※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供の食事の味付けについて相談です。薄味が心配で、夫からも濃くすべきと言われました。子供は喜んで食べていますが、もう少し濃い味付けを考えています。

もうすぐ1歳半です。味付け、味の濃さって1歳半の頃はどんな感じでしょうか?
塩分の取りすぎが怖いのでかなり薄めというかほぼ味なしのものが多いです。

お味噌汁なんかも風味?すらするのかしないのか程度の味付けで大人が食べると味が全くしないです。物凄い遠くから味噌を感じる程度でほぼ煮込んだ野菜出汁という感じ。
夫からも「全く味がないからもう少し濃くしてあげれば?可哀想だよ」と言われました。
無添加出汁とタニタの減塩味噌を使っていますが薄すぎるのか汁もほぼ透明です。※写真つけました

他の方のご飯の写真を見るともっと茶色い大人くらいの色のお味噌汁が多かったので、うちは薄すぎで食べさせているのではと不安です。

娘はそれでも「おいちい!」と喜んで食べているので良いのですがもう少し味付けしてあげたほうがもっと喜ぶのかなと、、

納豆炒飯もご飯100g、納豆1パック使わないぐらいの量を入れて醤油は2滴のみです。

薄いでしょうか?💦💦
1歳半になったら幼児食に切り替わっていく時期だと思いますが味付けも少しだけ濃くしてあげるべきですか?
色々調味料使いたくても、薄すぎて味の違いがわかるのかな?って思うしもう少し分かるくらいの味付けにしてあげたいです。

コメント

H&Aママ

1才半でしたら大人と同じの味付けしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ味付けなんですね!参考にさせていただきます🙇‍♀️ありがとうございます✨

    • 6月25日
deleted user

うちは一歳からほぼ大人と同じ味付けです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳から同じなんですね!参考にさせていただきます✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月25日
シンママ

一歳半だともう大人と同じもの食べさせてる方多いですが、薄いもので食べてくれるならそれはそれでいいのでは??ベビーフードとか1歳4ヶ月の食べてみても大人は決して美味しいと思わない薄味ですし。
いきなり濃くせず、徐々に味付けしてあげれればいいとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!徐々になら安心ですね👏ベビーフードは食べるのですがもっと味のない私のご飯も食べるので何でも食べそうですね😅
    参考にします!!ありがとうございます✨

    • 6月25日
deleted user

もううちは付属のタレ半分くらいを1パックにいれてます😅
その味付けの量は九ヶ月くらいでした。
普通におなじものたべてます。

でもそれで食べてくれるならわざわざ濃いくする必要性もないと思います☺️
味付けの幅は広げたほうがいいですが濃さは保育所とか行くわけでないなら親が調整してあげればいいと思いますよ。可哀想とかは全然ありません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付属のタレ、まだ食べさせたことがないのですが私自身が付属のタレ大好きなのでそれ使えるなら楽だなーと思います🤣
    保育園は行っていないので、保育園の子がどれくらいの味付けを食べているのか気になります🧐
    コメントありがとうございます✨

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

写真貼り忘れました💦
ほぼ透明のお味噌汁です💦

はじめてのママリ🔰

少し味濃くしないと息子に風味だけの野菜だけだと野菜の味が嫌でスープも薄いし
与えても
食べてくれなかったので
栄養は大事だし困ってましたけど、普通に大人の味噌汁
よりは少し薄くお湯と割って食べさせてました。
パクパク食べてくれてます
なんともありませんよ(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!うちは全く味がしなくてもとにかくバクバク食べるので味の濃さと食欲は関係ないかもなんですけど少しは味をつけてあげたいと思います🤣
    コメントありがとうございます!!✨

    • 6月25日
はじめてのママリ

うちも同じく味付けはほとんどしてません。1歳からのチーズは食べさせたりしてますが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリで1歳からは大人と同じ味付でオーケーという意見をよく見かけますが、正直根拠がよくわからなくて💦ガイドラインとかあるのかな?と探しましたが見つけられませんでした。
    塩分は1歳くらいは1日3グラムではありますが、塩分は少なければ少ないほど良いというのは今は世界の共通認識ですし、味付けなしで食べてくれるなら無理に味付けしなくても良いと思ってます!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも1歳からのチーズは大好きであげてます!味付けほとんどしていないんですね!
    そうなんです、もう大人と同じ味付けしてますって意見がママリに多かったので不安になり投稿しました😅
    各家庭による、なんですかね💦子供に限らず薄いにこしたことはないですもんね💦
    参考にします!!ありがとうございます✨

    • 6月25日
mama

うちは一歳7ヶ月で微妙なところです💦
ゆかちゃんさんみたいに基本は味付けは薄めで大人とは別で作ってます!
味噌汁は大人のを5倍くらいに薄めたもの
なっとうは醤油なしで納豆のみです😂
炒飯も味付けなしですよ😅

ただ日中は保育園なのできっと多少は味付いてるでしょうし、大人のを欲しがるときもあるので、食べられるものなら一口だけあげたりもありますし、ベビーフードも食べます!

それでも味なしを食べてくれるので、作るのが面倒になるまではしばらくこのままですよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炒飯も味付け無しなんですね!保育園って結構味付けしっかりしてると聞いたことがあるのでそれでもおうちで味なしでも食べてくれるなんていい子ですね✨
    コメントありがとうございます✨

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

味付けなしで食べてくれるなら私はそのまま食べさせたいです。
いつか食べなくなる時がくると思うので、調味料はその時のお助けアイテムくらいに思っていたらいいのかなぁと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その発想なかったです🧐!
    確かに!それいいですね!
    うちは食べない時期があり、卒乳したらいきなり味あり無しに関わらず本当に何でも食べるようになったので偏食というか食べない時期もまた来るのかなって思っています💦なので調味料をお助けアイテムにするのは良い考えですね!
    参考にします✨コメントありがとうございます✨

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

こればかりは家庭によって違いますよね😅
味付けなしでも食べるなら全然いいと思いますが、今後外食したり、人と食事する時に今の味付けなしの食事を別で用意するのは大変ですし、急に濃い味食べるのも胃腸がビックリしそうなので、少しずつ胃腸を慣らす為にも味付けしてもいいかもです!
まだまだ大人と同じじゃなくていいですが、多少の調味料は使っていい時期かなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が色々食べられるようになってからは外食したことが無いので確かにそうですね!
    もう少し調味料の幅も増やしてみようと思います!
    コメントありがとうございます✨

    • 6月25日
もうふ

大人と同じ味付けって塩分取りすぎな気がしますよね💦
うちもまだ薄めにしてます!

ただ、成長につれ汗をかく量も増えるでしょうし、塩分は必要だと思います。
なのでもう少し濃くしてあげたほうがいいかなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、🧐うちの子とてもとても汗っかきです😅これからもっと暑くなって汗が凄そうなので、薄い範囲内で少し足すなど調整してみたいと思います🙇‍♀️
    コメントありがとうございます✨

    • 6月25日