
家の向かいに住む子供がうるさい。公園で遊ぶべきだと思う。BBQの煙も気になる。配慮が欲しい。
気分を悪くされたらごめんなさい😞
うちが集合住宅なのですが、
向かいの家の人の子供が保育園の年少さんくらいのお子さんと2歳くらいのお子さん、うちと同じくらいの生後1ヶ月前後のお子さんがいます。
いつも平日は保育園の後、
休日は、朝や昼間ほぼずっと
家の前の道路で遊んでるのですが、
保育園くらいのお子さんの奇声がすごいんです。
声も窓を閉めても丸聞こえなのですが
気に入らないことがあると延々と奇声の泣き声です。
うちも子供がいるので、うるさいの仕方ないのは重々承知でお互い様だと思ってます。
ただ、近くに公園があるのだから
いつも家の前でそんなに奇声をあげたりするなら
公園に行けばいいのにな。と思ってしまいます。
平日は旦那さんがいないので
小さいお子さんいるので連れてけないのは
仕方ないと思うのですが、
休日は毎回旦那さんも一緒に遊んでいます。
そしてほぼ高確率で晴れていればBBQをしています。そのためBBQの煙やタバコの煙が
窓を閉めてても臭ってきてます…
関係ないのですがお母様達は同居でもなく
面倒見る人がいるわけでもないのに
まだ1ヶ月の赤ちゃんを
家の中に置いて、平日でも休日でも
その家の奥さんはいつも上の子2人と外で遊んでます。
各家庭やり方はあると思うし
3人目ともなるとおおざっぱになってくるとは思うのですが…上の子が奇声と泣き声を上げても外でそのまま放置なのでなおさらイライラして
人の家のことなのに気になってしまいます。
奇声や泣き声でいつも昼間うちの子どもが
寝付いたと思ったら起きてしまって
ギャン泣きなのでまいっています。
昼間なので注意しようもないし…
ですが産まれてから外で会った際に
近所の方には子供の泣き声がうるさかったら
すいませんと言ってあるので
子供が産まれたことも知っていると思います。
もう少し配慮してくれてもと思ってしまう私がおかしいのでしょうか。どうしたらいいかわからなくて本当に悩んでいます。
- み(9歳)
コメント

えりり(・∀・)
えっ、1ヶ月の赤ちゃんを家に置きっぱなし??それ虐待になりませんか??
騒音関係は匿名で警察や児相に言うのが一番早いですよ。
れななんさんがノイローゼになってからでは遅すぎます(><)

えだまめ
おかしくないですよー、毎回だとイライラしちゃいますよね。
外で気に入らなくて泣くなら我が家だったら迷惑なので家に帰って引きずり込みます^^;
1ヶ月の赤ちゃんを家において外で遊んでるのは、きっとお昼寝中とかではないですか?我が家は末っ子が寝てる時に真ん中の子のよく外で遊んでましたー(今は真ん中も幼稚園なのでやってませんが。)
ただ奇声はやっぱりお母さんが注意しても興奮すると出てしまう子もいるかと思います〜
そのお宅がどのくらいうるさいのか分かりませんが、何事もある程度配慮が必要ですよね。。。
バーベキューにしても集合住宅ならちょっと遠慮してほしい案件ですよね、ほんと⸜( ¯⌓¯ )⸝
きっと文面を見た感じ、そのお宅は全然迷惑に思われてると思わないんでしょうね~(=_=)
-
み
元々多分集合住宅の中でも
その家族が1番早くに住みはじめたから、私達は好き勝手していいみたいなのがあると思うんです…。やはり車駐車するために各家庭結構家の前の道路使わなきゃみんな駐車できないんで、車の出入り結構あるんで危ないのにフラフラさせといて退かせなかったり、BBQの際もうちのスペースには入り込む勢いで道路まで使うほどBBQしてたりします…(´ . .̫ . `)
過去に隣の隣の方が
それで通報して後日警察の方が
注意しにいったそうですが
居留守して出ないそうです😞
奇声を発するのは仕方ないとは思ってるんですが、真ん中の子や連れてきたお友達家族と話し込んで上の子放置で延々と奇声をあげさせ泣いているのでさすがにキツくて😲
迷惑の自覚がないのか、
うちはいいと思ってるのかわからないですが、今後子供の年齢も近く交流がきっと出てくると思うのであまり迷惑とも言えなくて😲- 6月25日

