
コメント

ママリ
私は介護職でその会社の運営してる保育園に預けてました。8時17時のフルタイムです。
まず、
朝5時 布団から出る
自分のこととか弁当とか用意する
保育園の準備する
家事する 荷物を車に乗せる
ここまでで大体6時過ぎ
ミルク作ったら子供起こす。大体6時半頃
子供を着替えさせておむつも変えて
ミルクあげながら連絡帳書く。夫起こす
職場まで30分程掛かったので7時にはもう家を出ます。
7時半保育園到着。
子供預ける。荷物しまう。
駐車場に車を置きに行く大体7時40分程。ここで朝のコーヒータイム。
朝食はおにぎりかパンを運転しながら食べます。運転中子供が泣いても無視して走ります。
17時半頃お迎え。
18時に自宅到着。
オムツだけ変えて離乳食
この頃は二回で保育園で一回あげてもらってました。
離乳食食べさせ終わったら授乳。
少し休ませてそのままお風呂。
そのまま洗濯回す。
お茶を少し飲ませる。
大体19半過ぎに寝かしつけ。
我が子はお風呂上がり少しして添い乳すると一瞬で寝てくれました。
そこから自分の髪乾かしたり化粧水とかして夕飯作りながら弁当の用意と明日の夕飯の用意。
台所に立ちながら自分の夕飯。
ここまでで21時。
我が子はこのタイミングで起きる事が多かったのでオムツみて添い乳で寝かしつけ。寝たら洗濯干し。畳むのは朝にやってます。
22時頃夫帰宅。夫の夕飯をセットして私の仕事は終わりです。
そのまま布団に潜ります。
そのまま寝ますが大体夜中に2、3回は起こされます。
こんな感じです。もともと完母で昼休みに授乳したり出来たのでおっぱいケアそこまでしなくて良かったですがたまに朝絞ることもありました。
ママリ
1人目の時の事ですいません。
初めてのママさん
ありがとうございます。
すごいハードですね💦
うちも8-17時のフルパート
仕事の時は旦那と私の弁当作ってたけど
2人を朝から対応すること考えたら
行けるかな、、不安😱
離乳食を保育園でやって貰えるのはありがたい。
うちは幸い完ミなんで、すんなり行きそうですが
朝がバタバタしそうですね💦
なんとかスケジュール考えて見たいとおもいます。
詳しくありがとうございました🙏