
1日のミルクの時間についてアドバイスいただきたいのですが。今5か月の…
1日のミルクの時間について
アドバイスいただきたいのですが。
今5か月の娘なのですが、朝7時に離乳食を食べてます。
今までは母乳だったので、特に気にしてなかったのですが、母乳もあまり飲まなくなり、吸ってもらえないのでだんだん出る量が減ってしまい数時間も3、4分しか吸わずすぐぐずってしまうので、ミルクを足すことにしました。
それで7時に離乳食、9時から午前寝を1時間半して11時前にミルク、1時30分前後にミルクを飲んで午後寝。5時30分に最後のミルクを飲んで6時頃寝ます。
どうしても1時頃に眠くなってしまい、1時間半は寝るので1時30分に飲まないと、5時30分のミルクまで時間が空かなくなってしまいます。
なので全体的にミルクの間隔が3時間になってしまい、哺乳量も日中は1回あたり100ml前後で少ないです。
このままでもいいのか、午前寝の後のミルクをなくして母乳にするか迷っています。母乳だと哺乳量はおそらく少ないので1時間くらいでお腹が減るのかぐずります。なのでしょっちゅう授乳をしてないといけません。どっちにしろ空腹の時間がないのではないかと思ってしまうんですが、皆さんならどちらにしますか?
また、もっといい方法ありますかね?
できれば7時に離乳食を食べさせたいのですが、ほかに案があれば教えていただければと思います。ただ寝る時間は上の子も6時半頃から寝かせないといけないので寝る時間を遅くすることは考えていません。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント