
生後6ヶ月の女児が下痢が続き、母乳を飲んでいるが治らず、医師から少量頻回が大切と指示された。しかし、適切な量が分からず悩んでおり、お世話が大変だと相談している。
生後6ヶ月の女児です。
先週から下痢が続き、小児科で薬をもらって飲んでいるのですが、なかなか治りません。
先生に診てもらったとき、以下のように言われました。
「母乳を飲んで、すぐに下痢をしていませんか?それは、一度の飲む量が多いからです。せっかく腸の粘膜が回復しようとしているのに下痢で流してしまっています。お腹が空いて泣くかもしれませんが、少量頻回が鉄則です。
そして、母乳はお腹にあまりよくないので、極端に言えば母乳をやめて、麦茶やイオン水だけにしても良いくらいです。」
その指示を受け少量頻回を心がけていますが、そもそも少量がどのくらいなのかも手探りです。
今は、麦茶、イオン水、搾った母乳を30〜50mlの間であげていますが、それでも飲んだ直後に下痢をすることもあります。(30ml飲んで下痢、30分〜1時間後、30ml飲んでまた下痢、といった感じです。)
この蒸し暑い中、娘はもっとたくさん飲みたがって泣くし、お腹もすくし、同時にかぜもひいてしまったので機嫌も悪くて、お世話がつらいです。
下痢をするのを気にせず、飲みたいだけ飲んだらいい!いつか治る!と、初めは 母乳をいつも通りあげていましたが、2度目の受診で「いつまでも治らないよ」と釘を刺されてしまい…
お子さんが0歳児で下痢を経験された方、どのようなお世話をされたか教えてください。
ようやくおむつかぶれが治ってきたのに、長引く下痢で また赤くなってきてしまって、本当につらいです。。
- かよっぺ(9歳)
コメント

ころすけ1217
こんばんは。
あまり参考にならないと思いますが。。
娘が6ヶ月〜7ヶ月に頃に胃腸風邪と診断され、下痢が10日ほど続きました。同時におむつかぶれも起きました。
とにかく、下痢をしたなと思ったらすぐにおむつを変える!新しいおむつはきちんと乾いてからつける!この位しかできませんでした。
おむつかぶれは薬を貰ったので、あまり悪化はしませんでした。
幸い、下痢以外は何もなかったので、離乳食もミルクも通常通りあげていました。
ただ、新しい食材をあげたりはしませんでした。
子どもの下痢は長引くみたいです>_<
早く良くなりますように。

asa0812mi
初めまして☆
明日で4ヶ月の女の子のママです!
混合で水分補給程度にミルクを使っています。
今は母乳と離乳食ですか??
参考になるか分かりませんが、うちの子も下痢が一ヶ月以上続いたので病院に行ったら、整腸剤を出され「胃腸炎かもしれないね」と言われて薬を飲ませましたが治りませんでした。知り合いに看護婦さんがいるので相談したところ、乳糖不耐性かもしれないよと言われ(話すと長くなりますが…)もう一度病院に行ってその旨を話すと、「その可能性あるかもね」と整腸剤の他に、乳糖を分解する成分の薬を貰いました。また、乳糖の入っていないミルクに切り替えて、私自身も牛乳やヨーグルトなどの乳製品をなるべく摂らないようにしました。薬を飲み終わる頃には、産まれて初めての便秘になり、今も少し緩い感じはありますが、前から見ると量は少なくなったように思います。
薬剤師さん曰く、背中から漏れ出るほどのウンチはやっぱり下痢なんだそうですね。
また、乳糖不耐性の場合のウンチは酸っぱい匂いと粘りけがあるそうです。
長々とすみませんが、参考になれば幸いです。
-
かよっぺ
乳糖不耐性、恥ずかしながらまったく知らず、今調べて参りました。
先天的なものだけだと思っていましたが、二次的なものがほとんどなのですね。もしかしたら、これかもしれません。
酸っぱい匂いと粘りけ、心当たりがあります。
週明け、もう一度同じ小児科か、もしくは違う小児科を受診します。
ありがとうございました!- 6月26日
-
asa0812mi
少しでも参考になったのなら良かったです♪
私も知り合いに言われるまでは分からなかったです^^;
ただ、ずっと乳糖の入っていないミルクを使ったままはダメのようで、症状が落ち着けば元に戻す必要があるなど…色々あるようですね。
案外、病院側にその病名を言うとあっさり納得するので、かよっぺさんのお子さんも早く良くなると良いですね(^ ^)- 6月26日