りん
はじめまして(^^)
自分が当たり前だと思うことを周りがしてないとイライラしてしまう気持ちわかります。
けど、もしそのお子さんが多動症や自閉症だった場合、、、。もう癇癪を起こしてしまうと何を言ってもダメで 何よりの方法が落ち着くまで待つことです。自閉症の子によっては触られることで余計に泣いてしまうことがあります。
声をかけるタイミング 難しいですよね。
下のお子さんを置いて遊んでいるのも不思議に思いますが、近くの部屋に窓を開けて置いているなら外まで泣いた場合声が聞こえるかもしれないですしベビーモニターを使っていれかもしれないです。
兄弟ができると、生後間もない下より上の子への愛情を、と言われるくらいですから難しい時期ですので 家庭によってやはり違いますよね😭
当たり障りのないように散歩のふりをして話しかけてみてはいかがですか?
毎日お子さん元気ですね、奥さんも大変じゃないですか?など😊
揉め事にならないように 解決すると良いですね😁
-
み
もしかしたらそうなのかもしれないのでデリケートな問題ですよね😲ものすごく上のお子さんが生まれた時可愛がってたから、気に入らないことがあるとほんとダメで〜って話してたからそこまで考えてなかったけど、もしかしたらそうゆう可能性もあるかもしれないですもんね…
うちも1人目なので3人となると
また変わってくるんだろうなとも思うし、難しいですね。
一度その住宅街あたりで
おばあさんが転んで動けなくなって助けを求めて叫んでたらしいのですがみんなそこのお子さんの奇声で聞こえなかったらしくて
助けがかなり遅れてしまったようで町内会の回覧板に呼びかけもあったし、うちの祖母もそこの家庭に当たり障りないよう声がすごく大きくいねと言ったらしいのですがあまり家庭そのものが自覚がないようで…昼元気すぎて6時には寝ちゃうんですよーで終わったそうです(´ . .̫ . `)- 6月25日

sarinnha
なんかびっくりですね💦注意しにくいですしね…
れななんさんのお子さんも出られる2、3ヶ月になれば話しに行けるんでしょうが…
管理会社もしくは大家さん経由で注意してもらった方がいいと思います。特にバーベキューと煙草はちょっと新生児には刺激が強いですし💦
-
み
すいません言葉の使い方の間違いで一軒家がたくさん並んで集まってる住宅街のことを集合住宅って勘違いしてました😭
なので管理会社や大家さんがいないのでもうどこにいったらいいかわからなくて😞- 6月25日
-
sarinnha
賃貸ではないんですか?では自治会とか入ってれば自治会長さんとかいかがでしょうか!
- 6月26日

えりかmy
初めまして★
私も3人子供が居て、一番下の子は生後1ヶ月ちょっとです。
確かに、上の子達(小一、年少)は下の子が生まれてから構って発言も多くなり。。特に年少の次女は赤ちゃん返りが酷く、よく泣くように。。起こるように。。わがままになりました(_Д_)
赤ちゃんも大事ですが、やはり上の子たちのケアもしなければと、なるべく外で遊んだりはしますが、赤ちゃんは必ず見える場所に寝せてます( *¯ ꒳¯*)
もしかしたら今の時期は暑いから赤ちゃんはまだ出したくないけど。。上の子たちに寂しい思いをさせないようにという気持ちもあるのかもしれないし。。難しいですね(´;ω;)
御近所さんで、あまり不仲にはなりたくないですよね。。。
私も近所に長女と同級生で親子共々、周りを考えずに迷惑な親子が居ますが、不仲になるのは避けたかったので、うちの子うるさいでしょー!うるさいと下の子が落ち着いて過ごせないですよね!ごめんねー!と言いました(笑)
一度言っても変わらなかったので何度も(笑)
最近はあちらも気を使ってくれるようになりましたよ(*^^*)

み
難しいですねえ(´ . .̫ . `)
せめて土日の旦那さんがいる時だけでも公園にいって遊んでくれればなあと思います…
やはりお子さん多いと
一人の時とは比べものにならないほどいろんなところに気を使わなくちゃいけないだろうから
仕方ないんだろうなとも思ってます…
赤ちゃんの件はここで
そうやって教えてもらえたので
納得です、放置とゆうか
ずっとつきっきりではいられないですよねきっと。
そうゆう嫌味にはならないような
言い方で私も言えたらなあと思います;_;
み
多分旦那さんは仕事だし、
ご両親同居でもないし
置きっぱなしだと思います。
私も自分の出産とかぶってたんで
まさかいると思わなかったけど
うちの母に聞いたところいるそうです。意識してみればたまに泣き声が聞こえてきます…寝てるからと昼間放置なのか、不思議です😲
ただ昼間の騒音なので、夜間は静かだし言うべきなのか迷ってて😭