
コメント

SUN&MOON
5日目6日目というよりもグレードの方が重要なのかなーって思いました!
グレード教えてくれないんですね💦

たま
すみません。私の病院はグレードも状態も胚盤胞しか教わってないのですが。
息子は採卵周期で移植しました。
息子だけ成長早く1つは確実移植可能状態で移植し、後日残り胚盤胞2こ凍結結果を知りました。
私的には息子は5日、残り2つは6日なのかなって思ってます(о´∀`о)
ちなみに、お腹の子は凍結したうちの1つです!残り1つはまだ凍結中!
なので、5.6でも大丈夫なのかなーって勝手に思ってます(*´꒳`*)
うちの先生はグレードなんて出産できて初めてグレードが分かる。卵の状態でよくても結果でないといいとは言えない派の先生だったので…最後までグレードは知りません。
凍結してた2つは写真ありますが、息子は移植時みただけで写真としては残ってないです。
-
パープル
2つとも正常な卵ちゃんだったのですね!うらやましい〜
- 6月28日

リトパ
私のクリニックでは6日目より5日目の方が妊娠率は上がると言われました!成長スピードが遅めの子は少し着床し辛いそうです。けれども6日目胚盤胞でも妊娠してる方沢山いらっしゃいますよ😊
-
パープル
やっぱり一般的には5日目のほうが元気ですよね。
はぁ、ドキドキ…- 6月28日

kei
私今お腹にいる子は6日胚盤胞を移植しました。グレードで見ると6日目より5日目の方がいいみたいですが、日にちを除いたら6日目の胚盤胞の方が良かったです。
-
パープル
そうなんですか!私も病院で今度詳しくきいてみます^_^
- 6月28日

のん
グレードは見た目だけで染色体異常があるかどうか質までわかるわけじゃないので、グレードばかり気にして変に期待持つよりいいと思いますよ🍀🙆
私自身は着床前診断しましたが、正常卵判定は、5日胚盤胞3つと6日胚盤胞2つ、グレードもAはありませんでした★
6日目だからダメってことはないです☺️結局は卵の生命力次第ですよ。
-
パープル
私も次は着床前診断する予定です。うちはクロミッドしかやらないので採卵のたびに撃沈するかもと不安です…
- 6月28日
-
のん
着床前診断するなら尚更グレード気にしなくていいと思います☺️正常卵にはBCとかCがつくものばかりです✨
- 6月29日
-
のん
着床前診断していない4AAで染色体異常による死産をしています☺️AAならOKじゃないのであまりこだわらないほうがいいです。私自身は当時知識なくてグレードにこだわった結果転院や治療を伸ばしてしまって遅れたので...
- 6月29日

はじめてのママ🙋♀️
5日目を4回移植して陰性でしたが、6日目を移植して妊娠しましたよ☺️
-
パープル
おぉー!
勇気がもてます!
すごいうれしいっ!- 6月28日

なの
5日目4AAが陰性で6日目4AAで妊娠しましたよ✨
ある程度のグレードじゃなければ凍結しないと思うのでどの凍結胚でも可能性はありますよ☺️
あとは女性の年齢とか子宮の状態の方が確率に関わってくるかなと思います😳
-
パープル
わぁ!そうなんですね!
AAとはまたすごいっ!
私も移植が楽しみになってきました!- 6月28日
パープル
グレードは移植の際に伝えますので!と言われてしまって…
SUN&MOON
どれを移植するかは決めさせてくれない感じですか??
私が通ってるところはどの胚盤胞から移植しますか??
って聞かれます😅
パープル
そうなんですか!
親切な病院なんですねー^_^
私も移植する前に聞いてみますー