※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がパパに依存しており、私は存在意義を感じない。同じ状況の方いますか?

本気で悩んでます😭😭
子供に嫌われてる気がします‥
何をするにもパパじゃないとダメ💦私が何かしようとするとパパー!!と泣き叫びます😭😭😭
確かにパパは育児に協力的だし息子にめっちゃ甘くて全然怒りません。いつも怒るのは私でパパは泣いた息子をなぐさめてます😭(正直パパにめっちゃイラツキます笑)
パパがいると私の存在はスルー。いる意味が全くありません💦もうホントに悲しくなります😭😭😭😭😭
同じような方いますか?😭😭😭

コメント

あちゃん

今はパパがいい時期なのかな??
うちも今パパがいい時期なので丸投げですよ笑
怒るのも私で旦那がなだめる担当ですが
悲しいよりも楽できてラッキーって思ってます🤣

deleted user

たしかにそれは悲しいですね😢
でも、普段ママが怒ってパパまで一緒に怒ったら、子どもは誰にも助けを求められないし、
普段パパが怒らない分、本当に悪いことや危険なことをした時にパパが怒ってもらったら、お子さんに響くんじゃないでしょうか?

deleted user

うちもいま、パパが好きすぎて、お風呂も寝るのもみんなパパがやってます!
仕事でいないときも、パパ、パパと言ってます!

ちょっと前までは私ばかりのとこにきて、大変だなぁと思っていましたが、最近はパパに行ってくれるのですごく楽してます笑

ちなみに、怒るの も私です!
以前は怒った後も私のとこにきてましたが、最近は、パパのとこに逃げるようになり、私も今回は頭が冷やせるし、いいなぁとか勝手に思ってました笑

大丈夫ですよ!また、ママじゃなきゃダメってときがくるので、楽できてる!くらいで大丈夫だと思います!

deleted user

うちは祖父母に対してそんな感じな時がありましたが、時に悲しいとは思いませんでした🤣
ゆっくりできるやったーと思っても任せっきりにしてました!
逆に親に見てよ!って言われるくらいでした(笑)

いーちゃん🔰

昔ラジオ番組で同じような相談を聞いたことがあります。
その時、幼児教育の先生は、子どもはお母さんが大好きで、お母さんに構ってもらいたくてわざとパパパパ言っていると言っていました🙌

子どもは親をよくみていて、パパというとお母さんが傷ついたり、反応があるのを分かっているのだとか、だからお母さんを困らせることで構ってほしいし、駆け引きをしているらしいです🤔

対処法としては、パパに任せてしまって、○○ちゃんは本当にパパが大好きだねーママ楽だわぁ🤗ほらパパのとこにいっておいでー🤗って言って一人でゆっくりしてると、すぐにママじゃないと嫌ーーってなるみたいですよ!!

本当かどうかは分かりませんが、試してみてはどうでしょうか??