
保育園でトイレに慣れる取り組みが進んでいるが、家庭での対応に悩んでいる。おまるを使うか、補助便座でトライするか迷っている。同年齢のお子さんはどうかな?
保育園でトイレに慣れる為に活動の節目?に
トイレに座ってるようです!
保育園では最初は頑なに座るのを拒否していた
ようですが、ちょっとずつ慣れ始め、泣きながらでも
座るようになり、今では笑って座ってるようです!
その話を聞いて、家でもわたしがトイレに行くと
ついてくるので補助便座で座らせたりしますが
すぐに嫌がるのでまだ始めるタイミングではないかなー?
と悩んでます、、
それともおまるなら座ってくれるのかなー?
と悩んでます、、
結局は本人のやる気次第ですけど
同い年くらいのお子さんどんな感じでしょうか?
- りーくんらぶ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリン
うちはオマルならおしっこでますが
家の大人のトイレだと怖くて拒否です😑😩
りーくんらぶ
お返事ありがとうございます😊
家のトイレだと子供には
大きいですし怖いですよね😰
おまるでおしっこしてくれるなら、おまるの購入を
考えてみようかなと思います!
ママリン
もともと保育所でもトイレに座ったりをやってくれてたので、家ではゆるくでいいかな〜って思って、西松屋のやすーいおまるです😊
おまるは正直めんどくさいので早くトイレに慣れさせたいです😭
りーくんらぶ
お返事が遅くなりました💦
そうですよね😵
おまるって消毒したり
片付けが大変だったりしますよね😱
早くトイレに慣れてくれたらと
思います😭