
4日で7ヶ月の息子が離乳食を食べない。食事中にヨダレをたらし、飲み込まない。椅子やエプロンを変えるべきか悩んでいる。他の子供たちがじっと食べるのに比べて不安を感じている。アドバイスをお願いします。
きっともう既に出てるとは思いますが、、、
4日で7ヶ月になる息子がいます。
離乳食は最初の1週間完食したのですが全く食べなくなり1回離乳食をやめて、1週間前ほどからまた再開しました。
ですがヨダレとともに流れてきて全くごっくんしません。
お粥に少しダシを入れて味付けしてみたり、野菜にも同じようにしてみたり、野菜に粉ミルクを少し入れてみたりしたのですが。
口に手入れたりエプロンを口に入れてベタベタ、、、
歩行器のテーブルにもなるやつで食べさせてるのですが椅子は何個か買って試したほうがいいのでしょうか?
エプロンは柔らかいのを使っているのでふにゃふにゃしないようなエプロンに買い換えようと思っています。
ちなみに麦茶も飲まないし白湯も飲みません。
昨日おやつをあげてみたもののおえって吐き出しました。
果物やジュースは離乳食をちゃんと食べれるようになってからがいいなと思っているのでまだあげる予定はありません。
比べてはいけないのはわかっていますがYouTubeに出ているお子様はじっとご飯を食べているので、友達の子どもたちも黙々と食べていて、今まではいつかは食べるようになると思っていたのですが、、、この差はなんだろうって思ってしまってからモヤモヤしてしまって。
既に出ているとは思いますが書かせてください。
ご意見やアドバイスをよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

🍓🍓🍓
上の子のとき苦労しました。そして下の子はスムーズでその差に愕然とした記憶です。
読んでて思ったのは歩行器でご飯、というのが気になりました。しっかり腰座ってるんですかね?生後7ヵ月頃〜の印象あったので早い気がしましたが、もし腰座りしてても足元や周りに気がとられてそうに感じました。うちは腰座り遅かったので抱っこしてあげてたりバウンサーであげてた期間長かったです。それ以降はお座りかバンボでしたが。

ぐう
アドバイスにならないかもですが……食べない子はやっぱり全然食べないです😅
歩行器だろうがバンボだろうが椅子だろうが抱っこだろうが食べないです。笑
長男、長女(現在進行形で離乳食)はモリモリ何でも食べましたが、次男はとりあえず口に入れるとベッと吐き出して全然食べませんでした😅
たまに気が向いた時にがっついたように食べることもありましたが、コレが好きなんだ!と思ってまたそのメニューを出すと全然食べなかったり…。もちろん麦茶も飲まなかったです。
でもミルクや母乳をちゃんと飲めていたら成長はするので深く考えない方が良いかなって思います😆お母様もストレスでしょうし…。
混合育児でしょうか?母乳育児でしょうか?もし母乳も出ているようでしたら、無理に麦茶や白湯を飲ませる必要もないと思います。暑い日はこまめに授乳してあげればいいと思いますよ😆
我が家の離乳食も麦茶も拒否だった次男は2歳になり、まだ食わず嫌いも多々ありますが、それなりにご飯も食べられるようになってきました😅白米しか食べない日もありますが……。麦茶はいっぱい飲めるようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
次男くんと同じ様子で少しホットしました。私の周りは見事にみんな離乳食もりもり食べてるので、、笑
完ミです!一気に飲まない子なのでこまめに少ない量を飲ませています!
やっぱりいつか食べれるようになると思って気長に待とうと思います😊- 7月3日
-
ぐう
完ミでしたか、失礼しました💦ちょこちょこ飲みなんですね☺️
私は日中はミルク、寝かしつけの時だけミルクの後に少し母乳をあげてるのですが…次男は麦茶も白湯も飲みませんでしたが、夏場とかもミルクちょこちょこ飲みでやっていました☺️
食べないときは離乳食作るのも嫌になるので、私は結構市販の物も使っていました😆
お互い頑張りすぎないように、育児楽しめたらいいですね☺️- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
ミルクで補えてるか気にしなくてもよさそうって思えました🥺
市販の物見ていなかったです💦
見てみます😊
優しいお声掛けありがとうございます😢
はい!お互い楽しみましょう☺️- 7月3日

まなまな
うち腰座ってなくて、バウンサーの1番起こした状態であげてますよ!
バウンサーであげるまではベッタベタにされてました💦
腰が座ったらベビービョルンのハイチェアであげるつもりです☺️
🍓🍓🍓
ちなみに私もYouTubeで見てモヤモヤした記憶あります😅
はじめてのママリ🔰
私の地域は6、7ヶ月検診で、6ヶ月半頃に検診に行ったのですが腰座りは大丈夫だと言われました。
バウンサーであげる時は少し寝せる状態ですか?