![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
足音や騒音で苦情があり、子供の行動に悩んでいます。引越しも考えていますが、暫くはマンションに住む予定です。管理会社から苦情があり、生活に困惑しています。
足音や叫び声が朝から晩までうるさいと苦情があってから、居てもたってもいられません😭
ベランダプールをしてそのお水が流れてしまったこともあり、プールに関しては即撤去しました。
昨日ママリで相談して、私たち家族がとても悪かったのを反省しました。(マットは敷いてましたが、ダンスしたり部屋を走ったりは注意していませんでした)
その苦情がきてから、外に出るのが怖くて…
イヤイヤ期もあり、急に歩きたくなくなって階段で大声出したり泣いたり、抱き抱えてとにかく泣かさないようにしてマンションを出ます。いつ娘が癇癪起こすかとても冷や冷やしています。
子どもがいないいないばぁ見て踊り部分で走り出しても即座に止めたり、ママ〜と走ってきても走ったらダメ!と注意したり、普通に積み木で遊んでいてもこれが倒れたらまたうるさいとかずっと考えていると、どうして子供と家の中で遊んでいいのか分からなくなってしまって。。。
旦那が部屋を歩くだけでもこれ煩いのかな。とか旦那が帰ってきたら娘は必ずパパ〜と玄関まで小走りで行くのですがそれも止めたり、とにかく冷や冷やしてしまいます。そんな私に旦那はそこまで気にしてたら何もできない。普通に過ごす分には大丈夫じゃないのと言われてお互いの関係もギクシャク。
正直、朝から晩までと言われて冷静になってみたら、晩っていつまでのことを煩いって言ってるのかな?と…
我が子は7時半には寝室に行き遅くとも8時半には寝ます。なので7時半には足音はなくなります。
7時台はリビングで皆さんご飯かな?と思い今日はお風呂の後はリビングには行かず寝室に行きそこで着替えたり歯磨き、ドライヤーをしました。歯磨きもとても嫌がるのですが、いつもは羽交い締めでしていましたがそれも煩いかなと思い、ほぼ磨けていない状態でした。
朝は6時前後に起きます。なのでとにかくテレビや食べ物で静かに座らせていました。
かまってかまって!で家事するとママ〜となるのでとにかく近くにいると結局家のことが全然できなくて。でも家にいてもとにかく止めまくるばかりなので朝は児童館に、その後から夕方までは実家にいました。
こんな生活長くはできないの分かっているのですが、とても怖くて😢
娘に言い聞かせてはみても、うん。と言った瞬間から走る、些細なことで泣き叫ぶ。。。
引越しもできることならしたいし、戸建てに住みたいのですが主人の仕事や実家の関係で暫くは今のマンションに住むことになりそうです。一応は不動産に物件探しの際あまり物音はしないと聞いていたつもりなのですが…
朝から晩まで家に1日いる日はなかなかないのですが、管理会社の苦情の電話では我が子ということでした。日中は致し方ないですが、と言われました。
明日からもまたどうして生活をしたらいいのか。。
築4年ほどの物件に2年目のときに入居して鉄筋コンクリートの物件です。。
- (^^)
コメント
![🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀
生後7ヶ月の時鉄筋マンションから戸建てに引っ越したので、走り回れるようになった子どもの足音等マンションでどんなものかわからない身ですが、コメントします📝
(^^)さんも娘さんも旦那さんも、ストレス溜まっていきそうですね😭
夜19:30には寝室に行くとのことで、私は普通に生活してよいのではと思います😭
子どもに走るなとか、踊るなって言うのつらいですよね...
あまりにも興奮してドンドンとジャンプするとか、ひたすら走り回ってるとかは静止したり、泣いたら窓を閉めるとかは必要と思いますが、子どもが普通に遊んで過ごしている分には何も問題無いと思います...💦
マットを敷く対策はされているし普通に生活して、もしまた何か言われたら、対策はしていること等言ってもいいと思います😭
これ以上どうしたらいいのか困りますよね💦
今娘さんが1番かわいそうな状況にあるので、私的には旦那さまと同意見で普通に生活していいと思ってしまいます🙇🏻♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も子供の足音がうるさいと下の人から苦情が来ました😩
それ以来、厚さ2cmのジョイントマットを敷いて、走らないように言い聞かせています。。
下の人と気まずいし、今うるさかったかな…とストレスになりますよね…
早くマイホーム建てて引越ししたいです😓
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
我が家も入居と同時に同じジョイントマットをリビングともう一つの部屋に敷き詰めました!寝室には布団を3枚敷き詰めています😣やはりそれだけでも子どもの走る音ってとっても煩いのですね😣
下に降りるとき、お願い!出てこないで!と息を潜めてしまいます😣
本当です。早くマイホームが欲しいです!!!!!!!!- 7月1日
![hony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hony
一度下の階の方に挨拶行かれるのはどうですか?
