※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害の指示が通らない状況について2歳の子供に関して相談中。

発達障害について調べると
指示が通らないという言葉をよく聞きます。
どういうことでしょうか?
例えば
お片付けしてください→したくないと嫌がる
もしくは無視して遊び続ける
これは指示が通らないになりますか?
言葉の遅れが気になり相談待ちなんですが、自分でも色々調べています。
2歳です。

コメント

ポテトヘッド

この年齢なら普通な事だと思いますよー
2歳で指示が全て通るなら
イヤイヤ期なんてないと思います😊

ねこりんりん

それだけを聞くと子供あるあるなだけに思えますねー!
あれ取ってきてとか、座ってーとかそう言うのも通じないとあれ?となるかもしれませんけど😥

つやひめ

「お片付けをして下さい」
が何を指してるか分からない、もしくは
何故お片付けをしなくてはいけないのか分からない。
だと思います。

deleted user

指示の意味が分からないのが「通らない」って事だと思います。嫌がるのは指示の意味がわかってるので問題ないと思います。

りんご

お片付けしてください→したくないと嫌がる
は、指示が通っています。その上で否定しているので一段回上ですね!
無視をする場合聞いていて嫌だから無視をするのか理解できずしないのかにもよります。