![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚時の困りごとや部屋探し、子供との関係について相談したいです。生活保護と仕事、親との同居、養育費の問題が心配です。保育園の空きや祖父母の家の状況も悩みます。
シングルマザーの方に質問です。
離婚の時1番困った事はなんですか?
親と同居ですか?
そうでない方は部屋探しの時
重要と思ったのはなんですか?
さっき旦那に
私とも子供とも一緒に居たくない
と言われました。
子供に乱暴するので
こちらとしてもそんな父親要らないと思い
離婚を考えています。
生活保護を受けて仕事をして
子供をちゃんと育てられるか不安です。
親は再婚してまだ新婚で
同居をお願いするのは気が引けます。
祖父母の家は都心にあり
保育園の空きが無くどうすればいいのか
考えても考えても無い頭では何も浮かばず。
養育費は恐らく支払って貰えません。
何かアドバイス等お願いします。
- みゆ(8歳)
コメント
![うちうち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うちうち
初めまして。
ご両親と同居だとひとり親手当やその他に手当が頂ける物が地域により貰えないものもあるので、出来たら誰かとのご同居は避けたほうがよいかもしれません。私は何にも知らず12年間両親と住んでいて手当が貰えるのをもらえてませんでした(爆)
地域の民生委員さんているのですが、区役所にご連絡して、民生委員さんのことについて聞くと、地域ごとに居ますので、民生委員さんに今の状況を説明し保育園が見つかるまで、生活保護をうけたいなどいまの現状を伝えますと色々手続きやアドバイスなどしてくれると思います。
実家から出ての1年間生活が安定せず途方に暮れていたら小学校の校長先生が民生委員さんがいるので色々相談に乗ってもらいなさいと紹介され民生委員さんて言う人がいるということを知りました。
少なからず何かアドバイスを頂けると思います。ネットでも調べれば出てくると思いますよ。
![りっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっぴ
今は再婚してますが元シングルでした。
誰かと同居だと国からの手当てが
もらえなかったりします。
部屋探しですが、家賃や敷金礼金など色々あると思いますし、生活保護を受けられるならまた違ってきたりしますし。
まずは土台作らないといきなりシングルになるのはかなりキツイです。
旦那さんがお子さんに手をあげるのは頻繁ですか?
もし、頻繁なら市役所や保健所に相談して母子寮や、シェルターに入られるのも一つの手だと思います。
あと養育費ですが、いくら旦那さんが支払わないと言っても支払う義務があるので、それも市役所などに相談された方がいいです!
-
みゆ
やはり同居はやめといた方がいいんですね
養育費は子供の権利ですもんね
最悪弁護士使ってでも貰うべきですね
ありがとうございました。- 6月25日
![stera](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stera
困ったことは特にないですね。
自分で色々勝手に進めました。
相手の言うことがころころ変わるのが1番困ったかな。
部屋も自分で探して、内見と契約は親にお願いしました。
新幹線の距離だったのと無職だったので。
養育費は不払いの時も多いですが、もらえた時は全て貯金してます。
手当とか養育費考えずに生活する覚悟が必要だと思いますよ。
-
みゆ
部屋はワンルームとかで充分ですかね?
そうですね、全て自力でやる覚悟がないとダメですね甘かったですありがとうございます。- 6月25日
-
stera
私は2DKです。
自分のものも多いので、ワンルームではとても無理ですね。
一人暮らしの時でも1DKとかに住んでたので。。- 6月25日
![n&sMAM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n&sMAM
最初の離婚の時に生活保護うけてました。
離婚してすぐに生活保護の申請をして、それから家賃の決められた金額内で家を探して、引っ越し費用なども国から出していただきました!
まずは、赤ちゃんの命が心配です。
役所に相談して、シェルター入れませんか?
養育費も支払う義務はあるし、向こうの親と話してみるとか調停してみるとかしてみてはどうでしょう?
支払う能力がないなら、諦めるしかないかもしれませんが…
意外となんとかなりますよ!
私も先が不安でしたが、一年くらい生活保護を使わせてもらい、仕事が安定したら生活保護やめました!
-
みゆ
現在検査入院という名目で病院に入院して逃げれました!
病棟には入れないようにしているのでとりあえず一安心です( ;∀;)
皆さん意外となんとかなるとおっしゃるので頑張ってみようと思います!
ありがとうございます!- 6月30日
みゆ
同居だと貰えないのですね。
ネットで調べたものの
頭が悪すぎて理解出来ませんでした💦
今度役所で聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
うちうち
はい◝(⁰▿⁰)◜
役所の方がわかりやすく教えて頂けるかもしれません。