子供いない方だとわからないですよね💦
でも1歳の子に静かになんて無理ですよねほんと😭
平日の日中も下の階の方はいるんですか?
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
管理会社の方には直接は行かなくていい、こちらから伝える。揉めたくないとのこと…と言われて😢
主人と菓子折持って行こうとは話していたのですが、管理会社を通しての苦情ということは直接会いたくないんだろうか。ということになって😣やはり直接お話しした方がいいでしょうか。。。
私が引越ししたときに同じ階の方、下の階の方には粗品とご挨拶に行ったのですが、下の階のの方は何ヶ月後かに入れ替わったようで会ったことがないのですがたぶん、ご夫婦かカップルのようです😣
私ももう少し管理会社の方に下の方のことや苦情の内容を詳しく聞いたらよかったのですが、かなり動揺してしまって。。
朝から晩までっていうことだったのでずっとお家におられる方なのかな?と。。。- 7月1日
![ちえご()](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちえご()
夜8時半に寝られて朝起きるまで静かなら全然大丈夫じゃないですかね🤔?
日中までもうるさいと言われたのですか?
下の階の人は余程心が狭いのですかね、子供がいらっしゃらないにしても走り回ったりキャーキャー言ったりは日中なら許して欲しいですよね😔!
娘さんも旦那さんも投稿主さんもストレス溜まりまくりですよね…
ちなみに私の上の階に小3と中1のお子さんおられる家族が住まれてますが、夜中2時とかまでうるさいですよ、さすがにそれは非常識なので言いに行きましたが…
投稿主さんの家はそんなことないですもんね、下の階の人に話聞いてみたいです😔
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
夜も時々泣いたりするので雨戸は引っ越してきてから毎日寝るときは閉めたりしていたのですが…
朝から晩まで煩いと言われてしまいました。。
それも正直なところふに落ちないけれど言いに行くことも心理を聞くこともできなくて。。
夜中2時…きついですよね😭😭😭
それなら文句言われても本当に申し訳ありませんってなるのですが、子どもが寝てからは夫婦2人で、子供と同じ時間に晩ご飯すませ、お風呂も入ってしまっているので2人とも携帯いじってるだけなのですが😢😢😢- 7月1日
-
ちえご()
子供が泣くのは当たり前なのに下の階の人は自分が赤ちゃんの時期があったってこと1ミリも考えられないんでしょうね🤮!
管理会社通してでもダメそうですかね、逆撫でしますかね😨
夫婦二人でケータイいじってるだけでうるさいと言われるのにうるさいはずないですよね!?
家が鉄筋なら斜めの階とかの音も響くと聞きました、両隣りとかの可能性もないのですかね🤔- 7月1日
-
(^^)
私も苦情の電話が来たときにもっと詳しく、どう言った内容か聞けばよかったと電話を切ってからとても後悔しています。。
朝から晩までっていうのは、晩は7時頃までなのか?と思ったり…それなら娘はおきてるしなぁとか🤦♀️
もう一度苦情がきたらこういうことに気を付けて苦情がきて以来生活をしていることは伝えようと思うのですが、毎日これだけ気をつけて生活していてもまだ、うるさいともし感じられていたら、我が家じゃない可能性あるのに!と内心思ってしまいます😣- 7月1日
-
(^^)
苦情がきたときに直接謝りに…と管理会社にいったのですが、僕から伝えておくので。会った時にでいいですと言われて🤦♀️本当は菓子折持って謝りに行こうと思っていたのですが。揉めたくないってことなのでと言われました。。
- 7月1日
-
ちえご()
投稿主さんがそれだけ気を付けられて生活していることも分かってもらいたいですね😭
どうかストレス溜まるでしょうがうまく発散されてくださいね😔!
過去に、人の耳は都合がいいから不必要な音はシャットダウンしていくと聞いたことがあります。
慣れて気にならなくなるのかどうかは分かりませんが、下の階の方もそうなることを微力ながら祈っています!!!
