※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomona
お仕事

夫は高卒で民間企業で働いており、年収400程度。転職を考えており、有名企業に興味があるが不安。資格はあるが受けるのが難しいか悩んでいる。経験談を聞きたい。

ご主人が、高卒でも有名な企業に転職された方いらっしゃいますか?有名企業というのが難しいのですが、うちは夫が高卒です。そのせいかどうか分かりませんが就職先は民間企業が多く、本人も中退したことがコンプレックスになっておりなかなか大手の企業を受けられずにいたようで、今の会社も年収400くらい。今まで何度か転職しましたが全て同じような年収です。本人は年収よりもやりたい仕事を優先する傾向にあり、私もそれを応援していますが、年齢的にも転職するならあと1度が限界です。
もし、転職をするなら有名企業に行ってほしいのですが高卒で30代、資格は色々持っていますが難しいのでしょうか?
受けること自体気が引けてしまっている夫のために教えていただきたいです(><)💦経験談でもいいのでよろしくお願いいたします。

コメント

ミク

私も主人もテレビcmもしている有名企業に勤めてます。

持ってる資格によりますが、メーカーの技術は常に人手不足なので経験があれば一応うちの会社は学歴不問で中途だしてましたよ!

  • tomona

    tomona

    ありがとうございます(><)学歴不問の所もあるのですね。希望が持てます😢✨夫は経理などに必要な資格が主です。でも経理って人手が足りてることが多いのでなかなか募集がないんです。好きな仕事はサービス業で、今はサービス業に就いています。
    本人は経理には戻りたくなさそうなのでさらに悩みます😢

    • 6月30日
  • ミク

    ミク

    経理で高卒はうちの会社にはいないですね💧
    経理、事務系は難しいかもです💧

    • 6月30日
  • tomona

    tomona

    そうですよね😭やはり有名企業になると、技術系が強いですかね。技術系なら高卒とかでも実力とキャリアがあったら良さそうですね。くー!経理のせいで😭

    • 6月30日
꙳★*゚

普通高の無資格の兄が有名企業に転職しました!
トイレ作ってた人が車を作ってます😅
あと2、3年で30で前職は高卒から働いてました

でも車づくりでさらに上を目指しているみたいです

  • tomona

    tomona

    素晴らしいですねお兄さん😭✨✨向上心が誰よりも強くてそれが強みになったということですね。技術系は強いと思います。上の方も仰ってくれたのですが事務系の夫には難しそうです😢

    • 6月30日
  • ꙳★*゚

    ꙳★*゚

    はい、ほんとに何年も続けた会社を辞めるってなかなか1歩が出ないのにすごいと思います😅
    別に資格を活かして働かなくても
    旦那さんの趣味や特技ややりたいことをやればいいんではないでしょうか?
    仕事なんて色んな種類ありますし!
    金より旦那さんの気持ちや仕事仲間も大切です!
    私の旦那も漁師から別の船の漁師に転職し給料半減し低所得ギリギリですが今は幸せです!!

    • 6月30日
  • tomona

    tomona

    行動するって、凄いことですよね。資格などなくても大丈夫ならやりたいサービス業で、有名企業受けてみても良さそうですね。100うちゃ当たると言いますし😂
    行動することの大切さを改めて考えられました。ありがとうございます(^^)そしてご主人のお仕事、さらに上手く行きますように✨✨

    • 6月30日
deleted user

転職ではなく高校を出てそのままですが、誰もが知って会社に勤めてます。

技術職で、資格という資格は入社してから取ったものばかりです。出世しやすいのはやはり勤続年数が長い人と聞きますけど、転職してきた人もいるみたいですよ!

あとは技術職以外でも期間工から正社員パターンも聞きますね。

  • tomona

    tomona

    ありがとうございます(^^)
    転職した方もいると聞いて安心しました。希望が持てます。
    やはり夫の仕事選びが甘かったのかもしれません。アンパイを選ぶ傾向があるので、すぐ受かりたいがために手近なところで受けたのもあるかもしれないです。
    ありがとうございます。とても希望が持てました!!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

旦那も私も高卒で日産、転職でトヨタに就職しました!
日産は受付事務でトヨタは営業です

日産のとき高卒でしたが1年目で年収320万はあったのでお給料はいいと思います!

(旦那とは部署がどっちも違っていてたまたまなので給料面は知りません)

ただ四国在住なので都会だと大学出てないと難しいんですかね?その辺疎くてすみません

  • tomona

    tomona

    大手ですね😳🧚
    お二人共高卒ということで、特に資格などは要らなかったのでしょうか?私は恥ずかしながら就職しないまま結婚したため、無知なのですが、受付事務などは資格はいりますか?

    1年目でその年収だといい方ですよね(><)✨私の地域は近畿ですが都会までは行かないので似たような感じかもしれません。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要な資格は車の免許のみでした!
    ただ、私が商業科(旦那は建築科だしたが)だったので商業関係の資格をたくさん持ってたのは有利だったかもしれません!

