※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

離乳食用品、必要なものはエプロン、スプーン、炊飯器グッズ、製氷皿。食器やマグは要らないか迷っています。

離乳食でこれは要らないなーと思うものありますか?

そろそろ離乳食デビュー予定です。
離乳食用食器、わざわざ用意するか迷ってます💦
買うならピジョンの重ねられる食器を買おうとおもいます。
スパウトマグやランチョンマットは要らないかな…。。

買おうと思ってるのは、
*エプロン(シリコン、ビニール)
*離乳食スプーン
*炊飯器でお粥が作れるグッズ
*蓋付製氷皿
くらいです…。
ブレンダーは持っているので。

コメント

カンガルー

スパウト使わなかったです🙋‍♀️
ランチョンマットも今はいらないと思います!我が子1歳ですがだいぶ前に買ったランチョンマットまだ使ってません✨
シリコンやビニールのエプロンだと固くて最初は嫌がってそれが原因で離乳食も嫌がるかもしれないので手掴み始まるまでは今まで使ってた普通の布スタイとかで充分ですよ!1歳半とかでご飯とかぐっちゃぐちゃに散らかしながら食べるようになればシリコンスタイとかでも良いかもしれませんが😢

  • あきもも

    あきもも

    私もスパウト使うか疑問で…ランチョン使うのもやはりまだ当分先ですよね✨
    エプロンもまだそんなに使わないんですね!たしかに抱っこであげるならまだエプロンは要らないか…🤔
    ありがとうございます😊

    • 7月3日
deleted user

うちは、ベビービョルンのシリコンエプロン使ってます☺️
結構口からボロっと落ちても受け止めてくれるので、回りも汚れず助かってます✨😳
スパウトは嫌がったので、ストローを練習しました。買ったけど使わなかった…ってなるかもなので、なくてもいいかなと思います☺️ランチョンマットも、そのうち引っ張られて振り回されちゃうかもなのでいらないと思います😁
あと、だんだん品数が増えると食器も増えるので、100均で買ったおぼん(トレー?笑)が、運ぶときに役立ちました✨
食器は、だんだん増えると思うので重なる物はいいと思いますよ😃

  • あきもも

    あきもも

    ビョルンのよく見ます!有名ですよね😊私もいきなりストロー練習させたいなと思ってます✨なのでもっと大きくなってからストローマグ練習に移ろうかと思います。
    最初は小さじ1〜2で単品なので離乳食の食器は今すぐでなくても良いかもしれませんね🤔トレー確かに便利ですね!家にあるもの使ってみます✨
    ありがとうございます😊

    • 7月3日
ママリ

わたしはダイソーに売ってるミニーちゃんの深くて可愛いお皿(両端に少し持ち手がついてる)おさらを買いました!
離乳食用の食器は正直買わなくても😢と思ってしまいます💦
ですがアレルギーがある子や
アレルギーが心配なママさんは食器を1から揃えたりなどする方もいるみたいです!

スパウトマグも5ヶ月の頃じゃまだわが子は使えませんでした。
9ヶ月ごろの時くらいまで
離乳食も全般拒否でしたので
哺乳瓶で栄養と水分をミルクで摂ってた形でしたので
いきなりストローの練習に入りました!

シリコンのエプロンはだめでした。
気になってしまい気が散って
それを取り外そうとしたり
それにしか興味がいかずにご飯を食べませんでした。
ですので最初は10倍粥とかだと思うので普通のスタイでも間に合うかと思います!
もしあれでしたら使い捨ての紙エプロンなんかでもいいかと思います!


ちなみに
ビニールエプロン 
離乳食スプーン 
お粥が炊飯で作れるやつ
蓋付製氷皿
全てダイソーで揃います😂⭐️⭐️

  • あきもも

    あきもも

    9ヶ月頃まで離乳食全拒否だったんですね💦おつかれ様です😢
    アレルギーはまだ検査もしておらず、まだわかりませんが最初のうちは小さいココットを使おうかと思ってます💦
    私もももう少し娘が大きくなったらストローマグデビューでスパウトはパスしようかなと思ってます✨
    エプロン、それで遊んじゃう子やそっちに気がとられて食べないとか聞きますよね…。
    最初はスタイか紙エプロン、試してみます✨
    ありがとうございます😊

    • 7月3日
deleted user

食器は最初は大人の小鉢にしてその後購入しました🙆‍♀️
スパウトは買わずいきなりストローマグです笑
最初飲めないし適当にあげていれば飲めるので😂

マットは掴み食べあたりで必要だったので最初から買っておきました❤️テーブル付きとかならなくても全然いけます(笑)

ビニールタイプのエプロンは洗うのもめんどくさいです🤣ベビービョルン のシリコンオススメです❤️最初からつけておけば嫌がらないです👶今はつける=ごはんでつけろ!と言います笑
お手入れも簡単です❤️
汚れたスタイは取っておいてエプロンのかわりに使ってもありです‼️

製氷皿よりリッチェル などから出てる柔らかいタイプの方がオススメです❤️取り外ししやすくて🙆‍♀️

  • あきもも

    あきもも

    最初は家にある小さいココットで良いかなーと思ってます😊
    いきなりストローマグで私も行こうと思います笑
    最初からエプロンつけると習慣付いて受け入れるんですね🤔
    周りは気になって嫌がる子や、むしろエプロンで遊んで離乳食食べないとか聞いていて、どうしようかと思ってました。ビョルン人気やはり高いですね😍実物見てみます!
    冷凍ストックで外しやすい製氷皿みたいなものも売っていたのでチェックしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月3日
deleted user

エプロン:大き過ぎて使わず。外ではコストコの紙のスタイ。
離乳食スプーン:シリコンのを購入。
炊飯器でおかゆ:ごはんをチンしてブレンダーでできるので買わず。
製氷皿:製氷皿というかまとめて凍らせられる柔らかい離乳食用のもの購入。
食器はダイソーのでスパウトはストロー練習のために買いました。

  • あきもも

    あきもも

    おかゆ、たしかに水多くしてレンチンで出来ますよね🤔
    製氷皿はセリアで離乳食ストック用みたいなものを試しに買ってみました😊外しやすさがイマイチだったら取り出しやすいものに変えようと思います。
    エプロンも、一旦スタイか紙エプロン試してみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月3日
ごまめ

シリコンのエプロン買ったんですが、最初のうちは離乳食がトロトロなので娘が引っ張っちゃうと全部流れ出てきてしまい💦、結局今はタオル巻いてます。
ついでにお口も拭けるし、終わったら軽く手洗いして洗濯機にポイです。

あとお粥つくるやつもお下がりでもらったんですが、うちは大人のご飯とは別の時間に離乳食つくるのでいらなかったです。
炊飯器のお粥モードでまとめて炊いて小分け冷凍してます😊

  • あきもも

    あきもも

    引っ張って流れ出るのは悲劇ですね😱たしかにタオルだとついでに口や手も拭けますし、いいですね😂
    スタイや紙エプロンで上手に飲み込めるようになるまでは試してみようかなーと思ってます。
    おかゆも炊飯器で炊いたご飯をレンチン&ブレンダーで作れるならぐっすり要らないかなと思い始めました🤔こちらも焦らず必要だなと思ったら買うことにします笑

    ありがとうございます😊

    • 7月3日