
上の子が熱を出した時の対処について、育休中のお母さんが1人で対応すべきかどうかについて相談です。
2人目の産休中に上の子が熱を出した時の対処
質問というより愚痴なのですが…
先月2人目を出産し、現在生後4週目です。
実家は遠方、義実家はすぐそばですが、義両親ともフルタイムで働いています。
上の子は保育園に通っているのですが、先週微熱があり保育園を休みました。
1日目はたまたま義母が仕事が休みの日だったため、上の子を見てくれました。
ですがその日も熱が下がらなかったので翌日も保育園を休まないといけないことになり、主人が仕事を休むと言ってくれました。
しかし、帰り際に他の職員(子供がいる女性)から「休む必要ある?お母さん1人で見れないの?」という旨のことを言われたようです。
最近主人の職場では有給が全日取れない(20日あるうち半分以下)のに不満がある人が多いようで、有給取得に過敏になっているのもあると思います。
でも主人の職場は保育関係の仕事です…
それなのにそんなことを言われるなんてとショックでした。
結局、お父さんの育児参加は必要ないと思ってるってことですよね…
そんなことを言われてまで休んでもらいたくないと思い、結局その後の2日間は私が1人で子ども2人を見ました。
なんとかはなりましたが、やっぱり大変です。
育休中ならまだしも、まだ産後3週です。
下の子の産休中に上の子が体調を崩した場合、お母さん1人で見るのが普通でしょうか?
- りょーちゃん(1歳3ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ミント
うーん、休んでほしいのが本音ではありますが、私なら1人でみますかね。
話は少しそれますが、たまに職場で奥さんが体調悪いので休む方がいます。おそらく、お子さんを見るために休まれていますが、職場では、かなり文句言われてますね。子持ちママや子育て経験のある女性から。

レモン
普通かどうかはわかりません。
そうするしかない家庭もあると思います。一人ですごく頑張っているお母さんもいます。本当にすごいと思います。りょーちゃんさんも産後間もないのに頑張りましたね!
でもでもでも、お父さんが休めるなら休んでもらったらいいと思います。普通かどうかは関係ないです。
本当は、お互い様で休みが取れれば理想ですが、理解が得られる職場ばかりじゃないです。子どもがいるのにそんなこと言う!?ってことを平気で言う方もいます。
甘えてるって思われてもいいじゃないですか。一人でお世話できないって思われてもいいじゃないですか(無理したらできないわけじゃないけど)
協力して子育てできれば一番ですよ!何より子どもが喜ぶと思います(^^)
-
りょーちゃん
ありがとうございます。
コメントを読んで泣いてしまいました…
職場のことより、子供のことを一番に考えようと改めて思いました。
とても励まされました!
ありがとうございます!- 7月7日
-
レモン
産後で寝不足だしお疲れですよね。産後は無理は禁物ですよ。無理せずにいられるならそれが一番です。
お父さん。次は気持ちよく休めたらいいですね😌日頃の働き方と休んだ後の態度って大事です!休んで当然みたいな態度だと、モヤっとされちゃいます😅
忙しい職場だと、どれだけ気を使ってもモヤっとされちゃうかもですが(汗)
子育て関係なく、お互い様で休んだりフォローしたり支えあえるといいのにって思います。
妻子思いの優しいお父さんで羨ましいです♡- 7月7日

退会ユーザー
難しいですよね(ToT)
そう思う方がいても仕方ないのかなと思います。
実際、私は上の子達が具合悪くても旦那が休んでくれたことなんてありません。
でもそういうふうに言われて旦那さんは何も言い返さなかったんですかね?
-
りょーちゃん
コメントありがとうございます。
お子さん4人も!尊敬します🙌
下がもう少し大きくなってからなら良いですが、今はまだ上の子に何かあっても病院にも連れて行けないし…と思ってのことでした。
主人は「妻が大変なので休みます」と言ってくれたようですが、私がイラッとしすぎて「休まなくていい!」と言いました…💦- 7月7日
-
退会ユーザー
そうですよね。小さいと尚更ですよね!
子育ては2人でするものです。大変で手伝ってくれるのなら遠慮なくやってもらったほうがいいですよ( ¨̮ )- 7月7日
-
りょーちゃん
温かいお言葉ありがとうございます🥺
主人と相談しながら協力していこうと思います。- 7月7日
りょーちゃん
コメントありがとうございます🙏
子育て経験のある人ほど、自分は1人でやってたのに…となって文句言うんですかね。
男の人の育休取得なんて夢のまた夢ですね。