※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

上の子が下の子の泣き声で起きてしまい、寝室で一緒に寝ることが難しいです。同じ経験をした方や解決策を知っている方いますか?

1歳9ヵ月の息子と生後1ヵ月の息子がいます!

上の子も下の子も同じ寝室で寝かせようと思ってましたが、上の子がかなりの敏感で下の子の泣き声でグズグズし、起きてしまいます💦
下の子の泣き方もすごく大きくて、、😭

泣き止むと上の子もまたスッと寝てくれます!

なので、、今は上の子とパパが寝室、私と下の子がリビングで寝てます(1LDKです)

今すぐじゃなくてもできれば4人で寝室で寝たいです😭

上の子が敏感で下の子の泣き声で起きてしまう、しまった方いますか??解決策はありました?🥺

(ママリで検索するとみんな上の子が起きないという方が多くて...😭😭)

コメント

はじめてのママリ

起きましたよ😅
下の子の鳴き声でおきて、おっぱいあげちゃいやー!って叫び、下の子をどかそうとしてって。
でもこればかりは、慣れかな。。1ヶ月くらいしたら、下の子泣いてもおきなくなりました😅

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!
    ちなみに起きちゃっても一緒の部屋で寝かせてましたか?😭

    • 7月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いっしょに寝かせてましたよ☺️別々に寝かせたことありません。
    お互いにお互いの存在を慣れてもらわないといけないとおもってたので笑

    • 7月5日
  • みん

    みん

    なるほど!参考になります😭
    少し怖いですが、、明日から一緒に寝かせてみようかな、、💦😭😭

    • 7月5日
ぐり子

起きちゃってましたよ😅
それまで夜泣きなんて全くしなかったのに「ママがいいのぉお!!!だっこぉぉぉおーーーー!」って泣き叫んでました…😰
我が家も慣れたのか、下の子が2ヶ月過ぎたくらいからだんだんと落ち着き、今ではほぼ起きないし、起きちゃっても「なかないでー!いないいないばぁ!」ってやってくれます😂😂
時間が解決してくれた…って感じですね💦💦

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます😭

    我が家もほとんど夜泣きはせず21:00〜6:30くらいまで通して寝れるのですが、下の子の泣き声にとても敏感です💦
    リビングで泣いてる声ですら反応しちゃってます、、

    ぐり子さんは起きちゃっても一緒に寝かせてましたか?🥺

    • 7月5日
  • ぐり子

    ぐり子

    一緒に寝かせてました💦当時は寝室以外に寝られる場所がなかったので…😅
    どうしようもない時は、下の子は夫に任せてミルク飲ませてもらって、上の子が寝付くまでずっと抱っこしてました❗

    • 7月5日
  • みん

    みん

    やはり皆さん一緒に寝かせるのですね😭
    でも確かに一緒に寝ることに(泣き声に)慣れないと一生一緒に寝れない気がしてきました💦
    下の子が授乳頻度的にも3時間もあかないのと、授乳したからすぐ寝る子でもないのでしんどそうですが、明日から頑張ってみようかな、、と💪

    ちなみに下の子を寝室に連れていくタイミングは上の子の寝かしつけと一緒ですか?

    • 7月5日
ひーこ1011

上の子は元々かなりの敏感で、些細な音でも起きてしまう子でした。

下が生まれてからはまたさらに敏感になり、授乳で下の子が泣くたびに起きてはママが良いー!抱っこー!!と号泣して2人ギャン泣きカオスになってました😓
娘は家族みんなで寝たい人で、パパママ揃ってないとダメなので、みんな一緒に寝てました。
半年過ぎくらいには大分慣れて落ち着いてくれましたよ☆

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!

