※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヤンヤンムームーママ
子育て・グッズ

国際結婚の方、お子さんの言語教育について、母語基礎後に第二言語 vs. 小さい頃から2言語のアプローチについて悩んでいます。

国際結婚されてる方、
お子さんの言葉はどうされてますか?

うちは
わたし日本語、
旦那中国語でやってます。

母語の基礎ができてから第二言語を教えたほうが良い説、
いやいや小さい頃から2言語のシャワー浴びせた方が良い説

色々ありますよねー

コメント

deleted user

国際結婚じゃないんですが私自身がミックスです🙌
2言語シャワーで育ちました。

  • ヤンヤンムームーママ

    ヤンヤンムームーママ

    そうなんですね!
    ではしべさんは今2言語ペラペラっ!て感じですか?😊😊

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外国語のほうは読み書き出来ませんが、日常会話には困らない程度話せます🙌
    家族と話す時は日本語と外国語ごちゃ混ぜです🤣

    • 6月28日
ママリ

姉が国際結婚しています。

嫁いでからずっと、旦那さんの国で生活しています。子供は二人いて、旦那さんは母国語、姉は日本語(嫁いだ当時、むこうの言葉を話せず。英語もできませんでした)でやっていました。

幼稚園くらいの時に、混乱してしまったようです。日本語で質問したことに対して、母国語で答える(逆然り)などです。答え自体はあっているので、何がどう間違えているのかを理解させるのが大変だったと聞きました。

そして問題は小学校にあがったらでした。国語(母国語)ができない…加えて外国語(英語)の授業も始まり。母国語の発音が大変難しく、補習に通っていました。これが原因かわかりませんが、少しいじめにもあったようです。(日本人のハーフというのは羨ましがられる国ですが)

子供達は現在大学生ですが、母国語・英語・日本語+αできます。今でも、「小さい頃言葉で苦労した。学校が嫌だった。今となってはたくさんしゃべれていいけど💨」と、ぼやいてます😓

長くなってスミマセン💦言語は、どこで生活するのか、を考えた方がいいのかなと個人的には思ってます!

  • ヤンヤンムームーママ

    ヤンヤンムームーママ

    詳しくありがとうございます!
    確かに、生活拠点の言語を大切にすべきですよね。
    うちも日本語が第一言語になるので、まずは日本語を固めてから!と思ったのですが
    長男自身が中国語や(なぜか)スペイン語に興味を示したので多言語でやってます。

    お姉さまのお子様たちすごいです。苦労もされたのでしょうね。

    • 6月28日
ママ

うちも旦那が中国人ですが、旦那は最初の頃は中国語だけを徹底してましたが、子供が日本語しか話さなくて、さみしくなり2歳過ぎから日本語ではなすようになったため、言ってることはわかるものの、ほとんどしゃべることはできません。
私が勉強した感じではセミリンガルになるのが最もよくなさそうだったので、私は中国語話さないようにしてましたが、日本語もかなりしっかりしてきたので、最近は私も中国語話しながら一緒に学習する時間を増やすようにしてます。
2言語のシャワーを浴びせる必要はあるかと思いますが、母語を話す親が2言語使うことで混乱するみたいなので、母語を話す私は日本語だけを徹底するようにしてました。

  • ヤンヤンムームーママ

    ヤンヤンムームーママ

    旦那様中国の方なのですね。
    ママさんと旦那様もお互いの言語を話せる、ということでしょうか。
    我が家にすごく似てて勝手に親近感(笑)

    うちは逆で、2歳半くらいから旦那は中国語、わたしは日本語になりました。
    セミリンガルは可哀想ですよね、たしかに。

    参考になりました😊ありがとうございます!

    • 6月28日