※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

エアバギーについてアドバイスをお願いします。

エアバギー について教えてください。

今年の秋出産予定の者です。

夫の会社関係の知り合いの方から、エアバギーを譲っていただけることになりそうです。
いただく際には、3万ほどお包みしてお渡しする予定です。

譲っていただけるのは本当に嬉しいのですが、『私たちの生活様式に合っているベビーカーなのかな?』と心配しています。

①新生児には使えないと聞いたのですが、本当でしょうか?(専用のオプションがあれば新生児も使えるという情報もあり、混乱しています)

②エレベーターなしのアパートの3階が自宅です。階段での持ち運びは大変になりそうでしょうか?

③アパートなので家もそれほど大きくありません。エアバギーは折り畳んでもそれほど小さくならないというコメントを見たのですが、本当でしょうか?

④都内に住んでおり、車は持っていません。私1人の場合、電車と徒歩が主な移動手段です。夫がいる時は時々レンタカーを借ります。


個人的には、新生児から使えて、軽くて、小さく折り畳めるタイプのほうが今の生活に合っている気がしています。

子供が大きくなってから使うにしても、それまで置いておくスペースもありません。
また、最悪使わなかった場合、3万を捨てることになるのも悲しいと思っています。(ケチなことを言ってしまって恥ずかしいです)

エアバギーをお使いの方、または私の家庭のような生活をされている方からアドバイスいただけると助かります😓

コメント

さゆり

①オプションのシートを購入すればすぐに使えます。

②エアバギーは重たいので、3階まで持っていくのは、私はちょっとつらいです。
10キロくらいあって、さらに赤ちゃん抱っこして、荷物あって、だとお買い物とかはいける気がしないです。

③たたんで嵩張るは嵩張りますが、新生児用からのベビーカーはほとんどかさばる気がします。

④電車、徒歩はエアバギー押しやすいしとても良いと思います。

総合的に考えて、3万円出すなら...新しいのを買った方がいいかなと思ってしまいます。

押しやすくて新生児から使えて軽いのだと、サイベックスのイージーSとかでも良いかなーと。うちは、最初エアバギーのようなベビーカーを使っていて、サイベックスを2代目にしましたが、最初からこれでよかったなと思ってます。

☆まめお☆

A型ベビーカーとエアバギー持っています。
①今のモデルなら新生児対応しています。
②③確かにエアバギーは、大きいし重たいのは事実です。
でも、3階まで持って行くならA型と大差ない気がします💦
どこまでコンパクトにしたいかによると思います。
④徒歩が主な手段なら断然エアバギーです!
砂利や段差に強く20kgまで乗せられるので便利です!
A型は、15kg(3歳目安)に使えなくなりますが3歳はまだまだ抱っこが必要です💦
我が家は、3人目にしてエアバギーを購入し現在次男が使用しています🙌
2人乗りに出来るので2人乗りさせます😊
一人っ子の予定ならエアバギーでなくても大丈夫かと思いますが、子どもが複数いる場合はベビーカーが大事になります💦

ママリ

エアバギー持ってます😣💕
双子用なので重さとかは違いますが…
使い勝手としては…

折り畳み→でかい‼️厚みがかなりあります💦

ベビーカーの中ではかなり重めだと思います💦

エレベーターなしの三階で、子供抱っこしながら運ぶのは無理だと思います…😭💦 折りたたんだ時に腕に引っ掛けられるわけでもないので、、

家についてから子供置いて運ぶのも、、
小さい子家に残してというのは不安だと思うし、後追いなんて始まったらギャン泣き間違いないです😭💦

3万払うなら普通に軽くてコンパクトな物が新品で買えちゃうと思いますよ😭💦💦


エアバギーも種類ありますが、フロムバースってやつは新生児からも使えますよ😭✨

  • ママリ

    ママリ


    拾い画像ですが…

    画像のように折りたたんだ時にちゃんと持ち手があるタイプのほうが、
    片手で運べて楽だと思います😣💦

    • 7月4日
さっつん

同じく、夫の会社の上司の方からエアーバギーをいただきました。
私はお礼に1万円程のカタログギフトを贈りました。

①④うちは1歳の頃まで車生活だったので、マキシコシのベビーキャリーとの組み合わせで重宝しました。
エアーバギー単体で新生児を乗せたことはありませんすみません💦
マキシコシなら車が無くても、シート上で寝てしまった際に下ろさずに家に出入りできるので、それなりに便利かと思います。

②結構重いです!
ブレーキなしの少し古いモデルなので、今はどうか分かりませんが、片手で持ち歩けるような形になっていません。
片手で娘の手を繋ぎ、2階から階段を下りることはかろうじてできてますが、昇る時は1人でないと無理です。
抱っこ紐で子を抱っこしても、子の足やおしりを挟まないようにバギーを持ち上げるのは厳しかったです。


ハンドル部分を外せば少しスリムになりますが…A型、バギーならこんなものかなという存在感です。
うちもアパートで、玄関や廊下には狭くて置けません。
あと畳んだときにスタンドを立ててもぐらつくので、室内に置くときはタイヤにシャワーキャップをかけてクローゼットに入れています。

私も長く使いたいと思いつつ、1歳の頃に今のエレベーターなしの2階に引っ越してきてから使用頻度が激減してしまいました。
上げ下ろしが重くて…😓軽いベビーカーを検討中です。

3階ともなると、なおのこと大変だと思います。
乗り心地や旋回性は素晴らしく良いものなんですけどね。

れ

①今の物は新生児対応が多いと思います!
②3階までとなるとお子さんも
荷物もベビーカーも抱えて
上がるのはきついです。
10㎏以上は1人で持つ事になります。
③6ヶ月から使えるバギーなら
最小の物もありますが
新生児からの物なら幅は
取ります。
④1人の時は抱っこ紐が
楽でした。
3万円も包むのなら
良い抱っこ紐を購入するか
6ヶ月からの小さいバギーを
購入する方がいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

まとめての返信となり恐れ入ります!

先輩ママ様たちのご意見、本当に参考になりました😊

最終的な結論は夫と相談して出すことになりますが、ここでいただいた返信を元に議論しようと思っています。

改めまして本当にありがとうございます!相談してよかったです✨