
皆さん、義両親の孫への行動はどこまでなら許せますか?保育園、散々反対…
皆さん、義両親の孫への行動は
どこまでなら許せますか?
保育園、散々反対してたのに通わせることになったら
連絡先いれてね!、お迎えいきたいな!
など、ひたすら言われます。
孫へのお金は使わない(義祖母は使ってくれます)のに
いっちょ前に内孫発言。
そろそろイライラして限界です。
旦那は基本的に義両親の意見に賛成タイプなので
1人でモヤモヤしてます。
皆さんの義両親から孫への行動は
どこまでOKなのかしりたいです。
私が心が狭いだけなんでしょうか?
よろしくお願いします。
- みや(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

me
連絡先入れてますね!
実家より近いので(^^)
お迎えは基本、親だけなので断ってます😆

あやん
保育園のお迎えは基本両親だけなので体調悪い時とかお願いするかもですー
って適当に流しときましょ!
職場で同じ様な方居ますが今はセキュリティ厳しくてとか言ってごまかしてるそうです🤣
うちは義姉が口出し手出ししたら嫌われるよ!って言ってくれてるみたいでほぼ邪魔されません🙆♀️
私がもし言われたらモヤモヤすると思います💦
旦那さんしっかりしてくれよーですね😭
-
みや
お迎えの登録は義母と私の実父のみしてます。
本人も登録しているのは知ってるので
セキュリティが厳しくなって親以外が行けなくなったって
言って大丈夫ですかね?
旦那は頼りにならないし
どーしてほしいの?ってかんじです😅- 7月2日
-
あやん
登録しちゃってるんですね😂
それなら保育士さんから日々の様子連携しっかりとって行きたいからなるべく親が来るように言われてるとかどうでしょう🙆♀️
スプーンの練習や発達の具合は保育園と共有して進めるのが1番子供のためにいいらしいとか。。言っちゃいます🤭
きっと自分が同じ立場なら困りますよね😭お迎え旦那さんに頼んだらそのまま義母に頼みそうだし。。- 7月2日
-
みや
保育士さんに言われたって言うのいいですね!
限度が過ぎるくらい言ってきたら言ってみようと思います。
普段、子どもより自分の事が
先って人なので頼りたくもないです←- 7月2日

ももりえ
同居で切迫の為義母に色々お願いしてましたが、幼稚園の送迎は自分でしてます。義母はやる気満々でしたが、今はコロナの影響でお迎えは親のみです!って言って突き放しました。
息子もママがいいーと言うので、私がお願いする以外はあまり生活に関わらないでくださいと言いました!
はっきり言って嫌われてもいいかなぁって思ってるので😅
-
みや
義母ってなぜかそういうところがやる気満々なんですよね😂
旦那も基本、義両親の意見に賛成派なので肩身が狭いです😂
嫌われても良いんですけど
旦那としては仲良くして欲しいみたいで半強制的に何でも言うことがあります。
旦那さんははっきり言ったことで何か言ってきましたか?- 7月2日
-
ももりえ
今まで全て私がしていたので、主人には私の考え方があって他人に頼りたくない!と言っています😅
何年も我慢してストレス溜まるなら私は一度だけハッキリ言います。何回も言うとただの性格の悪い嫁になってしまうので💦- 7月2日
-
みや
なるほど!
はっきり伝えた方がいいですよね!
分かります!
育児も家事もあんまり他人に頼りたくないですよね😅
自分のペースで自分でしてどうしても無理な時は旦那に頼るくらいはするけど基本は自分でしようってなりますよね!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
保育園のお迎えに名前入れてません(笑)
迎えにいってもらってもややこしそうだし、
安心して任せられないので(^。^)
-
みや
義両親はお迎え行かせて!って感じで言ってはこないですか?
極力頼りたくないし頼るとしても
やはり実家に頼りたいがあるので言われる度にめんどくさいです😅- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
アピールはありますが、
スルーです(笑)
衛生面や安全面、すべてにおいて本当に怖い人たちなので
とてもじゃないけどお願いできないタイプです。
それもあり私自身義両親大嫌いなので
絶対お願いしたくなくて💦- 7月3日
-
みや
やはりスルーが1番
いいですよね🤣
私もあまり頼りたくないので
今後スルーしていきます笑- 7月4日
みや
私もほぼ同居みたいなものなので実家より近いんですけど
お金出さないのに可愛い可愛い、内孫内孫と言われてモヤモヤしてるのでこれからのお迎えをどうするか悩んでます。
me
うちはお金出してくれるというか、
息子がよく食べるので色々食料くれたり、
何故かマヌカハニーをくれたりはしてます💦
みや
何かしらしてくれるのはありがたいですしこちらも何も思わないんですがお金ださない
口は出すでもうめんどくさいなぁと思ってしまいます。
迎えも1回OKしたら何回もになりそうでめんどくさいですしどうしたものかと考えてます。