揉め事起こされたら管理会社も面倒だったのでしょうね🤦🏻♀️
また怒りに触れたりしたらなにか危害が及んでからでは遅いですもんね😭- 7月2日
-
(^^)
こちらも気をつけつつ下の方も少し慣れていただけると本当嬉しいです。
そしてあわよくば、我が家より先に素敵な一戸建てに引越してくれれば…笑
優しいコメントにとても心救われました💕💕💕💕ありがとうございます!- 7月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の実家がマンションで4階なのですが、隣からうるさいと苦情がきたり、里帰り出産で上の子を連れて行ったら上の子が走ったりするので下の階の人に睨まれたりされるようになりました😭
なので、実家に行った時は子供達に走ったらダメ!声大きい!と四六時中言わないといけないので、今回の里帰り出産もそれが一番ストレスになりました😂
やはり、子育て世代が多いマンションだとうるさくてもお互い様ってなりますが、そうでなければ気にする人は気にするんですよね😭
出来ることはジョイントマットや防音のものを敷き詰めるしかないです😭
それも、完璧ではないですが😂
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
里帰りとても大変でしたね。。
そしておめでとうございます💓
やはり再三の注意とマットとかくらいしか対応は難しいですよね😣二重でのマット検討してみようと思います!!!- 7月1日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちの場合は逆で上の階の方がうるさいです、、
上の階は最上階なので足音がどれくらい響くかとか分からないんだと思ってます💦
分譲なので何年もこの先一緒の方が住むと思うので揉めたくないし苦情も言えないです😣
同じように20時くらいには静かになりますが、朝早くにドンドンとして旦那が起こされたり(深夜帰宅で昼前まで寝てます)日中は息子の昼寝の時に起こされたりして、ちょっと困るねーと旦那といつも話してます。
うちも子供がいるので騒音は仕方ないというのはとても理解できます!
気をつけていても子供は制御できないですしね。
難しいですよね🤔💦
気にして生活しててもママもお子さんもストレスたまるし、、
もう分厚いマットを敷くとかしかないんじゃないかなと思います😣
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
やはり8時までになくなっても足音気になりますよね。
できる限りの対策をして足音をさせないように生活して迷惑かけることが少ないように心がけたいと思います😢
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️- 7月2日
![ともない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともない
主さん、毎日お疲れ様です
色々と騒音対策、やれる事は充分やってると思います!
テレビで専門家の方が仰ってたのですが今は少子化で世の中が子供に慣れてないので子供の出す音(声や足音)が耳障りになってしまうそうです。
これだと余計に少子化が進みますよね💦
日本ももっと子供達に柔軟な考えを持つ国になって欲しいものです😢
-
(^^)
コメントありがとうございます😊
マンションを探す際に向かいが幼稚園と中学校という状況を選んだり一応防音の方も不動産屋さんに確認してみたりはしたのですが…
昨日のママリで相談した際もその考え方は子持ち様の考えとのことでご指摘頂き、私たち夫婦の考えが甘かったと痛感しています😢
たしかに下の方は子どもさんはおられないようですので、耳障りですよね。。
そうなんです。そろそろ2人目…と思っていたのですが2人目なんて言っていたら更にどんちゃん騒ぎだしすぐに一軒家に引っ越すことは難しいので2人目は今のところ考えられないねとなりました。。
もっと自分たちにお金の余裕があってのびのび育ててあげたいなぁと思います。。でもやはりマンション。気にしてご迷惑おかけしないように生活を気をつけます。。。
コメントとても嬉しいです😢💓- 7月2日
(^^)
コメントありがとうございます😊
微笑ましく日に日に真似できるようになるらダンスを毎日見ていたのですが、昨日ママリでそれは子連れ様の意見。共同生活ならば走ったりジャンプはしないというのを聞き、マンション住むにあたって本当に約1年とても迷惑な生活をしていたんだなと反省しました。
今日何度もそれはダメ止める自分にも嫌でしたが、なによりも娘はなんで?という感じで申し訳ない気持ちと、泣き叫ぶ娘に止めなくては!と必死になり😢
気にしながらも普通に生活していいのでしょうか。8時からドタバタ煩いと苦情が入っていたようで😣
もう本当ビクビクしてしまいます。
🎀
なんと...😭
それはかなりつらいですね😭
いくら共同生活とはいえ、子どもの動きを常に静止するってお互いかなりのストレスですよね...
1歳8か月、まだまだ走ってはいけない理由なんてわからなくて当然、なんで?となりますよね💦
8時からドタバタうるさいとは朝ですよね...?
5時とかならまだしも、苦情入れる時間か!?と思ってしまいます⚡️
下の階の住人がどんな人なのかわからないですが、やっかいな方達ってことは間違い無いですね😰
(^^)
私たちの甘さだったと思います😣旦那も子どもはうるさいものだしって考えだったので😢
子ども不可ではないしなぁとは正直なところ思ってしまいますが…
朝の8時です。我が子はそれより前に起きてるので8時から夜遅くって言われて本当に全部が全部我が家なのかな?という疑問もあるのですが、走ったりしているので煩くしているのだとは思うのですが。
掃除機も今ならいい?とか色々考えてしまって…
もう気が気じゃありません😢😢😢
マイホーム憧れます。。。