![あくび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
おしっこが2時間くらいあくようになってから、とか、おしっこ・しーしー・トイレ・行くなど言葉がある程度分かるようになったらみたいですよ^_^
![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの
膀胱におしっこためられるようになってからが良いって聞きますよね。
おまるから始める人も居れば、子供用便座と足踏み台で始める人も居ますし。
トイレトレーニング用のパンツは11ヶ月だとまだないのかな?💦
普段はおむつで、トイレに行く時間を決めて座らせてみるところからがいいかも知れませんね。
おしっこ出るって伝えることが出来るようになったら、その都度行けば良いと思います!
-
あくび
なるほど!
今、11ヶ月だとまだまだですかね😅
少しずつ意識して準備してみたいと思います!
教えていただきありがとうございます!- 7月3日
-
のの
早い人はだいぶ早くから始めてる人も居るみたいですよ。ネット記事か何かで昔見ました😅
トイレっていう空間に慣れさせたり、補助便座の上に小さい頃から座らせてみて怖がらないようにしたりとか、そういうのから始めてみても良いのかなと思います😊
息子はトイレ自体は好きだけど、便器の穴を怖がって中々補助便座に座ってくれませんでした💦- 7月3日
-
あくび
そうなんですね👀
まずはトイレの空間に慣れさせたりするのも大事なんですね✨
子供にとっては便器の穴が怖いと思うんですね💦
オムツがサイズアップして枚数が少なく、さらに離乳食の影響で排泄も多いので消費が激しくて😅
トイトレ始めたら少しは違うのかな?なんて思って聞いてみました😂
少しずつ進めてみたいと思います☺️- 7月3日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
トイトレ最近ゆるく始めました!
朝起きて少しすると、必ずおしっこをするので、その前にトイレに連れて行って便座に後ろ向きに座らせています。
トイレでおしっこするという事を覚えてほしいからです。
毎朝続けていきます。
まだ3日目ですが、まだ一度もできてないですが…😭
子どもがもう少し大きくなるとおしっこのサインを出すようになるらしいので、そうしたらトイレに連れて行くとそのまま用が足せるようになる、との事です。
特に準備する物も何もないです!
この方法で2歳前にはオムツがとれる、と助産師さんから聞きました!
ただ条件があって夜間授乳をしているうちは夜中におしっこをするので、夜間授乳がなくなってから始めた方がいいと聞きました!
-
あくび
トイトレ始めたんですね✨
なるほど!
そうやって覚えさせるのがいいんですね。
うちはすでに夜間授乳はしてないので、始めても大丈夫そうですね。
うちも少しずつ始めてみたいと思います!
詳しく教えていただきありがとうございました☺️- 7月4日
-
もも
準備するものは何もないので、気軽に始められますもんね😊
あとは、子どもが慣れてくれるか…
これはもう気長にやっていくしかないですね!
お互い頑張りましょうね☺️- 7月5日
あくび
なるほど!
教えていただきありがとうございます!