    昼間に2人一緒に泣かれるだけでもカオスなのに夜となると自分の睡眠不足もプラスされてさらにカオスですよな😭💦
    泣き声がすごいので、、夜中となると近所にも迷惑かなと思ってしまってます😔

    • 7月5日
hym mama

まさしく同じ状況です😂おつかれさまです😂
我が家は一緒に寝てて、授乳やおむつ替えでリビングに行ってるとわたしがいない気配を感じて起きてきます😅
横で寝てる旦那に"あっち!!!!💢"と怒って連れてきてもらって、そのまま抱っこで寝落ちか、授乳が終わって一緒に寝室に戻って寝かしつけるかの二択です😂
新生児の頃より慣れたかなあ…少しずつ気にせず寝てくれる日も増えたような…毎日じゃないけどまだ起きてくる日もあります😅

夜間授乳も大変ですね😭お互い頑張りましょう😂アドバイスでもなんでもなく、同じ状況すぎてコメントさせてもらいました🙏

  • みん

    みん

    同じ状況の方からのコメントとても心強いです😭
    そしてゆmamaさんすごいです、、
    我が家の上の子はパパっ子なのでパパが隣にいてくれれば大丈夫そうですが、毎回どっちも起きるとなると辛いですよね💦
    でも少しずつ気にならない日が増えてきたのですね😭努力の賜り物ですね💪

    私も明日から辛抱強く一緒に寝かせてみようと思ってますが、上の子も可哀想になっちゃったり、頻回授乳で疲れて寝不足などでイライラしてしまったりしそうです😢😢

    がんばります!!

    • 7月5日
  • hym mama

    hym mama

    すみません、下に返信しちゃいました〜😂

    • 7月6日
たまお

全く同じ状況です😭
寝室状況もまるで一緒です、、、😭
泣き声で起きて、授乳してると「置いてー!」みたいに訴えてくるのがかわいそうになってしまって💦
夫も寝不足になるし、、、

別室の方がわたしもストレス少ないのでそうしてますが、いつになったら一緒に寝れるかな、と思っているところです、、、

コメント読ませていただくと慣れなんですね😩

・・・と解決策でもなんでもなくてすみません💦
思わずコメントしてしまいました。

わたしも勇気を出して同室にしようかな、、、🥺

  • みん

    みん

    同じ状況の方ほんとに心強いです😭

    やはり、、そうですよね😭💦💦
    私も同じで下の子の泣き声聞くと上の子が自分も構って欲しくて泣きます😫
    同じくパパも寝不足で、お互いイライラ?不穏な空気が朝は漂ってます。

    別室が楽ではありますよね🙁✊
    でも明日から1週間チャレンジしてみることにしました!!
    それで上の子の感じをみて継続が諦めか決めようかなと思ってます👐

    もしたまおさんも同じ寝室に、、ということでしたら近況報告し合いたいです🌸(勝手にお仲間意識w)

    • 7月5日
  • たまお

    たまお

    同じ状況の方がいると心強いですよね😭✨
    わかります〜!

    下の子は、泣くのにくわえて、なんかものすごく大音量で唸る癖があって💦(寝ながら)
    それも結構気を遣ってしまうんですよね😩

    1週間チャレンジ素晴らしいです❗️
    唸るのが落ち着いたら同室にしようかなーとか思ってました💦
    でも1週間チャレンジどうだったかすごく気になります😳←

    • 7月6日
むむ子

まったく同じ状況でした!

最初はらんたんさんと同じようにパパと上の子、ママと下の子で別室で寝てたのですが、生後2ヶ月になって夜授乳も1回になったから同室で寝てみたら、下の子の泣き声で上の子起きちゃいます😅
同室始めた頃は起きたら泣きそうな顔で授乳してる私に寄ってきて、私に寄っ掛かりながら寝たりしてたんですが、今は起きるけど布団の上でコロコロしながら終わるの待ってて、私が布団に戻ったらまた寝るって感じです🤔

旦那には、同室始める時に寝不足でイラつくならリビングで寝てって言っときました😤

hym mama

何にもすごくないです😂うちも別室で寝ようか…とすごく悩んだんですが、上の子が寝てて起きた時にわたしがいないと探しに行っちゃうので仕方なくです😂
努力の賜物というより、子どもの慣れ?かなあと思います😅

可哀想になります😭夜中、下の子が泣き喚いたら上の子起きるからやめて〜!!可哀想😫って思うし、でも泣くしかできない下の子に対してそんなふうに思っちゃうことも悪いなあと思うし😔

頻回授乳の日は寝不足でイライラしてますw昼寝もろくにできないですよね😭

二人育児今は大変ですがそのうち楽になるはず…!!ぼちぼち頑張りましょう😂同じ状況の方がいてわたしも心強いです!