※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
お金・保険

遺族年金について教えてください。公務員の旦那が亡くなった場合、受給の対象になるか、支給額や手続き方法を知りたいです。

遺族年金について詳しい方教えてください。
旦那は公務員なんですが、これはなくなったらお金が入るものなんでしょうか?
いくらぐらいとかどうやってわかるんでしょうか?

コメント

のほほーん

詳しくないのですが…
遺族基礎年金は旦那が亡くなってから手続きしてもらえます。
2019年は確か78万?+子ども加算額だったかと…
あと年収によっても変わると思います。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    亡くなった時の保険の額が足りてるか確認したいので具体的にいくらか知りたいんですがどこに連絡したら教えてもらえますか?

    • 6月29日
はじめてのママリ

亡くなったら手続きをしてもらえる年金です。
お子さんが居ない、亡くなった時配偶者が25歳未満で子供がいない(うろ覚え)、下のお子さんが19歳以上になると少なくなります。
毎年くる年金定期便で計算できます。
計算式はインターネットで調べると出てきます。

私は毎年この定期便で調べていますが、子供2人で16万くらいもらえるので、充分かなぁと思っています。
おばあちゃん、おじいちゃん(逆でももらえます)になっても貰えるので、年金が未納のないように確認したり、追納したりしています。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    年金定期便もってるんですが、計算式が難しく自分ではできなくて💦年金事務所に連絡したらしてもらえますか?
    未納がないかは年金定期便にのってますか?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます。
    年金事務所へ行けば試算してくれると思います。

    未納がないかどうかはおおよそ一年半前からの分しか載っていないため、定期便では確認するのが難しいです。
    それも年金事務所に連絡すれば、教えてくれます。

    急いでないのであれば、郵送もできたと思います。
    ただ奥さんからの電話で送ってくれるか分からないので、直接行って本人確認してからならできると思います。

    • 7月1日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    書面に必要事項を書いて送れば試算したのを送ってくれるそうなんですが、それって旦那にも連絡いったりするんでしょうか?

    • 7月1日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    遺族厚生年金の部分は月収でだいたいの額が出てますよね?それぐらいってことですか?

    • 7月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    試した事ないですが、郵送で届くだけなので、それが届いたのを見られない限り、旦那さんに確認はいかないと思います。
    私は生命保険の値段設定の為に試算しているので、そう言えば特に見られても困らないと思いますよ。

    • 7月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    厚生年金の方は私が試算した額と実際の金額は多少の差分はあるものの、そんなに変わりませんでしたよ。
    数ヶ月分前の時点での額だからです。計算式分かると少しづつ増えているのが分かりますが、微々たるものです(笑)

    • 7月1日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    計算の仕方ってどうやってするんでしょうか?
    平均標準月収っていうところで見る表みたいなのがネットででてますがそれと同じくらいでしたか?

    • 7月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    表とは違いました。
    収入がずっと変わらない訳ではないので、そのまま鵜呑みには出来ませんでした。

    子供1人だと
    ねんきん定期便の(⑵ ÷(b)×300月)×3/4÷12+83,633が月額でもらえます。
    子供が増えれば2人だと+18000、3人目以降は5000です

    • 7月1日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうなんですね💦
    色々教えて頂きありがとうございます💦[2]÷bとは年金便のどこのことでしょうか?💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん、ネットで計算式書いてあるので、そこ見て分からなかったら、自分で計算は諦めた方がいいですよ。
    ねんきん定期便の画像載せてください。
    試算しますよ。

    • 7月2日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます💦
    遺族基礎年金の部分は子供二人だと一律で1227900円でしょうか?💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いいえ。そんなに貰えないです。
    19才未満の子供が2人いる間は102,424円、上のお子さんが19歳超えたら83,716円ですよ。

    前述の計算式、参照していた金額が端数切り捨てしていたので、訂正します。

    上の計算式は厚生年金の計算式ですから、それの試算結果でしょうか?

    Excelで数式入れておいて、年金定期便来たら、2とbを入力すればいいようにしておくと、楽チンですよ^_^

    • 7月2日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    違います💦
    遺族基礎年金は年額で122万くらい貰えるということですよね?
    それ+違う遺族厚生年金は一人一人違うので計算しないといけないということですかね?💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    失礼しました。
    仰る通りです。
    年額の場合ですと、1229,100円なので、大体約123万です。

    • 7月3日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    丁寧に教えて頂いてありがとうございます💦
    お返事遅くなってしまってすいません💦
    遺族厚生年金の計算式は300か月未満の場合
    これまでの加入実績の厚生年金保険の部分+実際の加入月数×300×4分の3の計算式でしょうか?💦

    • 7月8日
タマ子

遺族年金は掛けてる年数と納めてる年金額によって変わるので、年金事務所に聞かないと分からないレベルの計算式です。
公務員だと通常サラリーマンより高いと思います。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    年金事務所になんといったら計算してもらえますか?

    • 6月29日
  • タマ子

    タマ子


    民感の保険加入に際して参考にしたいので遺族年金の金額について教えていただきたい。と言えば良いかと。
    そこで色々質問されると思うので、その都度疑問に思ってる内容をお話されたらどうですかね?

    • 6月29日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    年金事務所に聞いたらなくなってないので教えて貰えませんでした💦
    自分で計算できればいいんですが難しくて💦

    • 7月1日
ママリ

公務員です🙌
年に一回、更新手続きをするので、その時に保障内容毎年確認してます👍
多分旦那さんもしてると思いますよ〜🤔
あと、3月には配当金が入ってきてます🙌

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    保証内容ってなんのことですか?

    • 6月29日