予防接種についての相談です。初めての予防接種と有料の予防接種について、どのように受ければいいか、計画を立てる方法について教えてください。
初めての予防接種💉
何から受けたらいいんですか?
あと有料の予防接種も受けようと思うんですけど
皆さんどう計画立てられましたか?
教えてください😌
- くーちゃんママ(6歳, 9歳)
ゆほま
病院は決まってますか?
先生の方針もありますが病院の方針でママの自由なのでしょうか?
私は受けられるものから2本ずつ接種していきました。
かかりつけ医と相談しながら、1本目で副反応の強かったものは単独にしたりしながら子どもの様子をみて進めていきました!
𝙔𝙪𝙝𝙞
市からスケジュールなどの書類は送られてきませんか(*^^*)?
予防接種が始まる2ヶ月から打つのは、定期でヒブと肺炎球菌、任意はB型肝炎とロタです。
B型肝炎が定期になるので、助成がどうなるか微妙なところだったため、わたしはとりあえず打たないでおきました*
2ヶ月のときにヒブ、肺炎球菌、ロタ。3ヶ月から四種混合が受けられるので、2ヶ月のメニュー+四種混合、ロタは2回にしたのでここでおしまいです。4ヶ月でヒブ、肺炎球菌、四種混合でした。ヒブと肺炎球菌は一旦ここでおしまいです*
来月5ヶ月の予防接種ですが、B型肝炎も打つことにしました。定期だとBCGが始まります(>_<)
初めての接種の段階でロタとB型肝炎をどうするかだけ決めて、あとは次これですよ〜と病院が教えてくれると思いますよ(*^^*)
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
ちなみにわたしの行っている小児科は同時接種出来るものは全部OKでしたが、病院によっては何本までしか打たないというところもあるようです!
打つものを決めたら予約が必要になると思うので、まずはどの病院で打つかを決めて予約の際にどこまで打てるかどうか確認してみるといいと思います(*^^*)- 6月24日
ナミママ∧('Θ')∧
かかりつけの病院の先生と相談して決めてます!初めての予防接種は肺炎とかヒブ、後任意ならロタもありますよね!
まずは病院決めてから先生と相談ですね、
れりな
市から配られた予防接種のスケジュールがあったのでそれを参考はなスケジュール立てました。
最初は定期のヒブ、肺炎球菌と任意のロタを受けました。
ロタは生後16週?とかそのくらいまでと打てる期間が短いので受けるようなら早めのがいいかと。
同時接種に抵抗がなければ体調が良いときに一気に打ってしまった方が何回も小児科に行かなくて済みますよー!うちは2人とも冬産まれでインフルとかも流行ってたので同時接種でどんどん打ちました。
コメント