
1年生が勉強嫌いで宿題を嫌がる悩みについて相談。家では宿題が苦手で遊びたがる様子。塾の宿題も嫌がり、習慣づけが大切だと感じるが、旦那はほっといてもいいと言う。
勉強嫌いな1年生。
学校ではそれなりに問題なくいい子にお勉強しているみたいですが、家での宿題や学習を本当に嫌がります。。
平仮名の癖などを直しているところで、
言いたくないけど指摘したり注意したりがウンザリなのかもしれません。。。でも癖のままの平仮名は直すべきですよね。。
宿題もよく読まずに理解しないまま書いて全然間違っていたりが多いです。。
毎日宿題がありますが、
最初は帰宅後直ぐにやっていたのに、、
最近は帰ったら先ず遊びたい、おやつ!!などとにかくやろうとしません(--;)
こんなもんですか???
塾の体験に行きましたが毎日宿題のプリントが出るので絶対やりたくない!と言います。
とりあえず保留にしましたが、、、
嫌でも通ってれば慣れてやるようになるんですかね???
習慣づけるなら小さい頃からがいいと先生は仰います。
確かに習慣づいたら、
学校の宿題、塾の宿題、
こなしてたら間違いなく出来る子になりますよね(笑)
実際どうなのか、、、
1年生なんてほっとけばいい。と旦那は言います(笑)
賢くなってほしいですよね(--;)
- ちっち(7歳)

咲や
間違いを直してと何回も言われるのが嫌になっているんじゃないですかね
ひらがなの癖とかは美文字トレーニングとかタブレットとかゲーム機とかで探せばありますので、本人が楽しんで出来るようにすることが一番だと思いますよ
勉強は苦痛なことではなく、楽しいことと思わなければ継続も出来ませんし、今後もっと嫌いになります

R♡
同じく家勉強嫌いな1年生のママです。
うちも最初は嫌がってましたが
宿題してからでないと何もできないようにしたら
自然と習慣づいてきましたよ✨
時々気分で嫌な日があるみたいですが
遊ぶ時間が減るのがわかってきたのか
イヤイヤせず早くやるようになりましたよ😂
あと私も字が変だからとうるさく指摘したり
注意してましたがお互いしんどいし嫌になるので
笑いながらここ汚いよ〜直したほうが〜と言いつつ
この字は綺麗に書けてるねと褒めることもしてます😊

はじめてのママリ🔰
同じく1年生の息子がいます😊
わが家はわりと習慣ができてきました👍🏻✨
帰宅後、おやつ、宿題、次の日の準備が終わってから、ゲームの時間(毎日15分)です😊✨
「宿題やりな!」と言って放置してると難しいので、宿題をしている時は、近くで洗濯物を畳んだり、できるだけそばにいるようにしています😂
私も結構指摘してしまいますが、やる気を失くされるのが1番面倒なので、褒める所と指摘する所セットでするように意識してますかね😅
次の日の準備まで終わり、私がチェックしてOKになったらゲームなので、ゲームしたいが為に頑張っています😱
コメント