
昨日帰宅後、疲れてシャワーも赤ちゃんの沐浴もできず寝てしまいました。今、風呂場が使えず、初めて居間で沐浴を考えています。不安なので、居間での沐浴のコツを教えてください。
昨日里帰りから自宅に戻り、
疲れ果てて、
自分のシャワーも赤ちゃんの沐浴もできないまま寝てしまいました。
赤ちゃんには、悪いなぁと思いながらも…。
今から沐浴したいのですが、
義母がいつもはしない風呂掃除を何十分もやっていて、
風呂場が使えません。
初めて居間でやってみようかと思います。
水がこぼれないか、しっかり洗い流しができず石けんがのこらないか、かなり不安です。
居間で沐浴やっている方、コツを教えてください!
- 161616(8歳)
コメント

みーちゃん
風呂掃除終わるまで待ったら?何時間もするわけではないでしょうから!
こぼしたりしたら面倒ですよ(^o^)
赤ちゃん帰ってきたから義母も綺麗にしてくれてるんでしょうね!

退会ユーザー
ベビーバスの下にお湯がこぼれてもいいようぬシートをひいて(バスタオルとか)、あと顔を洗い流す用のお湯入れた洗面器も側に置いてやってました。
でも片付けにも時間がかかるので、タオルで清拭してあげるだけでも喜んでくれると思いますよ!
-
161616
ありがとうございます。
顔を洗い流すコツも知りたい(笑)- 6月24日
-
退会ユーザー
ベビーバスの中で先に髪と体を洗って、最後に顔洗って洗面器のきれいなお湯にガーゼ含ませて、ガーゼで顔の泡を流す感じでやってました。
- 6月24日
-
161616
ありがとうございます。
顔だとこわいですよねー(´Д` )
やってみます。- 6月24日

じゅう
同居ですか?タイヘンですねー💦
沐浴できない状況のときは、洗面器にお湯入れてタオルで全身きれいに拭いてあげるでも大丈夫だと思いますよ( Ü )
-
161616
ありがとうございます。
そっか!
拭いてあげるんですね!
次、無理せず、拭いてあげたいです。- 6月24日

うさみみQ
ビニールシート敷いてベビーバス置いてされたら大丈夫ですよ~
あまりじゃぶじゃぶしなかったらこぼれないとは思いますが。
かけ湯で泡を綺麗に流してあげたら大丈夫ですよ😊
-
161616
ありがとうございます。
風呂場でもそうなんですが、
居間だとなおさらかけ湯が自信ありません。- 6月24日

あっつん☆
そんなに急いでやらなくても大丈夫かと思います(*´∀`)
お風呂掃除終わるまで待つか、体を濡れタオルで拭いてあげるだけでも大丈夫だと思います♪
疲れてしまう時もありますよね(((*>д<*)))
-
161616
ありがとうございます。
はい。なぜか焦り過ぎてました!
気楽に考えてたら、風呂場もあいて、
無事沐浴できました!- 6月24日

ゆいはむちゃん
こんにちは♡♡
私は吸水シートの上に
バスタオルをひいたりして
いれてました♡
お湯がこぼれても
すぐ洗えるし
いいかなと思って✴
石けんは手や顔に
残ってなくて
目や鼻、口、耳に
はいらなければ
大丈夫!♡
あまり神経質になると
ママが疲れてしまいますよ◡̈♥︎
お互い気楽に
育児をしましょう♡
-
161616
ありがとうございます。
気楽に…ができてなかったな。
でも無事風呂場で沐浴でき、安心したところです!- 6月24日

≪ととろ≫
私は、実家では台所のシンクにベビーバスはめて入れてました(笑)
私が腰痛持ちのためお風呂場は辛くて、実母も同じで台所でやるのを教わりました(笑)
居間の話ではないですが
参考までに^^*
-
161616
ありがとうございます。
シンクが一人暮らし用のキッチンなんで、
小さくて、赤ちゃんさえはみ出ちゃいます´д` ;- 6月24日
-
≪ととろ≫
そうなんですか(T ^ T)
すいませんでした😭- 6月24日
-
161616
いえ!
ほんとはシンクでやりたいです。
ビミョーにしゃがんで、腰痛です。- 6月24日
161616
ありがとうございます。
実は認知症の義母が
トイレを分解し始めて、
トイレ〜廊下〜風呂を全部水浸しにして、
やばいことになっていました。
とめることはできないので、放置してました!
みーちゃん
止めなくて大丈夫なのΣ(・□・;)
認知症では同居で大変ですね(^^;;
昼間は赤ちゃんいて大丈夫?
面倒誰がみてるの?
161616
義母がやってることを邪魔すると騒ぎまくってしまうので…。
義母は体は動くし、記憶喪失ってわけではないので、何かない限りは口出しはしません。
不潔だし危ないしで、赤ちゃんにはできるだけ近づかせていません。
みーちゃん
1番厄介な感じですね(;^_^A
大変ですが頑張ってください!