![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛媛県松山市に住んでいる女性が、保育園の費用や入れるタイミングについて相談しています。友人の子どもが保育園で楽しそうな様子を見て、刺激になるかどうか考えています。将来的には二人目ができたら保育園に通わせたいと思っているが、今のうちから入れるべきか迷っているようです。
愛媛県松山市に住んでいます。
保育園はだいたいどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
まだ働くわけではないですが、私の実家は遠方でこちらに友人もいない為、平日はずっと私と二人です。
なので、買い物とたまに近所の公園へ行ったりするくらいです。
保育園に入れている友人達の話を聞いていると、歌を覚えたとか何かを作ってきた等言っているので、保育園に通わせてあげた方が色々刺激にもなるしいいのだろうかと思ったりします。
どっちみち二人目がもしできたらまた里帰りせず出産するつもりなので通わせたいと思っていますが、今のうちから保育園へ入れるか入れないか、どちらの方がいいのでしょうか(どちらがなどないかもしれませんが)
色々な意見を聞いてみたいので、よろしくお願いします。
- みみ(5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
松山市に住んでは無いのですが、保育園は基本的に親が働いてないと入れないです😅
地域によっては定員に余裕があって専業主婦でも入れたりはありますが…
![えーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーにゃん
少しでも入れたい!と思っているなら早めに動いた方がいいと思います🥺!
ただ上の方が言うように仕事や産前産後等理由がないと保育園は入れなかったと思います😭
私も娘を保育園入れたいと思って求職活動中に申し込みしましたが全部見事に落ちて待機児童でした😅
距離のある保育園なら入れていたので地域にもよるのだと思いますが、いざ入れようと思ってもなかなか事はうまく運びませんでした😭
-
みみ
そうなんですね😭しも妊娠したらすぐに探し始めるようにします😰😰ありがとうございます😊
- 7月6日
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
松山市は保育園厳しいです😫
上の子の時仕事復帰する為に保育園
探しましたが全部落ちました😭
そのまま2人目妊娠してまたお休み中ですが今回も厳しいと聞いてます😭
-
みみ
そうなんですね😰里帰りも考えておきます😢ありがとうございます😣
- 7月6日
![toremoi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toremoi
4月入園だと入りやすいですがそれ以外は予約制度等を利用していないとなかなか得点が高くない限りは入りにくいです。。
特に早生まれの1.2.3月産まれは4月じゃないという感じです。
保育園料は世帯の年収によって金額が決まります。松山市のHPなんかにも載ってますがわかりにくければ聞きに行くのがオススメですね!(認可保育園なら)認可外はそれぞれで異なるので園のHPなどを確認です。
たしかに保育園をうちの娘は楽しんでいていろいろと吸収してますし家で教えてないけどできるようになったなんてことも多いです!
お仕事されてないなら預かり保育とかは希望する園の2ヶ月前の15日ぐらいまでに申し込めば可能だと思います!事前に登録が必要なので気になるところに聞いてみてくださいー。
長々とすいません
-
みみ
詳しくありがとうございます☺️
預かり保育も検討してみます🥰- 7月6日
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
急いでなくて、子どもの日々の生活の中で
刺激を与えたいだけであれば
小さい時は
支援センターや、習い事とかで
一定の年齢になったら
幼稚園とかプレに行ったんでいいんじゃないかなー?と思いました。
-
みみ
習い事という考えがなかったです😳
行けそうなものを調べてみます☺️- 7月6日
みみ
そうだったんですね、、
出産の際はと思っていたので、どうするかもう一度調べてみます😢
はじめてのママリ🔰
産前産後の理由で4ヶ月ほど入れる場合もありますが、それも空き次第かと思います💦
みみ
ありがとうございます!🥺
空いていない場合はなんとか乗り切ります😂