※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NANA
子育て・グッズ

認可外の保育園は0歳〜5歳が一緒のフロアで、同い年の子がいない状況。年齢ごとに別が安心か、同い年がいないことはかわいそうか悩んでいます。

認可外の保育園を見学に行き、空きがあるため入ろうか悩んでいるのですが、開業したばかりでまだ人数が少ないため0歳〜5歳までが一緒のフロアで生活しているみたいです。
やっぱり親としては年齢ごとに別にしている方が安心なのですが、どうなのでしょうか?💦
そして、娘と同い年くらいの子がひとりもいなくて、全員2歳〜3歳くらいの子です。
同い年がいないとかわいそうですかね?💦

コメント

m

保育の目が届いてそうなら私は全然ありかなぁと思います。
一歳3ヶ月の娘、保育園行ってますが、結構上の歳の子と混じって砂遊びとかしてるみたいで、遊び方も上の子の真似をして出来る事が増えたように思います。でも逆に悪い事も覚えて帰ってきちゃう可能性もあるか、、。
普通の園でも縦割り保育とかもありますし、ずっとその状況というわけでもないでしょうし、預けてみて様子見でもいいのかなぁとも思います😊無責任ですかね?😅でも私ならそうします😌

せつ♬

以前、クラス分けなしの認可外に預けていました!
先生がきちんと見ていてくれるので、大きい子がいて危ないとかはないと思います。
ただ、そこの園長先生は、2歳児までは、親とか保育園の先生とか、小さい輪で信頼を気づいていく時期だから、小規模で全然大丈夫だけど、年少さんからは、集団で何かするとか、年齢にあった保育をきちんとした方がいいから、3歳からはクラス分けのある園に転園する事を勧めてますって言ってましたよ😊

りんご

小さいうちはそれでいいと思います。年少ぐらいになると逆に別れた方がいいかなぁと思います。