※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rin☆
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんが夜に泣いて寝付かない。母乳とミルクをあげても寝付かず、母乳が足りないのか不安。夜泣きなのか気になる。

1ヶ月半の女の子を育ててます。
何日か前から夜に布団で寝かそうとすると大泣きして1時間は寝ません。
だっこやユラユラ、おっぱいもダメで今もやっと寝たところです。
基本は母乳ですが足りなさそうな時や預けるときはミルクをあげてます。
今はミルクをあげずに寝ましたが、やっぱり母乳が足りないのかなぁと考えてしまいます。
それとももう夜泣き?でしょうか?(´Д` )

コメント

ののん27

こんばんは!
とてもよく似た状況なのでコメントさせていただきました。
うちも授乳後はなかなか寝てくれません。授乳後気がつけば2時間近く経っていることも…。日中はまだ気持ちにも余裕があるけれど、夜は自分も眠いし、泣き声が余計に響き渡る気がして、気が気じゃないですよね。
私もおっぱいの後にぐずり泣きをされることが多いです。やっぱり母乳が足りていないのかな〜。
本当は完母でいきたい気持ちの方が強いけど、夜はミルクを足していこうか迷ってます。

夜泣きは早い子は1〜2ヶ月から始まる、という記事を見ました。落ち着いてくれるのも、その子それぞれだそうです。

また長い夜が始まりますね…。

すみません!!なんのアドバイスにもなりませんが、とても親近感のわく投稿だったので、つい😅

  • Rin☆

    Rin☆

    2時間…!
    それは手強いですね(ノД`)
    夜はなんだかイライラしてしまいますよね。
    もう寝て!とかうるさい!とか言ってしまいます(*_*)
    昨日は22時くらいに寝て次の授乳が5時過ぎで今もまだ寝てます。
    普段は3回は起きてるのでちょっと心肺にもなりますが…
    上の子は夜泣きらしい夜泣きは1歳過ぎまでなかったのでこれが夜泣きなら辛いな〜と。

    同じような境遇の方がいると思うと言い方があってるかわかりませんがとても心強いです。
    また今日も頑張りすぎない程度に頑張りましょう(´Д` )
    ありがとうございました☆

    • 6月23日