
8ヶ月の子供を保育園に預けて働くことについて、周囲の反応に悩んでいます。経済的理由で働く必要があるけれど、自分が間違っているのか不安です。
8ヶ月の子を保育園に預けて働くのってそんなにいけないことなんでしょうか…
8ヶ月の息子がいます。
主人の給料だけでは生活がカツカツで貯金しどころでは無いので来週から私も派遣で働きに出る予定です。
私の給与は保育園代、貯金に充てる予定です。
先週から慣らし保育が始まり息子もだいぶ保育園にも慣れてくれてまだ送迎の時は泣いちゃいますが保育園では頑張ってくれてるみたいです。
先日予防接種があり病院に行ったら1歳の女の子の父親が居て保育園行ってるか聞かれました。
私は今慣らし保育中ですと答えると、
「え、早くないですか!?そんなに早く保育園入れるんですねぇ
うちなんて長男が3歳で幼稚園入れて娘は2歳くらいかな~」
と言われました。
私も3歳まで見れるなら見たいしいれるならずっといたいです…
友達にも働くことにしたと話の流れで言うと
「もう!?はや!」
「息子くん泣いたでしょ〜」
「まだお母さんといたいよね~」
「一緒いれるならいてあげたらいいのに!」
「貯金のために働くなら働かなくて良くない?」
と言われました。
主人の給与だけでは正直その月生きてくのがやっとです。
息子におもちゃも服も買ってあげれない
私はそっちの方が可哀想だと思ったので貯金のためでも保育園に預けて働こうと思いました。
私間違ってるんでしょうか…
そんなに8ヶ月の子を預けて働きに出るのっていけないことなんですかね
あんたらに何がわかるんだって思います
愚痴です、すみません😓
- つばさ(22)(5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
言いたい人には言わせておいたらいいですよ!!
私なんて、生後6ヶ月で、預けますよ🤣
働かないと生活出来ないので😅

はじめてのママリ🔰
うちもそろそろ預けます!
可哀想なんて全く思わないですよ。そんな事言う人いつの時代の人だよって思っちゃいます。逆に専業主婦なんて私には退屈すぎて無理です(´TωT`)
小さいうちから預けることもたくさんいい事あると思いますよ(^-^)
-
つばさ(22)
そう言って頂けて救われました!
前向きに頑張ります!- 6月27日

ブルーノ
貧乏な方がかわいそうだと思います😢
-
つばさ(22)
そうですよね!
私も貧乏で生活できない方が可哀想だと思ってます💦- 6月27日

ままり🍓
うちもコロナで自粛してましたが、来月から再開です!
そんな事言う人いるんですね!😨
別に今保育園なんて普通なのに🧐
上の方と同じく、私も専業主婦の方がしんどくて無理です。笑
それに全くかわいそうなんて思いません!
むしろ毎日毎日まーーいにち私と2人で家と公園と児童館巡ってるくらいなら沢山のお友達と遊んで、栄養満点の給食食べて毎日過ごしていた方が子供の刺激になると思っています🤣
寝る前にたくさん抱きしめてあげれば大丈夫ですよ🙆♀️
-
つばさ(22)
私も言われると思わずびっくりしました💦
確かに保育園行けばお友達もいるし公園や児童館も行けますもんね✨
沢山抱きしめますっ!- 6月27日

めーちん
3ヶ月から預けてる人いましたよ!
それぞれの家庭の事情だから🎵
私も産後は預けてすぐ働きますよ💦
-
つばさ(22)
優しいコメントありがとうございます😖
前向きに頑張ります!- 6月27日

あち
今の時代にそんなこと言う人いることに驚きです。
預けたくないけど預けて仕事している人、仕事が好きで預けている人、それぞれみんな事情がありますよね!
専業主婦が珍しいですよ、私の周りは。
ちょっとムッとしますが言わせておきましょ〜🤲✨
-
つばさ(22)
ムカつきました😭
ありがとうございます!- 6月27日

ママリ
本当は3歳まで一緒にいたいと思っていらっしゃるんですね。例え貯金ができなくても3歳までは一緒にって言う方もいますよね。どちらも間違いじゃないと思いますよ。
でも、働くと決めたら他人に何か言われても気にしないでプラスに考えていきましょ!可哀想かもって思いながら預けて働くと、自分も子どももお互い辛くなってしまう気がします。
私も息子が1歳過ぎから働いていますが、子どもは保育園で本当に色んな事を吸収して帰ってきます。子どもも先生の事が大好きだし、私も先生に子どもの成長について相談相手になってもらったり。金銭的な余裕ができた事で心にゆとりができた事と、お互い忙しいから主人と喧嘩する暇もなくなり前より仲良くなりました🙌笑
いい事も多いですよ!
-
つばさ(22)
なんだか救われました😢
確かにクヨクヨ言ってても仕方ないですよね!
前向きに頑張ります!- 6月27日

そうちゃん
私はそれで迷って長男を幼稚園に入れて、働かず下の子を家でみることにしました。でもいまだに、これで良かったのかなー。と悩みます💦今さらどうすることも出来ませんが。
逆にうちは保育園預けれなかった??と義母に聞かれたり何となく肩身が狭いです。
夫の給料だけじゃ厳しいけど、どうしても家でみたかった、という私のワガママです。ほんとどっちが良いとかはないですよね!
家庭の事情はそれぞれです!子育ての思いもそれぞれ!他人がとやかく言うことではないです!子どもを一番に思ってのことなので😔
-
つばさ(22)
そうなんですね💦
私は義母に3歳まで見るのかと思ってたと言われます。逆ですね🤦♀️
ホント悩みはその家庭それぞれですよね💦- 6月28日

はじめてのママリ🔰
それぞれの家庭の事情や価値観があるので気にしなくていいと思いますよ😊
同業者の人は早いと3か月とかで預けてる人もたくさんいますよ😊
私も1歳で預けていますが、発熱が多くかわいそうかなぁ…と思う日もありますが…娘は保育園楽しいみたいで行きたいと駄々をこねるくらいです笑
意外とお子さんも楽しんでるかもしれませんよ😊一緒にいる時間が少ない分、一緒にいるときに沢山遊んであげたらいい気がします😊
-
つばさ(22)
ありがとうございます✨
発熱などはないですが腸が弱くてしょっちゅう下痢してます…😂
一緒にいる時にこれでも勝手くらい遊びます!- 6月28日
つばさ(22)
そうですよね💦
うちも働かないと生活できないです🤦♀️