
高校教員から転職を考えています。ストレスや家庭との両立が難しく、他の仕事も同じ給料は難しいと思っています。転職を考えている方の話を聞きたいです。
教員(公務員)から転職したかたいらっしゃいますか?
うつで休職中の高校教員です。
昨年度時短で復帰しましたが、4月から休職にはいりました。
時短で私のサポートする臨時教員(わたしより若いし、非正規)がかなりストレスでした。自分中心で、私のサポートのはずなのに全然言うこと聞かないし、生徒も指導も出来ない。なにがしたいのかわからなかった。
また、部活(19:00まで)や土曜授業があり、保育園は18:00までだし、旦那も教員のため同じように遅く、義実家に頼ることもありました。私の実家は遠方のため預けられません。義実家は義姉の子も預かったりしてるので同じ日にいうと断られてしまったりで…なかなか家事育児と仕事の両立もストレスでした。
1年間休職予定なのですが、いろいろ考えているうちに、教員という仕事に興味がなくなりつつあります。
ですが、教員以外で私にできる仕事で同じ給料となると絶対にないとおもいます。でも、転職すれば給料減っても時間は出来るだろうなとおもいます。
もし、転職したかたいらっしゃれば話聞きたいです。
- ままり
コメント

退会ユーザー
通信制高校とかは近くにないですか?^_^

みみりん
同じ境遇の方がいらした!😢
私はこの4月からフルタイムで復帰しましたが、育児と仕事の両立が難しく、メンタルを病み、7月から病休に入ります。今は引き継ぎ等で学校とは連絡をしていますが、やんわり退職をすすめられています…
転職サイトをずっと見ています。
お給料は安いけど、医療事務の資格をとってのんびり働くのもいいなぁ、アパレルもいいなぁと夢見ていますが、お給料はやはり教員の方が断然いいですよね💦
でも、果たして復帰したところで仕事をやっていけるのかと言われたら、即答できません…
ここらが潮時なのかなと思ってもんもんと悩んでいます💦
同じように悩まれている方がいて、不謹慎ですが本当にほっとしました😢💓
-
ままり
お仲間ですね!
のんびりはたらくのに憧れはあります。でも、子どもの教育費や家のローンなど考えたら…また、公務員にせっかく慣れたのにやめてしまうなんて…と言う周りからの圧もあります。
私も復帰してやっていけるのか不安でしかないです…- 7月7日
-
みみりん
分かります。金銭面での不安が一番大きいですよね。
加えて、育児を終えた大先輩からも私たちも泣きながら仕事したのよ、今が踏ん張り時などと言われると自分の我慢が足りないのかな…と余計に揺らぎます。
ほんとどうしましょうかね😂💦
最終休みの終わりまでに決められなかったら、一度復帰してみて次に倒れるまでは頑張ろうかな💦いやでも、今度こそ倒れて起き上がれなかったらと思うと本当に怖いです💦- 7月7日
-
ままり
そうなんです、教員ではありませんが母も公務員で三人育てているため、自分が弱いのかな、あまえなのかなと…
復帰せずに2人目産んでとりあえず産休入るというアドバイスを知人から受けましたが、そううまくいくか(笑)
私自身2人目は欲しいけど、療養中だし、投薬中のため気が引けています。医師には妊娠出産問題ない薬だと言われました。
フルタイム復帰してやっていけなかったら今度こそ退職なのかなとおもうとそれもこわいです。- 7月7日
ままり
通信は近くにないんです
電車で1時間はかかります
特別支援がちかくにあり、特支は部活ないかなとか考えてはいるのですが、免許なしのため…なしでも転勤できるとは聞きました
退会ユーザー
特支は結構大変と聞きますまたストレスになっちゃうんじゃないかな?って感じました
幼児教育とかはどうですか?☺️
ままり
知り合いで介護のために特支に異動したかたがいたので…特支も大変だというのは分かります。
幼児教育は資格がないんです…