※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハイビスカス
子育て・グッズ

義母が私を名前で呼ばず「あんた」と言うので気になります。同じ経験の方いますか?

おはようございます。
前まで気にしてなかったんですが、義母はいつも私のことを名前で呼ばず「あんた」と言います。
悪気ないのはわかってるのですが、毎回あんたと言われるとだんだん気が悪くモヤモヤしてます。
あんたと呼ばれてるかた居ますか?

コメント

はるちー

たまに「あんたなぁ~」って言われますが関西なので「あんた」は親しい人にしか使いません。
旦那に「それやめてあげて」ってその時に言うてもらうしかないような気もします。
それか娘と思っていっているのか取られたから嫌味で言ってるのかはニアンスを聞かないとわからないのでなんとも...ですが...

御主人に協力してもらってくださいm(_ _)m

  • はるちー

    はるちー

    初対面の人にも言う時おばちゃんならあるかもしれませんが私は子供に「あんたなぁ~ええかげんにしときーや」とか「〇〇あんたそれしといて~」とかそんな感じで使います。

    • 6月23日
  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    関西です‼︎
    まわりに相談すると娘と思ってるからちゃうと言われますが、まずない!
    て思ってしまって……別に仲良くないし…。
    主人に言ったら大阪のおばはんやから仕方ない!としか言いません。
    限界がきたらもっかい言ってみます!
    確かにおばちゃんはあんたな〜て言いますよね…
    でもちゃんと名前で呼んで!て思ってしまって…。
    はるちーさんのコメント呼んで
    あ、なるほどな〜と納得出来たようにも思いました(^^)

    • 6月23日
病み

わたしはさん付けで名前呼んでもらっていますが…
旦那さんにお願いしてみるのは難しいですか?

  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    やはり名前で呼んでもらうほうがいいですよね…。
    もっかい懲りずに旦那に言ってみます‼︎

    • 6月23日
ぴまる

うちもよばれますよー。
あんた、あの子、気悪くなるのわかりますよー。
もぅいいやって諦めてます(^_^;)

  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    分かって頂けて嬉しいです‼︎
    やっぱり気悪いですよね…
    長年一緒居てあんたならまだ分かりますが……
    ぴまるさんみたいに
    もういいやてなればなれるかな?……
    心がけてみます‼︎

    • 6月23日
...yuka...

全然違ったら申し訳ないのですが、お義母さまは東海地方の方ですか?
私が名古屋出身なんですが、親しい相手のことを「あんた」といいます。妹や旦那や娘などに対してですが。
もちろん、名前での呼ぶこともあるんですけど、とっさに出ます。
義母も名古屋出身なので、先日その話題で盛り上がり「言葉は汚いけど出ちゃうんだよね、すぅちゃん(うちの娘)は幼稚園とかで通用しないよね。」と。
もし、そうなら文化的にすみません(^^;

  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    地元は島根みたいですが、関西のおばさんて感じです!!
    確かに親しい人にはあんたと言いますよね!
    まだ結婚1年目で義母と出会い付き合いも短いのに最初からあんたでした……
    しかし旦那の前ではちゃんつけて私の名前を言ってて……
    もういいやて思えるように心がけてみます‼︎

    • 6月23日
龍愛mama2児

おはようございます( ^ω^ )

義母が私にイラッてされてる時に"あんた"って言われてます(-_-)
イライラしてない時は名前で言われますけど忙しい時、焦ってる時、イライラしてる時はあんた呼ばれですよ(´・д・`)

こっちもイライラして無視してます( ¯・ω・¯ )
相づちで終わらせてます( ^ω^ )
こっちもイライラしてくるので早く終らせて別の部屋にいます(笑)

  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    同居されてるのですか?
    めっちゃ嫌ですよね……。
    ちゃん名前で呼んでほしいものです。
    向こうは悪気なくてもお互い価値観も違うからなかなか相手の気持ちをか考えるなんて難しいものなのですかね。

    • 6月23日
  • 龍愛mama2児

    龍愛mama2児

    同居してないです。
    家族で実家に泊まってる時に言われます。
    本当に嫌になります。

    分かろうと思う気持ちが少しあったら言い方も変わると思いますけどね💦
    考える時間が少しでもあると思うので考えて欲しいですよね( ᵕ_ᵕ̩̩ )

    • 6月23日
かんこ

呼ばれますよ〜(*^^*)
名前でも呼ばれますが、あんたその格好寒いでしょ!とか
あんたもっと食べなさいとか言われます。
あなたやキミと言うつもりであんたって言ってるようなので
付き合っていた頃に、最初あんたって言われた時はビックリしましたが、慣れました(笑)

  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    なるほど〜その考えもありますね!
    わたしも最初はえ?てなりましが、
    まだ慣れません。笑
    もういいやて思えるように心がけてみます笑

    • 6月23日
ぽっぽぽー

うちの母の義母が母に対して
おまんと呼んでいて失礼だなぁ、と
昔思ったことがあって、笑
母にそのことを言ったら母も嫁いだ時は嫌な思いしたけど、おまん=あなた 新潟の方言みたいで少しは納得したそうです。
方言や口調のニュアンス
義母から言われると尚更増しで嫌ですよね!

私は結婚しても彼女と呼ばれてて
私もなぜか対向するように〇〇(旦那)のおかあさん、おとうさんと呼んでました。
距離感表しててやだなーと思いつつ....笑(^_^;)

  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    おまんははじめてききました!
    言われてみると方言やニュアンスもありますよね。

    彼女と呼ばれてるのですかー!!
    それも距離感ありますよね…
    なかなか義母との仲は難しいものです。女同士なだけに……

    • 6月23日
なおなおら

私は名前にさん付けで呼ばれてます。
4年目ですがまだ慣れません…笑
嫌味なくあんたでも私は傷つくかも…
あんたと人に呼ばれた事がまだないので

  • ハイビスカス

    ハイビスカス

    コメントありがとうございます♡
    呼ばれたことないのですねー!!
    嫌味なくても傷つくものです……

    • 6月23日