※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどう
子育て・グッズ

生後10日目の赤ちゃんがよく寝るため、授乳がうまくいかず心配。泣くまで寝かせてから授乳する方法を試しているが、長時間寝ていると脱水の心配がある。他の方はどうしているか教えてください。

生後10日目の女の子です👶🏻🎀
2490gと小さめで生まれたからか、とってもよく寝る子です。
私の産院では授乳は3時間おきで1日最低8回の頻回授乳、4時間たっても寝ていたら起こして授乳という指導でしたが、よく寝る子で入院時から無理やり起こして授乳していました。でも無理やり起こしているので授乳の途中ですぐに寝落ちして吸わなくなってしまいます。こちょこちょしたり刺激して起きてもすぐにまた寝てしまい…
なので退院してから1度試しに泣くまで寝せて泣いたら授乳する方法を試すとすごく良く飲んでくれてこっちの方がいいのかなと思いましたが、泣くまで寝せておくと5、6時間くらい寝る時もあり脱水にならないか?母乳は本当に足りているのか、とても心配です。
家にはスケールはないから体重が増えているかも分からないし…

みなさんは泣くまで寝せておいていますか?
それとも時間を見て授乳していますか?😓
ぜひ色んな意見をお聞かせください🙇🏻‍♀️

コメント

さらい

1ヶ月いないは起こしてました

脱水だけでなく低血糖もこわいので。

deleted user

1ヶ月健診までは4~5時間で起こして飲ませてました。

ひっつきもっつき

1ヶ月検診まではきちんと3時間で飲ませた方がいいですよ!
小さく産まれたのならなおさらです😇
体重の増えが悪ければ指導されますし、はじめの方が一番体重増えるときで、3〜4ヶ月から緩やかになるので、寝てるのに可哀想と思いますが起こしましょう☺️☺️

ちぃママ

娘が2128gで生まれ、産院にいた時はなかなか起きずに無理やり起こして飲ませていました。
指導されたのが、「小さく生まれたから体重増やさないといけない。だから必ず3時間は守って下さい」と。
1ヶ月検診までは3時間おきの授乳してました。看護師さん毎に言う事違いましたが…💦
それからはガッツリ飲んで4時間あいたりする時もありましたが、なるべく3時間~4時間で飲ませていました。でも順調に大きくなっていますよ(・∀・)
体重が心配なら、細かくは測れませんが、赤ちゃんを抱っこして体重計に乗り、そこから測った自分の体重を引けば大体の体重がわかりますよ👍

ピーマン

1ヶ月検診前まで4時間前に授乳してました💦
三女が本当によく寝る子で3時間ごとに飲ませていましたが、ずーっと寝ていたので体重が増えず…
3ヶ月検診の時に完ミにしたらグングン体重増えました😥