    ただ、日産は高卒の新卒か大卒の新卒しか採ってないような気がしました!(トヨタに転職した時もまだ高校卒業して3年以内だったので新卒枠で入社できましたがトヨタは新卒枠以外も多分ですがあります)

    逆に大卒枠だとめちゃくちゃ有名な大学出てそれプラス実績がないと日産はとってくれません!なので高卒で入社してよかったと本当に思いました💭

    • 6月30日
  • tomona

    tomona

    それは、とてもいいタイミングで就職されたのですね😳🧚すごいです。学科も大切なのですね!
    確かに、大学や院を出てしまうとお給料アップしなきゃいけないし会社からの査定が厳しくなりますよね。夫の場合進学校を出たのに大学中退したので逆に悪いイメージがつくし微妙な感じの学歴です😢でも希望を持って進んでいこうと思います。詳しく教えてくださりありがとうございました☺️大変参考になりました✨

    • 6月30日
ママリ

ただ単に大手ということなら、例えばトヨタ自動車とか高卒でも働こうと思えば働けますよ✋工場のラインで働くことになりますし、出世は難しいですけどね😅
あとは大卒と高卒でも結構区別というか差があって、例えば独身寮が大卒なら新しい方、高卒は古い方とかってなってますし、年下のエリート君が上司になる!なーんてこともあるので、プライドが高いとかならオススメしません😓
うちの旦那も某有名大学を中退して、今は私の父の会社で働いていますが、高卒と大卒だと就職先も違えば、出世の速度も違いますし、うちの旦那はちょっとプライド高めなので、ごちゃごちゃ選り好みすんな!ということで父の会社に放り込みました😂
ちなみに高卒で雇われの身なら年収400万なら妥当だと思いますよ🤔私の親戚はみんな経営者ばかり(父方の祖父、母方の祖父、私の父、私の父の弟は経営者です)なので、私自身もサラリーマン家庭で育ってないため、別にサラリーマンにこだわりも無く、なんなら会社の規定や労働基準法に縛られて、高卒とか大卒とかで年収の差が出るくらいなら、いっそ働いた分だけ金になるし、時間の制限もなし、完全に個人の能力で収入が決まる自営業のがいいと思ってます✋というか世の中使われる人間(雇われ)と使う人間(経営者)に分かれるわけで、自分がどちらになれるか、なりたいかだと思うんですよね🤔
雇われのいいところは安定してるところですが、雇われで年収1000万は大卒以上の限られた人間にしかできませんが、自営業なら高卒でも大卒でも能力があれば年収1000万くらい稼げますし、安定をとってサラリーマンか、不安定でも人脈と能力で平均以上の収入が得られる自営業かと言われたら私は自営業を選びますし、私の旦那もいずれ父の会社から独立して自営業になりますよ😊
サラリーマンとして会社で働く以上高卒や大学中退というのはずっと付いてまわりますし、転職を何回もしていることも日本だとマイナスに捉えられるので、どこかで妥協(今のままの民間企業で働くか、年収少なくなっても転職するか)するしかないですね😣

  • tomona

    tomona

    お返事が遅くなってしまいました(><)非常に分かりやすいアドバイスをしていただいて、何回も読み返しました!特に雇う側と雇われる側に別れているというところ、ストンと腑に落ちました。
    流石経営者一家の方ですね(^^)本を読んでるような気持ちになるくらい、説得力があって胸を打たれるものがありました。
    私は逆に公務員一家に育ったのでThe安定という考え方を叩き込まれており、高卒の民間企業務めの夫のことも親は心配していましたし、今も特にコロナのことで心配されています。
    でも、夫は自営業向きなんじゃないかというくらいサービス業が好きで仕事も上手くいっています。本人の中の、もっと稼ぎたいという野望みたいな熱もものすごく感じますが、私が安定思考なためになかなか応援してあげにくかったのですがほのさんのお話を聞いたら、ハッとしたというか、、。
    私がどうかでなく、夫の人生が雇う側と雇われる側どっちなんだろう?って。
    答えはまだ分かりませんが、夫が本当に有名企業に入れたらそれでいいのか、もっと他に生き方働き方があるんじゃないのかって、一緒に考えていこうって思い直しました。
    ありがとうございます。とても心がスッキリしました。サラリーマンでいるなら付いて回る学歴区別と上手く付き合うこと、それが嫌ならリスクを負っても独り立ちすること。それも含めて、自分の考えの浅さに情けなくなりました😓
    他の方もですが、ほのさんにもこのように自分の知らない世界のことを詳しく親身に教えていただいて、とっても学びになりましたし、夫とも良い話ができそうです(^^)✨✨
    ありがとうございます!!

    • 7月1日