まりりん(*^o^*)
うちの娘が先日下痢になった時は逆の指示を受けました!授乳の度に腸が動いて下痢が出るから頻回授乳は絶対ダメ、授乳の回数分下痢も出るよと。ぐずっても本当にお腹が空いた時以外は授乳せず、母乳以外の余計な水分も絶対あげちゃダメと言われました>_<赤ちゃんに脱水はないからと。。確かにずっと下痢してたのにその通りにしたら2日で薬飲まなくても治りました。もし、参考になれば。。
-
かよっぺ
えっ!真逆ですね。
下痢にも、いろいろあるんですかね…
うちは、腸の働きが弱まっているという所見での診断だったのですが、まりりんさんのお子さんはどういった下痢だったのでしょうか。
お医者さんの口ぶりでは、腸が過活動の場合と、弱まっている場合で対処が違うようでした。
もし、週明けにもう一度受診しても変化がなければ、まりりんさんのおっしゃった方法も試してみようかと思います。
ありがとうございました!- 6月26日

もいふ
おはようございます。
私の娘は5月後半から下痢になり約1ヶ月で治りました!
1週間位で治るかなぁと思っていたので、2週間目からは気持ちがT_T
小児科の先生には、「悪い下痢じゃないから薬ださないね。」と言われ、ミルクのあげ方は、かよっぺさんと同じ指示を受けました。
最初は指示を守りましたが、機嫌が治ってからはもとのペースに戻してしまいました。でも、娘の場合はウンチの出方は変わらずでした。
最初の1週間はウンチの回数も数えられない位で、オムツかぶれもあって機嫌も悪かったです。
次の2週間は1日8か9回になり、オムツかぶれがおさまってきて、機嫌もなおってきました。
3週間目で、ウンチの回数は8、9回と多いけど、機嫌も良く体重も減っていないからと、小児科の先生に相談のうえ離乳食を開始。すると、1日5回、3回と減っていき、約1ヶ月で治りました!
ウンチ漏れの洋服の手洗い(夜中は特に辛い)、オムツ替えの時もすぐうつ伏せになろうとしてジッとしてくれず泣く、毎回オムツかぶれの心配、漏れが多いから外出も気が進まない、と毎日辛いですよねT_T
私は耐えきれず、支援センターで保健師さんに愚痴ってしまいました。でも、やはりウンチ漏れして急いで帰りました^_^;
下痢が続くと、本当に辛いですよね。でも、治る日を信じて、少し力を抜いて頑張ってください!!
-
かよっぺ
ありがとうございます。
とっても状況が似ていて、頷きながら読ませていただきました。
うちも、ひどいかぶれからスタートして、機嫌も最悪でした。確かにものすごく痛そうで…おむつはマメに替えますが、替えたばかりで、ちょびっとだけ出た(元気な状態だったら替えるのをためらうくらいの微量)ときは、思わずため息をもらしたり。
そして、外出を控えているのも。正直、これが1番つらいです。いつも行っている支援センターの集まりにも行けず、鬱屈としています。
もいふさんのお子さん、下痢が長引きましたね。お疲れ様です。
でも、いつもの授乳量、間隔で良いのでしたら、ちょっと気が楽かもしれません。もう少し今の方法で様子を見て、変わらなければ私のストレス回避のためにも 授乳方法を戻したいです!
長期戦になると肝を据えて、取り組みたいと思います。- 6月26日
-
もいふ
お気持ちよく分かります。
オムツ替えも頻回で、替えてるそばから出てくるし、かぶれて痛そうだし、授乳も頻回で、飲んだら出るしで、娘も楽しめるはずの赤ちゃん会にも行けないしT_Tってやってると、涙が出そうですよね。
周りに話して、気持ちを軽くしてくださいね!!
娘は飲んでる途中で出てくる位ひどい状態で1ヶ月でした。
かよっぺさんの娘さんはもっと早く治りますように✨- 6月26日

退会ユーザー
うちの娘も先日下痢になり約3週間続きましたよ!
1日10回くらいは出てました。
熱もなく、食欲もあって本人はケロッとしてました😅
1度病院に連れていきましたが、通ってる小児科の先生がおじいちゃん先生なもので特に何も説明されず、ただ『整腸剤出しておきます』だけでした……💧💧💧
薬は飲ませましたが体調は変わらずでした……
赤ちゃんの下痢は長引くと聞いたことがあったので長期戦だと覚悟して、日々過ごしてましたよ(笑)
もちろん、オムツかぶれでお尻が真っ赤になったりもしましたが、家に居るときは拭くのを控え、シャワーで流してあげたりして、なるべく負担がかからないようにしてました。
1週間、2週間と日を重ねるごとに水っぽさが消え、回数も減り治まりましたよ!
かよっぺさんの娘さんも早く落ち着くといいですね。
-
かよっぺ
下痢からの回復、おめでとうございます!今の私には、ayzさんが眩しいです(T▽T)
おむつかぶれって、おしりふきで拭くのがいけないんですね。下痢が綺麗に拭き取れないのがよくないのだと思っていました。
めげずに、娘の回復を待ちたいと思います。ありがとうございました。- 6月27日
かよっぺ
ありがとうございます。
「新しいおむつをきちんと乾いてからつける」が、なかなかできず…下痢なので、すぐ出ちゃうかも、と思うと早くおむつをしてしまいたくなるので、ガマンですね💦
治ってきていたのでおしりふきで済ませていましたが、また水洗を再開したいと思います!