた方が良いのでは?と思ってました。
自分も文章力はありませんが、はとわ、おとをの使い方は分かってるつもりです。

  • ミネショー

    ミネショー

    今の若い子のメールの打ち方をしらないので、本当に今時なのかも不明ですよね笑
    昔手紙の宛名の〇〇へ、の、へに車線2本引いていたのを、今でもやっているような…そんな感覚になっているような気もしますし
    何より真面目な文章を書いていても頭が悪い…育ちが悪そうに感じてしまうんです(^◇^;)
    最近は、ら抜き言葉も、話すときは抜けてしまいがちですが、文面にする場合は気をつけようとしている自分からすると、なぜ??と思ってしまいます!

    • 6月26日
☆ねこ☆

せめて20代前半までは仕方ないのかしら、と思うようにしてますが(・・;)

30代は正直、ゾッとします(・・;)
私も人に偉そうなことは言えませんが、メールのやりとりやこちらでの回答で
あたし、ぢゃん、いちよう、ゆう、ゆあれた、などなど…
30代ならそろそろ学ぶべきなのかと思います。流行りですし、わざとならいいのですが、本気ならゾッとします(・・;)

これからママ友も色々な年代で色々な方がいると思いますが仲良くなれるか不安になります(・・;)

  • ミネショー

    ミネショー

    自分よりだいぶ若ければ、なんか納得…というか、流行に乗っていないのは自分?!と思えるのですが、
    最近は名前に子をつける人も増える中、日本語を大切にする風潮?と思うと、大人がこんなことではどうしようもないなぁと思ってしまって(^◇^;)
    ぢゃん、流行りましたね!
    ゆう、はまだ仕方ないと気もしますが、ゆあれたはヒドイですね…
    私としては、今の子供たちや、漫画のヒロインもみんな、自分のことを、うち、と呼ぶのもなんか変な気がしてしまいますが、
    これは10代や20代の子達みんなの様なので、この感覚はおばさんなんだなと思っています笑

    • 6月26日
🥂🐰🌙

私の前に働いてたとこのアラフォーママさんが小文字乱用したり私はとか使いまくってます(°°;)

おいおい!その歳でそれはないでしょう!って心の中で突っ込んでますが…(笑)

みんな若いなーと思ってます(^_^;)

  • ミネショー

    ミネショー

    アラフォーママさん!
    それは完全に若作りですね!!
    わたしは…とか流行った時代とは少し違いますよね!!多分!
    やはり、身なりもそうですが、文章力も年相応の方が印象は良い感じがしますね。
    無理に若くしすぎると、逆に引かれてしまうことになりかねませんね!

    • 6月26日
maroni

わかります😂
友人でそういう子がいて聞いたら←
『高校のとき流行ったやん?癖やねん~!』と。

いろんな人がいますね😂

  • ミネショー

    ミネショー

    わたしの同級生でも、何人かいます。
    確かに流行りだした時、ドンピシャな世代ではありますが、
    わたしはもともと、それを支持していなかったので…
    あと、句読点が変な所にたくさん付けている人も苦手です…(^◇^;)

    • 6月26日