※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

保育園の送り迎えをじいちゃんがしてくれるが、ばぁちゃんは送ってくれない。仕事を続けることについて相談されたが、最終的にばぁちゃんが決めた。両親や義両親にどのくらい頼っているか気になる。

両親と同居してる方、保育園の送り迎えはじいちゃんばぁちゃんしてくれますか??そして、どの位子供のことを見てもらってますか??💦
うちは、じーちゃんばーちゃん2人が休みで何も予定がない時?(基準は何かわかりません)はジジが保育園送るよと言ってきたりしますが、ばーちゃんが1人で休みの時は何も言われません。送ってもらいたいとかでは無くて、どこまで甘えていいのか頼っていいのか正直わかりません💧以前ばぁちゃんからは、「私に仕事続けた方がいいってみんな言ってたから仕事してる。だから孫の面倒はみなくていいってことじゃないの?みなきゃいけないんだったら仕事しない方がよかったんじゃないの?」みたいなことも言われ💦(遊んだり面倒はみてくれてますが、、)1人目出産するときに仕事続けるか辞めるかで相談はされましたが、今は再就職なんてなかなか難しいし、お金ある家でもないし、ずっと家にいるのも逆につまらないのかなと思って“続けてもいいかもね”と言うことはいいました。が、最終的にそれを決めたのはばーちゃんだし、周りが仕事しろって言ったからとか言われても、、、という感じです😭ばーちゃんはあまり預けられるのが嫌なのかなって感じもあって極力お願いしたくないと言う気持ちもあります。そして、じーちゃんは送迎するよと言いますが、結局迷惑なのかなとか色々思ってしまってなかなか頼れず。ばーちゃんは“親が送ればいいじゃん”とか思ってそうだしとか、考えてしまいます😓
分かりにくくなりましたが、皆さんはどのくらい両親や義両親に頼ってますか💦?

コメント

あい

私は積極的に協力してくれる両親なので送迎も急なお呼び出しもお願いしたりする事はあります。来月から次男も慣らし保育から始まりますがその時間帯が私は学校でいないので全部やるよ〜。と言ってくれて助かってるし私も甘えてお願いしています😓

あやさと

うちは義両親と、同居ですが全く面倒みてくれません😭1日に一回も抱っこしない日なんてしょっちゅうです💦でも子育てに口だけ出してきます💦上の子の保育園の送り迎え時だけ下の子をみてもらってますが本当に見てるだけか、ぐずって抱っこした時は私が帰るとわざわざ玄関まで連れてきます🤮笑
なのでそもそも頼りにしてません!🤣ご飯作ったりはしてくれるのでそこだけはありがたいですけどね🤨🤨笑

kかか

明後日から息子が認可外から認可の保育園に移るので、慣らし保育が始まります。
同居はしていませんが、母が張り切ってて(認可外は慣らし保育もなかったので💦)「協力するよ!仕事も休みとる、迎え行くよ」と言ってくれてるので、保育園まで車で40分かけて迎えに行ってもらって、私が帰るまでみてもらう予定です😊
うちは協力的で、言ってくれてるので甘えさせてもらいますが、協力的じゃないなら一切あてにはできないなぁと思います。
こっちも気分悪いし、気も使うし同居ならなおさらグチグチ言われても嫌ですもんね💦