※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チム
家族・旦那

私は今茨城県に住んでます。旦那の実家は秋田県で、今年立て続けにおじ…

すみません、ただの愚痴です…
私は今茨城県に住んでます。旦那の実家は秋田県で、今年立て続けにおじいちゃんとおばあちゃんが亡くなってしまいました。お通夜や葬儀には出席しました。
その他にも納骨式や49日、100日の法要にも出席するよう言われ、その度に秋田に行っています。回数にして5回ほど。秋田までは新幹線で往復6万かかります。交通費だけで30万。そしてまた、30日の法要にも出席するよう先ほど連絡がありました。
さらに旦那は仕事を休めないため、前日の夕方茨城を発ち、30日の午後秋田から出るという強行スケジュール。小さな子を連れていくにはハードすぎます。
しかたないのは分かってます。冠婚葬祭、親族として大切だと思ってます。しかし、距離が離れていること、小さな子がいることなどを考えるともうやんなってきます。
旦那だけでいいと言ってくれるならまだしも、必ず嫁も子どもも来い。行けないと言えば非常識だと罵られ…
将来的に秋田の義実家に入ることもつらくなってきます…

コメント

おまん

チムさん大変ですね。
冠婚葬祭確かに親戚付き合い大事だとは思いますが、私もそこまでいかないといけないのかと思うことは多々あります。
田舎だと余計にうるさいですよねー。
ほんとにうんざりする気持ちわかります。
旦那さんに子供が小さくて今回はハードスケジュールだから俺だけ参加させてもらうって上手く言ってもらえませんかー?旦那さんも嫁も行って当たり前って言う考えでしょうか。それなら更に辛いですね( TДT)

  • チム

    チム

    コメントありがとうございます(^^)義父は律儀な人で、旦那もなかなかものを言えないみたいで…まぁそういうことは今後ほとんどないと思うので文句言わず行こうと思います。

    • 6月24日
えみまる

大変ですね😭

うちも田舎です&家がお寺ですが
いま、法事やらなんやら結構旦那さんは来ててもお嫁さん、子供は来ない家も多いですよ!

子供いるとなかなかハードスケジュールなのはきついですよね( ˙-˙ )

  • チム

    チム

    やっぱり嫁や子どもはあんまり来ないんですね…
    昨日、法事に行ってきました…1歳過ぎて動きたい盛りの息子を新幹線で連れて行くのはほんとにしんどかったですー(;_;)結局お手伝いはほとんどできないし。
    共感していただけてうれしかったです(^^)コメントありがとうございました!

    • 7月1日