![ささみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ
吐き戻し防止枕を使う
ミルクやめる(ミルクの方が吐きやすい)
ゲップ後も縦抱きにしておく
3ヶ月くらいで少なくはなりしたが、寝返りするようになってまた増え、完全に無くなったのは8ヶ月くらいです💦
![𓇼𓆉Rinrin𓆉𓇼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓇼𓆉Rinrin𓆉𓇼
ウチの子も新生児の頃から吐き戻し多かったです。
生後4〜5ヵ月頃には吐き戻さなくなりましたが、寝返りする様になってからたまにゲップと一緒にほんの少し吐き戻ししてます。
腹圧かかると出ちゃいますよね💦
私も吐き戻さない工夫を色々試していましたが、結局は成長を待つしかなかったです‼︎
吐き戻すものだと思って窒息しない様にだけ注意してました‼︎
-
ささみ
ほんと夜とか特に窒息が怖くて💦病的なものでなければ成長を待つしかないですよね💦
参考になりました!ありがとうございます!😊- 6月28日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
授乳後は10〜15分は縦抱きしてあげていました。
でもずっと縦抱きより、ときどきちょこっと寝かせてから、また縦抱きすると空気が動くのかゲップできるときがたまーにありました❗️
あとは吐いて汚れても大丈夫なように、タオルなど敷いて対策してました。
娘は、3ヶ月手前で寝返りしたので、吐き戻しが多くなり、
6ヶ月でお座りができるようになったので、
そこで吐き戻しもだいぶ落ち着きましたよ😊✨
でも、未だに授乳の量がいつもより多いときや、咳き込んだときにちょこっと出る時があります😅💦
-
ささみ
寝返りにお座りも成長が早いですね😳✨
まだ首も座らず寝返りもできないのですが💦徐々に落ち着いてくれるのを待ちたいと思います💦
とても参考になります!ありがとうございます😊- 6月28日
ささみ
完母で枕も買ったんですがなかなか効果もなく😭💦
寝返りするようになったらまた増えるんですね💦
参考になります!ありがとうございます!😊